メモリに初期不良があると不安定になって電源が落ちることは良くあります。
試しに、メモリを元に戻してはいかがでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1089432359
6GBあったCドライブの容量がどんどん減ってきて、今は50数MBになっています。 不必要なアプリケーションも大体削除し、「インターネット一時ファイル」を削除してもこの残.. - 人力検索はてな
また、ハードディスクの空き容量が少なくなっていませんか?
こうなると、頻繁に落っこちてしまいますよ
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
Microsoft Windows Update
DVDはソフト関連でバグがあると落ちることがあるようですWindowsUpdateや、DVDソフトのバージョンアップをしてみてください
重要な更新だけでなく、推奨する更新もチェックしてみましょう
【HDD・復旧どっこいしょ!】・・・・・できる?できない?HDD 復旧![データ 復旧の簡単ガイドです]
ドライブの取り付けはまずそういった現象を起こす話を聞きません。
逆にメモリに関しては品質、相性という問題が発生する可能性がかなり高いです。
まずはハードに関する詳しい環境を書くこと。また、メモリを1枚にして動作の確認を行ってみてください。動くとしたらメモリが犯人でしょう。
URLはダミーです。
増設によって不安定になっている可能性は高いです。
-----
外付けのDVDドライブの電源はACアダプターから取っていますか?
もしもUSBバスパワーなどを使っているのならば、ACアダプターなどを使ってみてください。
-----
お使いのパソコンでの動作保障のあるメモリを使っていますか?
もしもバルクメモリ(主に組み立てパソコン用)を使っているのならば、品質保証がありませんので、動作が不安定になる可能性は高いです。
Yahoo!
電源落ちの考えられる原因は、何点かあります。
1 メモリによるもの
増設したメモリーがバルク品の場合は、初期不良の可能性がありますが、自分のPCに対応したチャンとしたブランド品の場合、検査を行ってから出荷しているので可能性は、低いと言えます。
2 外付けのDVDの場合。
(1)USB接続でDVDに接続している場合、PCの消費電力を超えた場合、突然プッチ!っと切れてしまいます。
(2)ハードディスク容量が少ない場合、最近PCの起動が遅くフリーズしたのではないかと思われるような現象がありませんか?その場合にはHDDに起因している可能性もあります。
(2)DVDソフトによるバグの場合は、ダウン後再起動し、青い画面に英語で書かれた画面が出る可能性があります。
>いずれにしても、PCのスペック(どこのメーカーのどの機種)や接続した機器やメモリを記載し、シャットダウン後の状況をお知らせいただけると、もっと適切な回答ができるのではないかと考えます。
いろんな環境があるので、OSだけからは判断ができないかな?と思いますよ!
Memtest86.com - Memory Diagnostic
ここからMEMTEST86をDLして、メモリのテストをしてみてください。
私も似たような現象になったことがあり、メモリが原因でした。現在では購入後、即、上記でcheckしてます
http://www.virusdoctor.jp/virus/vnews.asp?NO=20030818Blaster
ウイルスドクター ウイルス対策ソフト
画面にカウントダウンが表示されればウイルスです。
WindowsUpdateは、実施していますか?
突然プチンと、電源が切れる場合は、部品の故障(電源・マザー・メモリ)が考えられます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308029
Windows XP でシャットダウンの問題をトラブルシュートするためのリソース
追加したメモリの規格が、マザーボードの規格にあてはまっているかを確認すると、よいと思います。
FAKE LANDSCAPES - the artificial plant company
1.先ず最小構成(CPU、メモリ、HDD、VGA)で起動し、memtest。ここでのメモリは増設前のモノのみ。
2.ベンチマークソフトで負荷試験をしてみましょう(Win)。
3.次に購入分メモリの増設→memtest
4.ベンチマークソフトで負荷試験(Win)
以上でメモリの可能性の有無を確認できます
5.ドライブ類増設、ただし1種類ずつ。→負荷試験(Win)
これで、機材のトラブルがわかります
場合によっては機材自体に不具合が無くても
冷房を入れるたりすることで、家の電源が容量不足になることもあります
機材&メモリを確認しても問題がないようなら
PCの電源に問題があることが良くあります
BIOSで5V,3.3V系が正しく出ているか確認してみてください。
それでもダメなら…データのバックアップを完全に取って
再インストールから検証することをお勧めします
読みにくくてスイマセン
memtestの使用法。
メモリ増設時に挙動がおかしいならコレでわかります。エラーがあるとメッセージが沢山出ます(;´д`)
1 増設し過ぎの為電源の容量不足
2 高温によるCPUのオーバーヒートを防ぐ為のシャットダウン。
CPUファンの埃を取ったり、ヒートシンクを冷却力の高い物に変えたり。
後はコントロールパネル→システム→詳細設定→起動と回復の中の システムエラー時 自動的に再起動するのチェックを外す。
あと付けメモリーの可能性が高いですが、メモリーだとエラーがでてから止まる場合がほとんどです。
症状からすると電源系統の可能性が高いと思われます。電源の供給不足から来る可能性が高いです。外付けドライブ等をはずしてみてください。
どうも皆様ご回答をありがとうございます。
分析してみますと
・ウイルスの可能性は低い。
・メモリの可能性がありそう(ただしバッファロ ーのメーカー品なのでバルク品よりも信頼性は 高いと思う→memtestの検証が必要か?)
・電源系に関しては、外付けの機器によって消費 電力の問題があるのでは→外しての検証も必要 か?
に分かれそうですね。いろいろありがとうございました。