過去のことっていうのは、出来事でも、一定の期間を振り返ってでも、なんでもいいです。
http://www.hatena.ne.jp/1091151338
何か、過去のこと、今の時点でそれが物凄く苦しい場合、それを忘れるにはどうしたらいい? 過去のことっていうのは、出来事でも、一定の期間を振り返ってでも、なんでもい.. - 人力検索はてな
URLはダミーです。
失恋などが一番苦しいですよね。
黙っていると考えてしまうので仕事やスポーツなどで忙殺してしまうのが一番かと思います。
もしくは、ひたすら落ち込むとこまで落ち込んで、ゆっくりと這い上がってくるのもいいと思います。
一番いいのは、その出来事と向き合い、どうだったか、どうすべきだったか、これからどうするか。
これらをゆっくり自問自答し、新しく目標を掲げるのがベストと思います。
ミョウガを食べても物忘れしないそうです。
・・・という話はおいておいて。
個人的には、落ち込んだときはとことん落ち込むようにしています。
どん底まで沈みます。無理に明るく振舞ったりしません。
海にもぐるように、底についたら、あとは自然に浮き上がってくると思うからです。
気づいたら海面から顔をだしています。
そしたらすぐに忘れられます。
なるほど。まだ、大陸棚くらいです。マリアナ海溝までは、行きたくないんだよなぁ。
にゃるほど。感謝。
ありがとうございます。
忘れるにはどうしたらってことではないのですな。
先ほどはありがとうございます。
「絵がかけない」という質問に
答えてくださって。さて、質問の
答えですが、新しい事を始めれば
古い事を忘れられます。その新しい
事で忙しくなってしまえば、思い出している
暇もなくなります。こんなでどうでしょう?
因みにURLは僕のHPです。イラストの
感想などいただけたらうれしいです。
え?え?回答してないかも。どれだろう…
イラストは、見てみますー。
軽いPTSDなのかも知れません。
あれこれ考えず、休息や睡眠、運動などによる身体機能の正常化をはたし、心身のリラックスをさせて下さい。
なんでもかんでもPTSDって解決する人、周りにいません?
あれこれ考えない。確かにー。
http://www.hatena.ne.jp/1091151338#####
何か、過去のこと、今の時点でそれが物凄く苦しい場合、それを忘れるにはどうしたらいい? 過去のことっていうのは、出来事でも、一定の期間を振り返ってでも、なんでもい.. - 人力検索はてな
過去の事を考えず、未来のことばかり
考えると少し楽になりますよ。
過去のもの凄く苦しい思い出より100倍楽しい
未来を連想してみてください!
宝くじで3億円当選した未来の自分を想像して
みてください!
ホラ、楽しくなって来たでしょう?
ちょうど、先週かな。宝くじ3億円当たった夢を見たばっかりです。周りからふんだくられて逆に借金作るって壮大なストーリーでした。確かに楽しい。ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/index.html
【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
ここで買い物でもして・・・
ってのは嘘です。
物凄く悲しい時は、人に話をして頭の整理をするとよいです。
避けないで克服するという方法です。
原因は?対処は?ベストの方法だった/しょうがなかった・・・?これからはどうしようと思う。
という一連の考えた結果の流れを脳に学習させると、ただただ悲しくなる不毛の状態から抜け出せると思います。
NHK教育でも放送されてましたよ。
家族の死 悲しみを癒す
家族の死
主旨が違うかなぁ〜
でも方法は同じだと思います。
んー。癒すんじゃなくて、忘れるにはって質問なんですけれども…
でも、まぁ、確かに。ありがとうございます。
Dummy.com
URLはダミーです。
とにかく何か別のことに没頭して継続的に打ち込むことだと思います。
仕事でも趣味でも何でも良いのですが、その苦しい過去のことを思い出させるマ(瞬間)を少なくすることはできると思います。
ごもっともー。
ウェブ同窓会「この指とまれ!」(小学校から大学まで全国6万校を網羅して同窓生でつくる同窓会サイト)
URLは回答とは無関係です。
(体験談です)小学校からの親友を9年前の夏に亡くしました。
長期の病気でも事故で無かったので、突然の彼女の死が受け入れられず、今でも夏が来ると苦しくてたまりません。
家族ぐるみのお付き合いだったので、今でも彼女のご実家に遊びに行きますが、私の場合はご両親とお話しすることで癒されていると感じます。ご両親が「私(jane)の存在で励まされる」と言ってくださることにも救われます。
きっと、人生を終えるまでこの苦しい思いや切ない思いを持ち続けるのだろうと思いますが、「思い続けてくれることで○○(親友の名前)は生き続けるのだろう」とおっしゃったご両親の言葉を思い出すようにしています。
あとは、幸いにもお墓が都内近郊なので、月命日には彼女と話をしに行っています。
少し前置きが長くなってしまいましたが・・・私の場合は“無理に忘れよう”とするのではなく“受け入れる”ようにしています。もちろん事柄・状況・自分の状態によって異なってくるとは思いますが。
少し暗いお話になってすみません!
jane様、ありがとうございました。
回答を書いてて悲しい気分になってしまってたら、悪かったかな…などと思っているところです。
忘れる案は却下されるものが多いですな。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40c0419f3e0420...
オンライン書店ビーケーワン:ナンシー関の記憶スケッチアカデミー
忘れようとする努力をとりあえずやめてみる、というのも手です。歯痛と同じように、仕事したり遊んだりして他の事に打ち込んでいるうちに自然と消えていってくれたりしますし。
どうしてもたまらん時などにはこんな本で自分を笑わせたりして。
いやいやいや、歯の痛みは、アレ、もはや犯罪ですよ。頭までガンガンきますし。ほら!思い出すだけで痛い気がする。うー。しくしく
dff.jp | クリック募金 _ クリックで救える命がある。
URLダミーです。
私の場合、酒に逃げました。
酒に逃げ続け、体を壊し、それでも酒に逃げました。
あとは時間の流れを待つだけです。
時間は思い出を風化させてしまうから。
酒案浮上。感謝。
URLはダミーです。
何か過去のことを思い出して苦しく思う気持ちわかります。
私も良くあります(>。<。)
そういう時は自分が一番好きなこと、楽しいと思うことをめいいっぱいするといいのではないでしょうか。
satosuさんがどんな悩みを持っているのかはわかりませんが、あまり苦しいのであれば、いったんそのことから逃げるのも必要だと思いますよ。
少し心が軽くなったら、誰かに相談することや、そのことについて見つめなおせばいいのではないでしょうか(*’-’)
僕は昼寝が大好きなんですが、昼寝をすると!はい、そうしますー♪
人力検索はてな
ひたすら寝ます。
寝て考えないようにするのが一番です。
でも考えなくなることが恐くなる時もあります。
そんな時はひたすら書く。
いつか喜寿を迎えて自分史でも出版する時
必ずこの恨み辛みを曝露してやるぞと書き続ける。
文章を推敲しているうちに記憶が思い出に昇華されて、
いつの間にか苦しくなくなります。
ファイルを消去して、
過去が心のクラスタからも消え去ります。
そんなこたぁない、と思われるかもしれませんが、
深層心理をわざと発掘して
それと対峙することで克服するような療法と同じなのでしょう。
私の場合は失恋の痛手をそれで乗り切りました。
77歳で出版ですか…
はてなでの回答暦も自分史にぜひ。
クラスタから消え去った気がしてもサルベージできちゃうのが、アレですけれども、忘れない方向性だから大丈夫か。
感謝。
Yahoo! JAPAN
URLはダミーです。
私も昔とてもつらいことがあって、そのときの感情がなんの前触れも無くやってくることがあります。それこそ、仕事している時から電車にのっているときまで、ほんとに突然来てどうしようもなくなってしまっていました。
今まではそんな状態になったとき、どうにか忘れようとして違うことを考えたり気を紛らわすようなことをしたりしてみましたが、
結局行き着いた答えは「忘れることなんてできないなら、ちゃんとトコトン向き合おう」でした。
どうしてあの時もっとこうしていなかったんだろう?と思うときは、「あの時こうしていたらきっとこうだったんだろう。次は絶対にこうしよう!」と、嫌な事でもなんでも、しっかり考えるようにしました。
突然人前で泣いたりもしますが、よっぽどのコトが無い限りは一人トイレにこもったりしてしばらく考えていますね。
とことん落ち込んで考えて、人に心配をかけることもしばしばです。
ただ、ある程度大人になってしまえば、みんなも何か事情があるんだな、と分かってくれるので助かっています。
てってーてきに考えるのね。感謝ですー。
sound diary
僕は他人の目で自分がとことん苦しむのを観察してみたりします。すると、いつの間にか何事もなかったように気にしなくなったりします。それとか、やっぱり人とか気がつかないで自分のペースにはまって悩むものだと思うから、そのペースにフェイントかけたりして崩したりとか。。。
ほうほう。観察ですね。フェイントっていうのはおもしろい発想です。感謝です。
忘れるとはちょっと違いますが、
こんな可能性もあるとぞということで・・・
こちらは解消法のページ。
ただ、セロトニンの分泌は女性ホルモン(男性にもあります)
のエストロゲンも関与していると言われています。
これが不足するとセロトニンの分泌異常が起こり、考え方がマイナス方向に動きやすくなる、という説です。
エストロゲン不足にはイソフラボンを摂取すると良いと言われています。
大豆製品などに多く含まれています。
大豆をそのままでは苦手な人はプロテインの様な形でもOK
実際にセロトニンの投与は医学でも利用されていたはず。
もし信頼できるお医者様がいたら、今の自分の状況を相談してみては如何でしょうか?
神経内科でなくても普通の内科医で充分です。
心あるお医者様なら相談にのって頂けますし、軽いものであればお薬も処方してもらえます。
あまりおつらいようでしたら一時的にお薬を利用するのも賢い選択だと思います。
ただ、経験からいくとつらい事程忘れにくいものです。
無理に忘れようとすればする程傷口が広がったりする事もあります。
お若いのでしたら、大変だとは思いますがその経験を忘れずに、
他の方へは同じ思いをさせないように努力してみては如何でしょうか?
時間がある程度解決するという事もあります。
お薬かぁ。そういうもので、感情ってのはコントロールできちゃうんだなぁと、しみじみしております。
人力検索はてな - 質問一覧
簡単です、上塗ればいいのです
恥を
もう何かするたびに上塗り
傍から見たら止まらない列車
みんなからそう思われればしめたもの
みんなを楽しませる事ができる上に悩み解消
悪い事無しです
周りに誰もいない場合は、恥も何もないに一票です。
あ、裏切り質問ですが、モテル技術に、裏切りって載ってます。2度ほど会いましたが、著者の水野氏はノリの良い人です。本にはサインと一緒に「一生付いていきます!」と書いてくれましたが、まぁ、それは、アレです。丁重にお断りしました。本気にされては困るって顔してました。それもまた良い意味での裏切りです。
muzie 日本最大級のインディーズ音楽配信&コミュニティーサイト
俺より前に回答されている方と被るかもしれませんが、自分なりの方法を書きます。
まず、逃げる。逃げようとする。とにかく過去の事がどうたらこうたらと全く関係の無い事をします。
趣味を貫き通してみたり、何もせずにぼーっとしてみたり、バカやってみたり。
とにかく触れない。それが一時的な逃げでしかないとわかっていても触れないこと。
コレを1週間ぐらい(長いと2週間越え)続けていると、自然と問題に向きあえるようになるんです。
一時的な逃げを続けているうちに、よくわからない「恐怖」が消えていくんです。
そうしたら、後は戦う。嫌な思い出を打ち負かす。
俺はいつもこんな流れです。これで間違いないという保障が出来ないのが辛いですが・・・
少しでも参考になることを祈ります。
ちなみに、リンク先はインディーズ楽曲が無料DLできるページです。本格的な作品からバカ度全開なものまでたくさんあります。
ありがとうございます。
あはは、確かに保証できませんね…
感謝
http://www.hatena.ne.jp/1091151338
何か、過去のこと、今の時点でそれが物凄く苦しい場合、それを忘れるにはどうしたらいい? 過去のことっていうのは、出来事でも、一定の期間を振り返ってでも、なんでもい.. - 人力検索はてな
*
忘れるということは自分の意志でできることかどうかわかりませんが(脳内の記憶機能の問題では?)、経験的に言えば、そのことについて考えつくす、人と話すなどの「質的な解消」をはかると共に(そればかりやっているとしんどいと思いますが、これをしない限り根本的には解消しないように思うので)、新しい経験を増やすことで頭の中の「よい記憶」の割合を増やして行くのがよいように思います。つまり、今頭の中が黒100%なら、時間はかかりますが黒に対する白(よい記憶)の割合を徐々に上げて行く感じです。ご参考になればいいですが。
了解です。
ひさびさに改行なしでながーい回答を見たなぁと思いました。同時並行ですな。感謝。
http://www.mm-labo.com/culture/WiseSaying/ya/yurusukotohadekirug...
