ミルクをうまく飲めない赤ちゃんていますか?うちの生後3ヶ月の息子がミルクをうまくのめません。哺乳瓶をくわえても暴れて乳首をすぐ離してしまいます。離すたび大泣きするので、すぐにくわえさせます。これがだらだらと続くため、1回の総量が60〜80g位しかのめず、80を越すと吐いてしまいます。このため体重の増加も1日に10g程度で遅れ気味です。似たような経験お持ちの方対処方法など教えてください。ちなみに母乳はあたえていません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:pokinon No.1

回答回数99ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。

我が息子も同症状でした。ただ根気よく哺乳瓶でミルクを与えるしか方法ないと思います。頑張ってください。それでも無理なら母乳をあげてみてはいかがですか?

あとはミルクと他の飲料を混ぜて飲ましたりしたことはなかったですか?うちの息子はそれが原因でミルク嫌いになったみたいでしたので・・。

id:jan-kun

ありがとうございます。母乳は出なかったのであげられませんでした。(私は父ですが)。ミルクは本当は大好きなのですがうまく飲めません。飲む量は60〜80とかきましたが、実際には飲むのに失敗するので、30gくらいを細切れにだらだらと何回も続くというのが正確です。

2004/06/25 08:09:39
id:honeywest No.2

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.jineko.net/kanojotachi/data/37102.html

ジネコ 彼女たちの部屋

こんにちは。こちらのページに同様の質問と回答(体験談)が載っています。私のいとこは医師に相談して、なんとか母乳が出るようになりました。いろいろと大変ですが頑張ってください。

id:jan-kun

ありがとうございました。やはりみなさんくろうされてるんですね。安心しました。

2004/06/25 22:39:11
id:kyamada No.3

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

嘔吐の仕方が噴水様でなければ、少量の溢乳は心配いらないと思います。一度に飲めるミルクの量には個人差がありますから、少しずつしか飲まない赤ちゃんには授乳の回数を増やしてあげるのが一番です。また人工乳の場合水で薄めすぎている、温度が高すぎるなどの理由で赤ちゃんが哺乳瓶を離してしまうことがあります。-1SD未満の体重増加の遅れは個性の範疇であって異常ではないので、心配することはありません。

ちなみに私自身は↑この病気でした。吐いたミルクが天井まで届いたそうです。20代の今は体格も普通ですし、特に健康上の問題もありません。

id:jan-kun

すごい症状があるんですね。おかげさまで当方はこれほどすごいことにはなっていません。ありがとうございました。

2004/06/25 22:44:49
id:wrc No.4

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1088117787#

ミルクをうまく飲めない赤ちゃんていますか?うちの生後3ヶ月の息子がミルクをうまくのめません。哺乳瓶をくわえても暴れて乳首をすぐ離してしまいます。離すたび大泣きす.. - 人力検索はてな

保育園で働いています。

子どもは哺乳瓶の吸い口や、ミルクの味(種類)にも反応します。

それらを変えてみるというのも1つの方法です。

しかし、男の子は胃腸が弱いので仕方ないと思いますよ。

ミルクの時期を越えて離乳食になれば味付けで工夫して食べやすいものも作れますしね。

育児書通りにならなかったって、元気に育ちますよ!

今は我慢の時期…  って回答になってませんね

id:jan-kun

ありがとうございます。そのとおりですよね。

2004/06/25 22:45:33
id:Maiya No.5

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

うちの娘もそうでした。ミルクがうまくのめないというより、ゴムやその他の製品の乳首をいやがる赤ちゃんが多いようです。母乳がでなくても、母乳を吸わせたりしていました。 製品によってはにおいのきついものだとか、ありますので、乳首の種類をいろいろ変えて見るのも手だと思います。娘も出ない母乳、多種の乳首、吐く量多かったのですが、今大変健康に育っています。サイズや大きさ、形、硬さなどいろいろおためしになるといいかもしれません。

id:jan-kun

「出なくても母乳」これはいいアイディアかもしれません。ありがとうございます。

2004/06/25 22:46:32
id:mage No.6

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

この人のように哺乳瓶を動かす工夫も一案です。

上記のアドレスとは関係ないのですが

似たようなケースを聞いたことがあります。

友人の場合はミルクの銘柄を変えたら大丈夫になりました。

その他思いつくのは・・

※ミルクの温度は大丈夫ですか?

※哺乳瓶の消毒方法を変える

→ミルトンからレンジでチンのものにする等

※乳首の種類を変えてみる

→ゴムならばシリコンに

→今のものと違う形のものにしてみる

(つぶれたようなタイプ、そうでないタイプ、いろいろあります)

id:jan-kun

ありがとうございました。乳首の種類もいくつか試していますが、あまり変わりはないようです。ミルクも2種類やってみましたが変わらないようです。

2004/06/25 22:51:15
id:rionissleeping No.7

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

こんにちは、子供を三人育てた者です。

一般に哺乳びんを嫌がる赤ちゃんの場合、

・哺乳びんの乳首の形が嫌い 

--> 乳首のタイプを替えると飲むようになることも。形、固さ、穴の大きさなど色々あります。

・熱すぎる、あるいはぬるすぎる --> ミルクの温度を少し変えてみる

……などの対処方法が考えられるかと思います。

本人の性格にもよりますが、神経質な子は結構こういうのに敏感に反応します。うちは一人目がそうでした。

乳首を離すと泣いてしまうのは、きっと、本人は空腹で飲みたいからでしょうね。

乳首をくわえさせた時暴れるのも、自分はごくごく飲みたいのに何らかの理由でミルクがきちんと出てこなくて、イライラして泣いてしまうのかもしれません。

あまりひどいようなら、保健所などに電話して保健婦さんに相談してみるのも良いと思います。

あと、上記のような外的な原因のほか、舌が短くてうまく吸えないなど、本人の側に原因があることもありますので、小児科のお医者さんに相談してみるのも良いかもしれません。

一日も早く解決すると良いですね(^^)

id:jan-kun

やはりがまんくらべですね。ありがとうございます。

2004/06/25 22:53:07
id:kaorykaory No.8

回答回数568ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://oketani.smile.tc/i/top.htm

桶谷式乳房管理法研鑽会 -- Welcome to OKETANI-WEB --

私の場合も同じような感じでした。授乳時間がダラダラと一日中って感じで寝る時間もなくノイローゼ気味になってしまいました。ですが子供が4〜5ヶ月になって吸う力が付くとグイグイ飲むようになり4、5時間、間を置けるようになりました。

自分にもその頃から少しずつ余裕が出てきた所に「桶谷式」の母乳育児に出会い、幸いにも近所にマッサージしてくれる所があったのでそちらに行きました。(私は精神的に参ってしまってたので母乳が出なくなり完全に人口乳にその頃なっていたのです)何回か通ううちに母乳がでるようになり、1歳を超えるまで完全母乳で育てることができました。まだ3ヶ月しかたっていないのでもしかして母乳がまだ出るかもしれないですよ。がんばって下さいね!

id:jan-kun

ありがとうございます。kaorykaoryさんもおつらかったでしょう。時間が解決するのでしょうか。

2004/06/25 22:58:42
id:rotoroto33 No.9

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

哺乳瓶はどのようなものをお使いですか?

また、乳首の穴のサイズはどのくらいのものをお使いですか?

うまく飲めないというのは、もしかしたら穴のサイズがお子さんに合ってないのかもしれません。

うちでは、たまに、なぜだか飲んでくれないときがあって、そういうときにはSサイズの穴のついた乳首専用の哺乳瓶を使っていました。

しかし、1回に80というのは少ないですよね。

これは一例ですが、こういった原因が考えられる可能性もありますので、一度、小児科の先生に相談されたほうがいいと思うのですが。(プジーの件もあるので小児科には頻繁に行かれているのかな、とは思うのですが。。)

お子さんの健やかな成長をお祈りいたします。

id:jan-kun

前回もアドバイスいただきましたね。ありがとうございます。噴水まではひどくはないと思うのですが…。

2004/06/25 23:03:07
id:rotoroto33 No.10

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

すみません。追加です。

うちはこの哺乳瓶を使ってました。穴がSSサイズなんです。

穴が小さいので時間はかかるんですが、うちの場合は、吐かれる可能性が低くなりました。

うちは、いっきに沢山のんで、飲み終わった瞬間にどばーっと吐くタイプでした。毎回じゃなかったですが。

そういうときに、これを使いました。

id:jan-kun

何度もありがとうございます。助かります。

2004/06/25 23:04:28
id:osarivan No.11

回答回数1511ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

http://www.combibaby.com/goods/drink/advice/01.html

ヌーク NUK - コンビタウン

娘を2人育てている父親です。赤ちゃんは哺乳瓶の乳首が合わないと嫌がります。特に自分の口のサイズに大きかったりすると、すぐ放してしまいます。うちは、ヌークで育てました。

他の原因として考えられる事は、ミルクの濃さ・乳首からのミルクの量が考えられます。

それでもおかしいようでしたら病院に一度相談してみた方が良いと思います。

id:jan-kun

乳首は2種類使い分けているのですがあまり変わりはないようです。ときどき麦茶もあたえているのですが、それもあまり変わりがないようです。うちのこはこういうやつと割り切るほうがいいと思うのですが…

2004/06/25 23:07:00
id:Greenland No.12

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=630772

哺乳瓶を嫌がって困ってます。 - 教えて!goo

同じ哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんのママからの相談です。母乳をあげてる人ですが、哺乳瓶をいやがってるのは同じなので、貼っておきます。

あと1日に10gしか体重が増えない となげいてらっしゃいますが、あまり細かい単位で気を落としたりしないで。赤ちゃんによって、体重の増え方は千差万別です。ある日わっと増えたりしますよ。

お父さんの肩の力も抜いたほうがいいですよ。

id:jan-kun

私も体重計は捨てなさい。と人から言われました。ありがとうございました。

2004/06/25 23:12:28
id:iomari No.13

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/1088117787#

ミルクをうまく飲めない赤ちゃんていますか?うちの生後3ヶ月の息子がミルクをうまくのめません。哺乳瓶をくわえても暴れて乳首をすぐ離してしまいます。離すたび大泣きす.. - 人力検索はてな

 いくつか対処方法を・・・

1,ミルクを替えてみる。(赤ちゃんでも味の好みがあるようです。)

2,哺乳瓶と乳首を替えてみる。(出方や口に入ったときの感触が嫌で暴れてるかもしれないので)

3,飲む時の体制を替えてみる。(抱っこの仕方を替えてみて子供が飲みやすい体制にしてあげる)

4,ミルクをあげる間隔を少し長めに取ってみる。(あまりお腹がすいていなくても泣きはじめることがあるので、お腹が空になるまで待ってみる)

私は二人(二歳と十ヶ月)の父親です。

上の子はミルクを問題無く飲んでくれましたが、下の子は全く飲んでくれませんでした。

今も母乳を飲んでいます。

おしゃぶりも下手なので、個人差ってかなりあると思います。

育児書に書かれていることや周りの他の子が気になるところですが、それはあくまで参考程度にしかなりません。

赤ちゃんは小さいけど、個性があります。

大人にあわせるのでなく、子供にあわせてあげると上手くいくと思いますよ(^^)

お互い、頑張って子育てしましょー♪

id:jan-kun

ありがとうございます。がんばりまっす。

2004/06/25 23:13:07
id:ogrenavi No.14

回答回数161ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

ミルクは好きということなので、URLにあるように赤ちゃんのこだわりがありのかもしれません。

抱き方を変えてみたりまた泣き疲れてトロトロしている時に飲ませるとよく飲むこともあります。

どうしてもミルクの飲む量が不足する時は、哺乳をあきらめて、スポイドで薬を飲ませる要領もあるそうです。

id:jan-kun

ミルクの温度にはヒントがあるかもしれません。ありがとうございました。

2004/06/25 23:15:26
id:Sweet No.15

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Aq_a11.html

舌小帯萎縮症-2/育児Q&A:babycom

URLはダミーです。

小生の子供たち(3人育てました)も、母乳もほ乳瓶もうまくくわえられず、かなり妻共々悩みましたが、ある人から「舌小帯萎縮症」かも・・・と言われ小児科に相談し、切除してもらいましたら、すぐに飲むようになりました。手術は非常に簡単で、あまり痛がらずに済んで良かったと思ってます。一度相談されたら良いと思います。

