絶対音感の研究が行われている国内外の研究機関を教えて下さい。モントリオールでの研究機関名が分かれば詳しく教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:madpoet No.1

回答回数292ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

こんな感じでしょうか?

調べているうちに見つけました。お時間のあるときに試してみてはいかがでしょう?

id:lobelia No.2

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

http://www.brl.ntt.co.jp/cs/avi/hearing/index-j.html

感覚運動研究グループ 聴覚研究

http://www.dc.ocha.ac.jp/

お茶の水女子大学 | 大学院 | 人間文化創成科学研究科

お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 発達社会科学専攻 (認知心理学研究室)

http://www.psych.let.hokudai.ac.jp/~jmpc/N6/fujisaki.html

絶対音感と事象関連電位―P300成分の振幅,潜時,分布についての検討

日本においては上記の研究グループなどが絶対音感について研究しています

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sugiyasato 157 141 2 2004-06-18 13:12:17
  • id:sugiyasato
    モントリオール

    回答3に書いたのですが,
    モントリオール神経学研究所・病院っての違います?
  • id:sugiyasato
    Re:モントリオール

    自己レス。
    最初の方の最初のリンクはMcGill大の心理学科の研究も引用された日本語での解説でしたね。これで大体わかったわけですね。失礼しました。
    私のほうにひっかかったのは前記研究所のDr. Robert Zatorreという研究者の方でした。
    http://ww2.mcgill.ca/uro/Rep/r3104/zatorre.html この人。
    回答3のリンクは前記研究所とZatorre先生の研究を引用した英語サイトで,
    引用されている研究内容は20人のミュージシャンの脳内活動をPETで調べたというものでした。回答1のブレグマン先生の心理学的研究に対して生理学的研究でしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません