通販(通信販売)の ベルメゾンネット
ベルメゾンネットのマンスリークラブで毎月届く鉢植えを購入。通年ではなく何ヶ月かとってやめるなどしているため、年間1万円程度。
花を贈るなら日比谷花壇へ
日比谷花壇ですね
大手ではいい花ドットコムが有名ですが、あまり使い勝手が良くありませんでした
日比谷花壇に関しては、マイページがあるのは、当たり前ですが、スーパークイックサービスが良い感じです
当日11時までに注文すれば、その日中に届けられるので、突然または忘れていたときの対応にもってこいです
使うといってもそう多くないので、年間で5万円弱ですね
2008年人気のフラワーケーキがリニューアルプレゼント、誕生日プレゼント、お祝いになどに最適なフラワーギフト
インターネット花キューピットを利用しています。
海外に住んでいるので、自由にプレゼントを贈ることが出来ません。花は、慶弔どちらにも利用できて、贈られて嫌な気がする人は少ないと思いますので、色々な場面で利用できます。
このサイトからは、カード引き落としで日本に花を贈ることが出来て便利です。家族の誕生日や結婚記念日などに、また、知人が入院したような場合も時々使っています。
切り花よりもアレンジメントを選んでいます。
1回の金額は、3000円から5000円程度で、1年間に3−4回です。
母の日、父の日などイベントの時に注文します。
値段の割に豪華な花束が来るので送ると喜ばれます。
年間2〜3回、計1.5万円くらい購入します。
第一園芸が主です。花質がよく、贈り物として○です
企業間でよく利用しています。。
ネームバリューもあるので、お付き合い上 無難なブランドということで利用しています。
年間、、、5万くらいです
http://www.eflora.co.jp/efloratop.msp
5秒後に自動的にジャンプします。
利用してるのは東京のイーフローラの加盟店の一つなのですが、オンラインで注文したことは無いです。
やはり花は生き物なので写真と実物では全然違うので、実際に見に行って購入します。
ガーデニング用品込みで2万円位使います
フジテレビフラワーセンターです。
父の日、母の日、誕生日、ビジネスなどに利用してます。
海外の知人に贈り物をしたいときにも便利です。
利用回数は年間5回くらい。
一度の金額は5000〜10000円ほどです。
aoyamaflowermarketです。
住んでいる地域、行動範囲に多くあるとことが理由の1つ。
花買いたい、でも家帰ってアレンジするのはちょっと億劫というときに500円〜2000円のアレンジされた花束を買います。
また、草系の切花も結構充実しているので飽きません。
月に2,3度購入するとして、1100円×12=最低14400ですね。
あとは地域限定の花屋さんで(花キューピット加盟店)、母の日と両親の結婚記念日に5000円の花を買うので、年間の花代は24400円です。
http://www.hortensia-azul.com/
La hortensia azul
hortensia-azulという個人経営の花屋で買っています
注文は母の日くらいですが それ以外でも サイトがかわいいので よく見ています
http://www.rakuten.co.jp/hanashinwa/index.html
【楽天市場】花束・バラ・花卸販売サンモクスイ:母の日花束・バラ・カサブランカ・アレンジ激安花屋花ギフトも安心の品質。
楽天の「サンモクスイ」というところをよく使っています。用途はやっぱり…誕生日等の配送なので、バラの花束の値段や反応で決めてます。
ありがとうございます。