漢方薬で、「錠剤」の「ヨクイニンエキス(コタロー)」があります(参照http://www.est.hi-ho.ne.jp/abes/hyakkaen21/tokusiyu13.htm)。これとは別に、同じヨクイニンの「粉末」もあります。①一般的に「エキス」という場合は、「純度が高い」と考えて良いのでしょうか?②錠剤は、「糖衣錠」でもなく、単に粉末を固めたもののように見えますが、粉末を水溶きではなく、固めて錠剤のようにして服用することは勧められないことでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:TrueLove No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

ご質問の「ヨクイニン」ではありませんが、説明が分かりやすかったので、

こちらのページを掲げておきます。

漢方の「エキス剤」というのは煎じた物を乾燥したものなんですよね。

漢方というのはただ生薬を混ぜ合わせるだけじゃなく、

その服用方法も含めて「処方」なんです。

ですから煎じて飲むものは煎じてから乾燥させる方法で作ります。

純度を高めた物、というのとはちょっとニュアンスが異なります。

(2)についても、服用方法を含めて漢方処方ですから、

指定された服用方法が最も効果的であると考えることをお勧めします。

ものによっては、水分が重要である物、

温度が重要である物などもあるようです。

id:Toshihiro

ありがとうございます。「エキス」の定義、薬の形状(粉末・錠剤・生薬)は、それに応じた投薬方法(水溶きで服用・飲込んで服用・煎じて服用)により最良の効果を得るように考えられていることがわかりました。

2004/06/23 04:23:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません