法人は取締役報酬も税務署の源泉徴収表に基づいた源泉徴収の対象とするのでしょうか?また取締役が個人事業も行っているとき、取締役報酬もその個人の事業収入となるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:grande No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.cpainoue.com/mailmag/back_number/d_mag20020506.html

☆週刊節税教室☆ 第32号 役員報酬の払い方 (法人税)

役員報酬関係はこれで解決できそうです。

関連しそうな問題もでてますし。

基本的に、役員報酬も同じ様に源泉徴収計算してましたよ。

id:ahiruzuki

なるほど。ふつうになるんですね。ただ、事業収入のことがまだわかりません…

2004/07/02 01:53:53
id:icdkife No.2

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

 役員報酬も収入に関して株の利益や土地の売買に関する利益など利益が発生したものには税金がかかります。

事業収入は単純に売上ー売上原価=営業利益

売上は100円のものが100円で売れたとき

の金額、売上げ原価は売るために掛かる費用電話代、交通費、人件費、が含まれる。こんな答えではどうでしょうか?

id:setuna0206 No.3

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.hatena.ne.jp/1088697569#

法人は取締役報酬も税務署の源泉徴収表に基づいた源泉徴収の対象とするのでしょうか?また取締役が個人事業も行っているとき、取締役報酬もその個人の事業収入となるのでし.. - 人力検索はてな

役員報酬も源泉徴収表に基づいて,源泉を徴収されます。

そして,その受け取った役員報酬は給与所得として扱われます。

事業収入というのは,その人が税務署に対して,個人で事業を行なっている旨を届け出た上で行なう事業により得た収入の事を指します。

支払う側が給与として扱えば給与所得,外注費や支払手数料で扱っていると事業所得になったりもします。

id:ahiruzuki

では、役員報酬としてではなく、役員に外注費として払うことはできるのすね。ありがとうございます。

2004/07/02 23:40:52
id:cielbleu5925 No.4

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

URLはダミーです。

取締役の報酬は税務署の所得税税額表に基づき算定すればよいかと思われます。

また、法人から支払われた報酬は役員報酬となるので、確定申告上の扱いは給与所得となります。事業所得ではありません。

いずれにしても、確定申告が必要になります。

id:ahiruzuki

所得が役員報酬のみの人でも確定申告は必要なのですか?それは必要ないかと思われますが…

2004/07/03 00:12:38
id:k318 No.5

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント16pt

http://www.ranga.co.jp/cpa-iizuka/faq/keieisha.html

Q & A:経営者にかかわる税金 〜公認会計士・税理士 飯塚勉 会計事務所(東京都中央区八丁堀)

経営者にかかわる税金QandAです。

id:ahiruzuki

なるほど。ありがとうございます。

2004/07/07 10:34:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません