こんな感じでしょうか?
調べているうちに見つけました。お時間のあるときに試してみてはいかがでしょう?
http://www.brl.ntt.co.jp/cs/avi/hearing/index-j.html
感覚運動研究グループ 聴覚研究
お茶の水女子大学 | 大学院 | 人間文化創成科学研究科
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 発達社会科学専攻 (認知心理学研究室)
http://www.psych.let.hokudai.ac.jp/~jmpc/N6/fujisaki.html
絶対音感と事象関連電位―P300成分の振幅,潜時,分布についての検討
日本においては上記の研究グループなどが絶対音感について研究しています
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
157回 | 141回 | 2回 | 2004-06-18 13:12:17 |
コメント(2件)
回答3に書いたのですが,
モントリオール神経学研究所・病院っての違います?
自己レス。
最初の方の最初のリンクはMcGill大の心理学科の研究も引用された日本語での解説でしたね。これで大体わかったわけですね。失礼しました。
私のほうにひっかかったのは前記研究所のDr. Robert Zatorreという研究者の方でした。
http://ww2.mcgill.ca/uro/Rep/r3104/zatorre.html この人。
回答3のリンクは前記研究所とZatorre先生の研究を引用した英語サイトで,
引用されている研究内容は20人のミュージシャンの脳内活動をPETで調べたというものでした。回答1のブレグマン先生の心理学的研究に対して生理学的研究でしょうか。