id:jan-kun

むむむ。こういう場合もあるのですか。ありがとうございました。

2004/06/25 23:20:12
id:tears No.16

回答回数164ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

ここあたりで聞いてみたほうが良いと思います。

同じような経験の人もいるかと思いますので。

id:jan-kun

みなさんたいへんですね。ありがとうございました。

2004/06/25 23:21:09
id:hate4989 No.17

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://pigeon.info/syouhin/catalog/index.html

ピジョン ベビー用品商品一覧

ミルクをうまく飲めない子はたくさんいます。

私の子供もそうでした。

乳首を変える、哺乳瓶を変える、といった対処は既にされていますでしょうか?

乳首の感触も色々で、シリコンゴムやイソプロピレンゴムなど、その子によって好みがあったりします。

乳首の変更ではだめな場合は哺乳瓶を変える、というのも手です。

母乳に近い感覚で飲めるという哺乳瓶も各社から出ています。

さらにうちの子の場合ですが、哺乳瓶の飲み方そのものが下手だったので思い切ってピジョンのマグマグにしてみましたらあっさり飲めました。

http://pigeon.info/syouhin/catalog/book_015.html

ピジョン ベビー用品商品一覧

の中の、STEP2,スパウトの方を3ヶ月頃から使用したのですが、コレが一番あっていたようです。

その他、だらだら飲み、ということでしたらおしゃぶりを使ってみるのもいいかもしれません。

口に何かくわえないと安心できない赤ちゃんは多いので、おしゃぶりを加えることで安心してくれるかもしれません。

哺乳瓶を長い時間加えているとどうしてもだらだら飲みの癖がついてしまいますし、ある程度飲ませたら「足りないかな?」と思っても哺乳瓶を取り上げてしまう方が赤ちゃんも「食事の時間とそうでない時間」の区切りがついていいと思います。

おしゃぶりは鼻呼吸を促すので赤ちゃんの成長にもよいですし。

あせらなくても、赤ちゃんは成長するので大丈夫だと思いますよ。

体重が日に日に減っていくような状態は少々不安ですが、少しでも増加しているならあまり神経質にならず見守ってみてはいかがでしょうか。

後は健診で相談することや、身体に異常がないことを確認しておくだけでいいと思います。(健診程度で十分です。まだ専門医にかかるほどではないと思いますので。)

なお、URLはピジョンですが、アップリカなど、哺乳瓶のメーカーは色々あります。

id:jan-kun

困ったことにおしゃぶりはさらに大嫌いなのです。気にしないのが一番だと思います。ありがとうございました。

2004/06/25 23:22:59
id:alchymia No.18

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://mamschoice.blogspot.com/2004/06/blog-post_108675419014581...

mam's choice: うまくミルクを飲んでくれない~ げっぷの出にくい 哺乳瓶

URLは参考まで。

うちの二人目の子供は全く哺乳瓶が駄目です。母乳を上げているのですが、あまり出ないのでのどが渇くと泣いてしまいます。うちでは、小さい頃はスポイトで、なれてきたら小匙のスプーンで根気良く何回も口に入れてあげています。

id:jan-kun

スポイトでのませるのは本当に根気がいりますね。おつかれさまです。ありがとうございました。

2004/06/25 23:24:37
id:bee2310 No.19

回答回数90ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

これは母乳についての質問でしたが、

哺乳瓶でも同じ事が言えるかもしれませんね。

あとは、空気がたくさん入りすぎて苦しいかもしれないです。

げっぷを1度させてから、あげてみてはいかがでしょう?

id:jan-kun

ありがとうございました。やはりげっぷはだいじですよね。ところが、げっぷまでへたで、背中をさすってもたまにしかでないんです。

2004/06/25 23:26:57
id:kouyou No.20

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.healthy-pro.jp/

プラチナコラーゲン:サメ軟骨を豊富に含んだプラチナコラーゲン 関節痛の痛みを軽減

上記URLはダミーです。

私も主夫ですが、根気よく何度も試しています。特に、寝起きのときは10から20ぐらいしか飲みませでした。通常時80ぐらいです。

ただ、私の子供は7歳になりますが、何の障害もなく平穏無事に過ごしているので、特に気になりませんでした。

id:jan-kun

子育ておつかれさまです。無事お育ちのご様子、勇気付けられました。

2004/06/25 23:28:41
id:risa1984 No.21

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.kagawa-swc.or.jp/view.rbx?cd=325

ミルクを飲まなくなった

こちらのページはどうでしょうか?

id:jan-kun

なるほど。一部意見では暑いから食欲(?)不振なのか?とも。ありがとうございました。

2004/06/25 23:30:32
id:rinririn No.22

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.combibaby.com/index.html

妊娠・育児生活を楽しくするコンビ製品&子育て情報サイト-コンビタウン

ヌーク、一番乳首では有名かもしれません。

ピジョン

http://www.mirucom.net/

育児サポートサイト みるコム。 赤ちゃんの育つ力をパパママと一緒に見守る

ビーンスタークです。

乳首を変えてみてはいかがですか?子供によって、臭いや触感がちがうので好き嫌いがあるようです。有名どころのHPですが、それぞれQ&Aがあるのでそこで相談してもいいかもしれません。

id:jan-kun

ありがとうございました。みなさん、乳首はポイントとお考えのようですね。かなり多種類をつかってみましたが、もう少し探して見ましょうか。

2004/06/25 23:32:51
id:marumi No.23

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント11pt

http://www.tsukusikko.com/p04.html

ベビールーム つくしっこ−スタッフ紹介・利用者の声

http://tochinavi.net/baby/b_kikaku/clinic/html/kamiyama/67.html

脳性麻痺についてのご相談です。

小児科で見てもらいましたか?飲んでなくてもちょっとずつでも体重が増えていたら心配はないと思いますが、病気が原因でのみが悪いようでしたら専門の病院でみてもらったみてはいかがでしょうか?

私の娘は心臓が悪くやはりミルクの飲みが悪かったです。下の長男は舌小帯でミルクの飲みが悪かったです。今では小学生ですが病気も治り健康体です。

id:jan-kun

お子さんは、あかちゃんのとき何か手術をされたのでしょうか。それともなんとなく治られたのでしょうか。ありがとうございました。

2004/06/25 23:40:46
id:marucha No.24

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_772027.html

粉ミルク全部 選りすぐり商品 【ケンコーコム】

もしかして、ミルクの味が嫌なのかも。。。

なんて思いました。

携帯用の小さいのを買って、いつも使ってる以外を試すのも手かも。

ヌークのHPもご紹介したんですが、既に出てました。

私も使ってましたが良かったですよ。

それと地域の相談窓口も利用してみてください。

お住まいの地区の役所のHPなどで調べてみてください。

ちなみにこれは私が住んでる町田市のです。

保育園で、園庭解放をしてるところに行ってみるのもいいですよ。

他のお母さんだけでなく、保母さんと話が出来るところもありますし。

それと人間はそれぞれ違うのですから、「平均」にとらわれないで。

今はゆっくりでも大丈夫なお子さんは多いですよ。

平均に例外はつき物です♪

体重は毎日は測ってるんですか?余計気にしてイライラしたり不安になったりしませんか?

私は最初の頃母乳にこだわってしまって、イライラくよくよしながら泣いて育児してました。

それが一番よくないんですよね。。。。

赤ちゃんでいるのはほんとーーーに短い間です。

楽しんで育児が出来るように、かげながら応援しています

id:jan-kun

ありがとうございます。麻生区民なのですが、鶴川の保育相談などにうかがってもよいのでしょうか?

2004/06/25 23:42:54
id:mikarin No.25

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.1happymama.com/13zesyoutai.html

舌小帯付着異常とは?★舌小帯付着異常の経験情報サイト

実際に拝見したわけではないので憶測です。

「舌小帯短縮症」という、舌の付き方の異常があるそうです。

心当たりはありませんか?

異常と言っても、そういう人はたくさんいるそうなので心配することではないらしいですが、場合によっては簡単な手術をすることもあるそうです。

ご心配でしたら、小児科などで相談されてはいかがですか?

見当違いだったらごめんなさい。

これが違うとしたら、また別の問題だと思います。

おなかはすいているとのことなので、ミルクの温度や濃度が好みではないとか、角度がいやとか、単にあまり上手ではないのかもしれません。

でも吐いてしまうというのは心配ですね。

げっぷはちゃんと出ていますか?

id:jan-kun

舌小体異常の人ってけっこういるんですね。ありがとうございました。げっぷがうまくなるといいんですが。

2004/06/25 23:47:21
id:aiko-m No.26

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミーです。

「暴れて」というのは、首を振ってしまうということですか?私の職場ではこのような仕草をする子供は「乳首で遊ぶ」と表現しています。「乳首で遊ぶ」ようになってくると、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になってきたねぇ」なんていいますね。このような子供は、まず(1)首と体の角度をなくして(首を体に対してまっすぐにして)抱く(2)哺乳瓶を顔に対して直角にする(3)乳首を加えている間は下あごを哺乳瓶を持っている手の人差し指で刺激してあげる、といった状態で飲ませています。

息子さんは現在体重はどれくらいですか?(計算すると4kg前後でしょうか?)良好な体重増加が得られるmilk量は体重あたり160ml以上なので、4kgのお子さんなら640ml/日飲んでいれば十分体重増加は得られるはずです。一回に80mlしか飲めないようであれば、1日8回、つまり3時間おきにmilkをあげていれば大丈夫なはず。まだ3ヶ月なら、最低3時間おきには強制的にでもmilkをあげるようにするのもいいかもしれません。

多く飲ませると吐いてしまうようであれば、途中でこまめに排気(げっぷですね)をしてあげるのも一つかもしれません。

どっちにしろ、哺乳にかかる時間が長くなれば長くなるほど、子供は哺乳という行為に対して嫌悪感を持つようになり、さらに哺乳不良に陥りますので、なるべく短時間でぱっと飲ませられるようにしたほうがいいと思います。また時間がかかると子供も疲れてしまって、さらに哺乳不良になってしまいます。

どうしてもダメなら、平日の昼間にでも近所の小児科を受診してみてください。「ミルクの飲み方があまり上手ではないみたいなんです」と相談すれば、適切な指導は受けられると思います。

大変だとは思いますががんばってください。

id:jan-kun

飲ませ方のポイントをいただき参考になりました。ありがとうございました。今は1日中、いつまでも飲んでいる状態です。なもので飲むのがいやなのか、もしや大好きで興奮しているだけなのか? 判断に苦しむところです。

2004/06/25 23:55:25
  • id:hate4989
    上でも回答しましたが

    マグマグのスパウトは試されましたでしょうか?

    哺乳瓶ではなく、コップへ移行するためのツールなのですが、
    色々乳首を変えてもだめならスパウトを試してほしいです。

    うちの子は結局コレで解決したので。

    マグマグの乳首型の使用経験もなく、哺乳瓶もほとんど使いこなせなった子でしたが、スパウトだけはうまく使えたのです。

    乳首とは根本的に飲む原理が違う(乳首の場合は吸うというか押し出すという感じに対してスパウトはかなり飲む、に近いです。)ので、試す価値はあると思います。

    大きくなってコップへ移行していくのにも使えますし、無駄な投資ではないと思いますよ。
    うちの子は2才半までスパウトで飲んでいました。
    (本人が嫌というまでミルクを辞めないつもりだったので…。)

    因みにピジョンだけでなく、各社から似たようなものが出ていると思います。
    とにかく哺乳瓶をあれこれ試してだめなら哺乳瓶でないものに移行されるのがいいのでは?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません