行って良かったよという体験談のページや、あなたがこれから行きたいなーと思っている所でも良いです。
テーマのある旅をするのが好きなのですが、遅ればせながら最近ワインに目覚めました。
楽しい催しをやっているとか、きれいな所とか、おもしろい特徴がある所とか、とにかく美味しいぞとか、
せっかく行くなら来て良かった!と思える所へ行きたいです。
週末や連休に行くので国内で探していますが、夢と後学のために海外でのおすすめもあれば教えてください。
もし北海道にいくなら絶対ここです。
富良野ワインとか
余市ワインも有名ですが
池田ワインにはかないません。
お城なのですね!
五一わいん公式ホームページ|株式会社林農園|
いってみて、まあよかったところです。
有機とかを昔からやっていますし、関東近辺ですし。
2件ぐらいならんでいたかな?
http://www.onestop.co.jp/heurige/graphic.html
幻の生!濁りワイン【ほいりげ物語】
いってみたいところ、です。
ほいりげをつくっているトラヤワイナリー。
私は大好きです。
いや、数時間常温にあるだけで栓がとんじゃうんです。ほんとに。味も他にはないもので、どんなところで作っているのか興味あります。
個性的ですねー、私も行ってみたくなりました。
島根ワイナリーです。試飲ができるから・・・半分冗談ですが、重要だと思います。
本当は、彼女と行ったから思い出に残ってます。帰りが飲酒運転だったことは内緒で・・・w
秘密は守ります(^^
そんなに観光地化していない穴場かと。
関東に住む私は、京都に行ったら寄りたいと思っている所です。
合わせてサントリーの山崎醸造所にも寄ります。
葡萄の房の写真がいっぱいですね。味を想像してわくわくします。
タウンネットガイド 島根県
「島根ワイナリー」はどうでしょうか
ワイナリー自体に際立った特徴はないですが、ちょっと松江のほうへ戻って”宍道湖の夕日”なんかキレイですよ
あと、縁結びで有名な出雲大社も近いです
周辺も観光地って感じではないですが、ゆったりのんびりできるので気に入ってます
(先に回答されてた方がいらっしゃったようでURL別のにしました)
旅のコースとしていい感じですね。癒されそうです。
おしんが幸せになるワインですね。牛一頭の丸焼きとは迫力!
http://www.takahata-wine.co.jp/
TAKAHATA WINERY 高畠ワイナリー
山形 高畠ワイナリー
こじんまりしててよかったです
山梨 ワインの丘
すごい種類のワインを試飲できます
レストランもとてもおいしかったです
場所柄こまかいワイナリーが点在しているエリアだしおすすめですvvv
山形のは、ほのぼのしていますね。
山梨ワインマップPDFを見ました。すごーい!
神戸市の郊外にある神戸農業公園の中にあるワイン城がお勧めです。
なんといっても、施設の中で神戸牛を食べながら神戸ワインが飲めるレストランがあるのがいいです。(ちょっと高いけど)
神戸ビーフに神戸ワイン。おいしそうです。
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource
【楽天トラベル】〜旅のコミュニティ 旅コミ〜 旅行情報、観光名所、レジャースポット、穴場スポットなどクチコミ旅行情報満載!
$id=SHHM050003
広島県三次市の三次ワイナリー
三次特産のピオーネで作ったワインは激甘。ただで試飲可。
ちょっと高いけどレストランで食べる広島和牛も美味しい。
行きたいところがたくさんできて嬉しいです。
http://www.freai-wine.com/index.html
リニューアルいたしました////ふれあい港館ワインミュージアム
大阪のふれあい港館ワインミュージアムはどうでしょう?
私も行きたいですが、まだ、機会がなく行けてないです。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA480122&grp=hanabi04&pg=1
マピオン > 2004 夏特集[知る夏] > 花火大会600
期間が決まってますが、巧く合えば花火も見れるかも。
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/home/index.html
サントリーミュージアム[天保山] サントリー
一駅大阪へ戻れば「海遊館」や美術館「サントリーミュージアム」もあります。サントリーミュージアム4Fではお子さま向け?の3D映画を上映しています。
サントリーミュージアムはよく行きます。
はじめのアドレス以外はズレてて申し訳ないですが、盛りだくさんで楽しいかなぁと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
ワイン専門のミュージアムなんて楽しみです。
http://www.suntory.co.jp/wine/tominooka/guide/index.html
ワイナリー見学のご案内 登美の丘ワイナリー サントリー
サントリーの登美の丘ワイナリーです。
花がたくさん咲いていてとてもきれいでした。
天気が良い日に行ったので外でバーベキューを
して楽しかったです。
勝沼の他のワイナリーから少し離れているのが少し難ですが。
旅先としてぴったりですね。ぜひ足を延ばさなくては。
http://www.suntory.co.jp/wine/tominooka/
サントリー登美の丘ワイナリー
山梨のサントリーのワイナリー大学のゼミの卒業旅行で行きました。貴腐ワインがおいしかったです。
オリジナルワインが購入できたり、いいところでしたよ
http://www.suntory.co.jp/whisky/
サントリーウイスキー ウイスキー・オン・ザ・ウェブ
余談ですが、高槻のとなり 山崎にはウィスキーの工場があって見学できます。試飲ありでいいですよ
貴腐ワイン飲みたいです。
まるき葡萄酒株式会社
山梨の、と言うか、勝沼のマルキワイン。此処でウェディングワインを作りました。売店で売っているスモークタクアンも美味しいですよ。
ここ、ユニークでおもしろいですねぇー!ウェディングワインならさらにいい思い出になりそうで素敵です。スモークタクアンの味が想像できませんが気になってたまりません。
Northern Look
昨年秋にカリフォルニアのナパヴァレーへいってきました。その模様のページがあります。
Hata-Wineようこそ(^ー^)ノ
同行したシニアワインアドバイザーの方のページです。
憧れます。行ってみたいなぁ。
どこから行こうか迷います。嬉しい。
斑尾高原農場です。
長野からもさほど遠くなく、黒姫・妙高も近くとにかく環境のよいところ。
そのうえ、この農場のセンスのよさはピカ一です。ぜひゆっくりしてください。
なんというか、一皮むけた感じがうかがえます。ぜひ行ってみようと思います。おすすめありがとうございます!
丸藤トップページ
国産では定評のある山梨のワイナリー丸藤(マルフジ)葡萄酒工業はいかがでしょうか?私は国産の中でもここのメルロー結構好きです。ワインは私も最近なので詳しくないのですが友人にメルロー種を進められてからここのワインを気に入りました。
香りがとても上品であまやかな気がします。ぜひ行ってみたいと思っているワイナリーです。東京の神楽坂に直営店がありますが、やはりワイナリーでぜひ味わってみたいです。
あと勝沼ですがワイン博物館を併設し地元のワインを取りそろえた、こだわりのワイン民宿ってのもあります。帰る心配せずにワインの博物館とおいしい空気とワインを味わえるっていうのは最高です。
初心者なのでどちらも存じませんでしたが、丁寧で実直で上質なものが頂ける予感がいたします。良い情報をありがとうございます。
南オーストラリアのバロッサバレーには沢山のワイナリーがありますが、観光客がわんさか来る大型のワイナリーに比べるとここはこじんまりしていてゆっくりテースティングができます。ここのSparkling Black ShirazといういわゆるSparkling Burgundyが有名で美味しいいですよ。
旅に出たい気持ちがわきあがってきます。旅先で気に入った掘り出しものを見つける喜びを思い出します。
http://www.miyoshi-wine.co.jp/
広島三次ワイナリー ぶどうの里・ワインの里・・・広島県三次市
広島県の三次ワイナリーは良かったですよ。
地元の方も良くいかれるそうです。
ここは、ピオーネの産地としても有名と聞きました。
地元の人の間でも人気が続いているというのはポイント高いですね。ページがもう少し見やすくなるといいのになぁ。
日本で初めてワインを作ったと言われてきた(最近異論が出てきましたが、、)ところです。味は極端に良いとも、悪いともいえませんが、結構飲みます。
はー、日本のワインのかげに勝海舟あり、なのですね(めもめも)。ありがとうございます。
8の回答に追記です
たくさん試飲ができるのは「ぶどうの丘」でした(汗)
上記URLでレポを書いている方がいます
ワイナリーの雰囲気を感じるというより、山梨のワインを全部制覇する!ということができる場所です
私は2度ほどいってますが、まだ全種制覇はできていません(笑)
200種類ものワインが勝沼だけであるのですね!これはすごい場所です。
http://www.chateaumercian.com/cm/winery/index.html
メルシャン 勝沼ワイナリー
山梨にワイナリー見学に行ったときに遊んできました。
いろいろワイナリーがありますが、前もって開いているかどうか確認すると良いでしょう。
見ごたえありそうです。
小学生をも魅了するワイン園とは奥が深いですね。
写真がきれいですね