「許すことはできるが忘れることは出来ない」というのは、結局、「許すことは出来ない」というのと同じことだ(ヘンリー ウォード ビーチャー)--偉人の名言集とその出典
「許すことはできるが忘れることは出来ない」というのは、
結局、「許すことは出来ない」というのと同じことだ。
:ヘンリー ウォード ビーチャー
-----
こんな名言もありますが、
ありのままを許すというか認めてみてはどうでしょうか。
for give + for get ってことでしょうか。ありがとうございます。
自分が現状に満足していないと、過去の悲しい出来事が甦って来るものだと思います。
過去の事より、現在抱えてる問題を解決する事を考えるといいのでは。
そしたら、過去の悲しい事を考えている暇もなくなりますし。
お、そういうアプローチ。おもしろいです。
現在抱えてる問題… 昼寝したーい!
URLはダミーです。
思い出して惨めになったり、
恥ずかしさに打ちのめされる時は
無理に忘れようとせず、思う存分悶えて
転げまわって、打ちひしがれて落ち込んだ後、「私はあの時私は幼かったのだなぁ」とか「きっと今も同じことしちゃうだろうな、私って仕方ないな」とか「バカだなあ・・・私。がんばれ私」とか過ぎた事を消化して前に進むように自分を納得させます。
忘れない案、強いなぁ。
オレガンバレ!ってよくやります。
感謝。
質問するならOKWave
私の場合は、
・泣いてみる。(CDとか映画でもいいと思います)
・すこし落ち着いたら、文章にする。
です。
プライベイトでも、ワールドワイドでもよいので、
とにかく、忘れたいこと、苦しいことなどを
思うに任せて日記に書く。
オフラインで書いて、あとでこっそり読み返すのもいいですが、
全く個人的な出来事や感情でも、
WEBに上げちゃえば、なにか、自分だけのものではないように、思えませんか?
恥ずかしさと戦っているウチに、すこし苦しみが緩和されるかもしれません。
そんなものかもしれません。感謝。
人力検索はてな
私は過去を忘れたい時は開き直ります。
とことんまで「もしあの時こうしていたら・・・」と考えて考えて、長い時間を掛けて考えます。
するとその内「でもあの時の自分だからこうしたんだ」とか「あの人はこう考えたからこうしたんだ」と、開き直れます。
私は落ちる時はトコトンまで落ちてしまいますが、その分後に引き摺るコトはあまりないです。「引き摺っている=忘れられない」ということだと思うので、落ちれる時に恥ずかしい程落ちます。
今でも思い出すだけで辛くなる出来事(ある人の死)がありますが、思い出したらトコトンまで泣き明かします。最近ではそんなに涙は出なくなりました。
ドリカムの歌にありましたね〜。「時間が唯一のmedicine」って。
ん。ありがとうございます。
http://hp.kutikomi.net/mzhctop/?n=page15
サウンドオブミュージック 私がすきなもの
歌えばいいじゃん
踊ればいいじゃん
歌って踊れるスターになればいいじゃん!
確かに子猫のヒゲは素晴らしいと思います。(my favorite things歌詞参照)
んでも音楽がダメダメなのと、踊りはダメダメダメなので(リズム感がヤヴァイ)スターは、ちょっと・・・
内容にもよるのですが、悩んでいるときは
占いに行ったりします。
案外すっきりして頑張ろうって思えるかも!
URLは前に私が行ったところです。
でもあくまでも占いはアドバイスと思って相談するつもりで行ったらいいと思います。
あとは自分の好きなことに没頭するのもいいかも!
私ならライブにいったり、旅行にいったり、読書したり、映画を見たり、HPを立ち上げたりと忙しくしたりします。
本当の解決は時間だと思いますが紛らせて
過ごしたりしてました。
ほほう、占い。まぁ、忘れるには使えないかもしれませんが、斬新。
ZAKZAK
urlはダミーです。
昨年は2ヶ月間、仕事で苦しんだ時期がありました。
納期に負われ、トラブルを対処して...と仕事が苦痛でした。
「こんなに苦しいからこれ以上の苦痛はもうない」と
自分に言い聞かせてひたすら仕事に没頭しました。
つまり、自分をどん底まで追い込んでから前だけを見つめてましたね。
忘れる必要は無いと思います。
その後もいろんな辛い事があったけど、「あの時に比べたら全然大丈夫」という
気持ちで頑張れています。
やだ。忘れるもん。
人間は覚えたことの半分以上を3時間後には忘れてしまうそうです。どんなことでも忘れてしまうのは勿体無いですが・・
まず、忘れたいことを考えない、これを前提に
他のことをします。
ゲームをするとゲームをしている間は他の事を忘れませんか?
他人の相談に乗ります(はてなでもいいかもしれません)。親身になるほどほかの事を忘れられませんか?
何をしている時もそのことが頭に纏わりつく場合は、集中が足りません。もっと現在の作業を充実させましょう。
目的がはっきりしてる作業が良いですね。
http://blog.livedoor.jp/nakanaka405/archives/4176804.html
WHITE PLATE:仕事の忘れ方
この方は喋って忘れたようです。
忘れ方にも個性があるそうです。
あはは。おもしろい。ありがとうございます
http://village.infoweb.ne.jp/~aromatic/boom/marfi.html
@nifty:@homepage:終了のお知らせ
あなたの注意を人生のよきものの上に集中させなさい。
過去のマイナスの出来事には、いっさい心の中で触れてはいけません。
とマーフィー氏(キリスト教牧師)は本のなかに、書いています。
・人生のよきもの
・マイナスの出来事
人間万事塞翁が馬って言葉を知っている私は、頭を捻ってしまうのです。
そして、えっと・・・これって質問と関係なくない?
「忘れるためには」じゃなくて、これは、「何がしかの目的のために、忘れる」だよね。
それはそれとして、心の中で触れないって、どういうことだろう・・・
んー、なんか、バカにされてる気がしてなりません。まぁ、いいんだけれども。そして、開きたくない人の回答を選択して開かないって、できたらいいなぁと思ってみる。こんなところで不満を表明するなってのな。てへ。
勝てる!稼げる!スロ太のパチスロ必勝法
ひたすらパチスロにハマる。打って打って打ちまくれば、5分前のコトだって忘れちゃいます。そして気が付けば財布は空になています。
私はコレで過去の辛いコトはすっかり忘れることができましたが、ギャンブル依存症になったようです。
ありがとうございます。財布が空になっちゃうのか・・・
財布と相談してきます。
http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/27.HTM
27.無意識を表に出すこと
ココにいい事が書いてありました。
私自身、過去に今まで人に言えなかった辛い思いを友人に話したコトで、辛くて苦しかった出来事をを乗り越えられた経験があります。
頑張ってくださいね。
ほえー。感謝。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~delaware/sp02ul04.htm
ウルトラクイズのお話「記憶は消えない」
URLはダミーです.
いつか「人間は忘れることはできない,思い出せないだけである」と,聞いた記憶があります.
自分は健忘症かと思うぐらいよく物事を忘れます.忘れたくないことでも忘れてしまいます.
その原因は日々に追われているからだと思います.毎日毎日が忙しいと,(私の場合)自然と忘れてしまいます.
もちろん,衝撃的な事件であればあるほど,忘れるまでには時間がかかりますが,知らない間に忘れています.
思い出に変わるのは,忘れている時間が長い場合ではないでしょうか.
なぜ,忙しいと忘れるかというと,それだけ自分の記憶に入力しなければならない情報量が多いからではないでしょうか.
止むに止まれない仕事でも,自分の新しい夢に向けた努力でも構わないので,とにかく忙しくなることが重要だと私は思います.
そうなのかぁ。記憶は消えないのかぁ。何がしかの手段があれば、サルベージできるのか。これは斬新。
忙しくする。感謝。
Yahoo!メッセンジャー - メッセンジャーで友だちとチャットしよう!
死ぬほどつらい時期がありましたが、忘れるというのは、それを考えない時間が増えるということで、考える時間を減らす、あるいは考えている暇がないという状態にわざともっていってました。お酒とか言う人もいましたが、私の場合は、体が疲れてくると、考える思考能力が落ちるので、肉体労働や運動しました。人間からだが疲れると、長くは考えられないものです。一応そんな風にしました。体に悪いことは、心には薬だといういいまわしを聞いたことがありますが、まんざら嘘ではないかもですね。
確かに!疲れるとうまいこと考えられない!
こういうのを参考にしてみてはどうでしょうか。ただ、あくまで参考にする程度で。あまり活字の深みに入ると逆に疲れる場合があるので。あとはちょっと休んで前向きに動いていけば時間が解決してくれます。
前向き、必要ですか・・・
感謝。
http://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/#
サイエンスニュース-ニュートンデータベース
上記URLの中に「いらない記憶を忘れるしくみ」があります。こちらはご参考までに。
私の場合ですが「忘れたい」と真剣に考える時、その状況にどっぷりと悲劇的にひたっている場合が多いです。
しかし子供の頃からさかのぼれば「今までで一番苦しい」と思ったことはかなりあるのではないでしょうか。そして今ではすっかり忘れているのでは?
私はこの点を生かして「こんなに苦しいのにこのこともいつか私は忘れてしまうのね…」と考えを、その物事の「苦しさ」から自分自身の「せつなさ」みたいなものへずらします。
いったんこの「ずらし」に成功すると、どっぷりと苦しさにひたっていた自分が少し滑稽に思えてきます。
そうすると段々と他の事を考える余裕も出てきて、いつの間にかその物事を忘れています。
また「忘れてしまう」と気づくと場合によっては「忘れたくないかもしれない」とあまのじゃく的な気持ちになったりすることもありますが、それはそれで楽しみます。
いずれにしても私の場合は、主観的に「苦しい」と考えていることを、客観的に捕らえられる状況を作ることで乗り切っています。
分かりにくい表現ですみません。少しでも参考になったでしょうか?
ずらすって、面白いです。感覚の問題なんでしょうね。ありがとうございます。
http://www.saiminweb.com/chapter12.html
つらい出来事を早く忘れる方法
URLは参考まで。
忘れることに方法論は無いと思うので
経験談書きます。参考になるかどうか。
こんなことが起こったら絶対嫌と冗談で思ってたことが起きてしまい現実を受け止めるしかなく忘れようにも忘れられない事がありました。
まず忘れようと努力するほど根付いてしまったのでこれは逆効果でした。
次に思い出しても苦しくなるのにあえてそれと向き合い続けた時は、ヤケになったりもしましたが悟りが開けたカンジがして少し楽になりました。
あとは自分より苦しい思いをしてる人たちに実際話を聞いたりいろんな人に出会って気持ちは楽になりましたが「忘れる」という意味では善し悪しでしょう。
一番効いたのは人生の転機となる行動をしてその忘れたいことから完全に遠ざかったとき。(自分の心の中で忘れようという努力を必死でする事とまた違います)
いいことばかり期待してすごしてました。
新しい生活のことで頭がいっぱいで忘れたいと思っていた事を考える容量がなかった。
むなしくなることもあったけどそれ以上にいいことがあって、それに夢中になっているうちにその忘れたかったことを忘れてました。
ちなみに私の忘れたかったことは「事象」ではなく「その事によって辛いと思った感情」だったと初めて気づきました。
二年しか経ってないのに今は驚くほど思い出話になっています。
タイムマシンに乗って過去の自分に忘れる方法を伝えるとしたら「将来はこうなるから早く忘れたほうがいいよ。こんな将来が待ってると信じて行動を起こしてくれ」と言うだろうと思います。
んー、忘れる対象を特定できるのは、もしかしたら忘れたあとなのかもしれませんね。おもしろい。ありがとうございます。
まず何か気を紛らわすことを見つけるのが一番。それが楽しいことならもっといいです。
私はよく寄席に行きます。そこはぼうっとしててもいいし、思いがけない面白いネタにぶつかって我知らず馬鹿笑いしてるときもあるし。無理に忘れようとしなくても、時が過ごせる空間です。
とりあえず落語を聴こうと(違
ありがとうございます。
(社)落語協会
わたしはよく一日中寄席にいたりします。
ぼうっとしててもいいし、気が向けば噺を聴けばいいし、無理せず気が紛れます。
早くばか笑いしてる自分に会えるといいですね。
ばか笑い。くすって笑うことの方が好きですが、たまにはいいかもしれません。
Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ
urlはダミーです。
皆さんおっしゃっていますが、わたしもトラウマになるようなことがあり、酔っ払ってばかりの時がありました。
忘れようと思いましたが、結局忘れることが出来ませんでした。そのことを思い出すと、完全に時間が止まって、一歩も前に進めなくなるのです。
とにかくわたしは、それが何だったのかに向き合うことをしました。具体的には、そのことについて文章を書き、本当に書ききったと思えるまで向き合い続けるのです。
書ききったと思った瞬間に、それを克服しています。その程度のことには、もう動じなくなるのです。それでもいやな思い出は残りますが、これも新しい環境で仕事をしたり、恋愛をしたり、もっと激しく自分に刺激を与えることを繰り返すうちに、ああ、そんな過去もあった、でもどうでもいいや、そんな小さなことと思えるようになれると思います。
書く人多いですねー。ありがとうございます。
http://www.pasela.co.jp/main.html
カラオケ パセラ【歓送迎会・二次会パーティー・カラオケランキング】
忘れたいことはたくさんあっても、忘れられない時ってあると思います。
そういう時は一度心を落ち着けるためにも、いつもやっていないこと、または趣味に没頭して別の楽しみを見つけるのが一番だと思います。
くよくよしたり、落ち込んだりすると余計蒸し返してどんどん悪い方向に向かってしまいますから。
気分転換が終わって、しばらく経つと突然前のイヤなことを思い出したりすることはあるけれども、その時も深く気にしないでいれば、自然と忘れて行きます。
脳の記憶情報で、イヤなことを呼ばないようにすればするほど、どんどん記憶が消去されていきますから。
♪忘れようとしても思い出せない♪
いやなことが自分に+になり成長する・・とかなんでもプラス思考に持ち込むといいのではないでしょうか?無理にいやな過去を忘れようとすればするほど忘れられない事って生きていれば皆あると思います。
好きな人を作るとか好きな趣味を作る、又は楽しいことをして没頭するといやな事って時とともにいい思い出に変わると思います。
成長なんぞしなくてもいいのです。いい思い出作戦ですな。感謝。
こちとら、振り返るって前提で、質問しとります。「忘れるにはどうしたらいい?」に対して、振り返らないとするならば、どうしたら振り返らないか、どうしたら一切考えないですむのか、について、教えてもらえると、いいなぁと思いました。
それを正当化してしまうとラクになったりします。自分は間違っていなかった。こうなって本当に良かった。とか…
例えば好きな人に振られた、ならばその人の悪いことばかり思い出して、ああ、別れられて良かった。別れられた私はラッキーだ!とか。
就職試験で落ちた会社に対しても、あそこは実はこうらしい。あんなとこにいかずに本当によかった。私はついてる!とか。
そう考えると、逆にウキウキしてきたり。
そうやって私は都合のいいように人生をおきかえてきました。おかげさまで、幸せな毎日を送れています(笑)
ウキウキいいなー。
E-Magazine ◇ 無料メールマガジン発行スタンド
URLは、ダミーです。
忘れてしまいたいことは、人生の分岐点の時に付き合っている人がいて、この人が全てと思いこんで、やりたいことを捨てて相手を選びその相手と終局して、なんて自分は愚かだったのだろうかと自分を愚弄してしまいます。
忘れるには、自分が決めたことだからしょうがない・・・今をどう生きるかをかんがえるしかないとおもって半分割り切って、半分前に進む為に忘れます。でも、同じ事を繰り返さない為に、100%中2%は覚えておきます。
人間喉元すぎれば・・・っということばがありますから。
覚えている量を決められるっての、すごいですね。
すっごく、読み解くのが難しい回答をいただいた気がします。頭を抱えて、寝ます。
忘れてしまいたいことは・・・愚弄してしまいます。
うーむ。
忘れるには、半分割り切って、半分忘れます。
うーむ。
Yahoo! BB入会案内トップ - Yahoo! BB
URLダミーです。
私は運動を全然しないほうなので、インドア派の解決方法の一環という事で。
まずは全然関係ないもので泣く。マンガとか映画みたいな、簡単に没頭できて力のつよいものがお薦めです。
それからお風呂に入って汗をかく。
私は同時にやります。風呂に入って汗をかきながらマンガを読む。多少声出して泣いても平気ですし。
それから冷たいスポーツ飲料をぐーっと飲む。
それで忘れられるわけではありませんが、少なくとも「忘れられない」という悩みからは少し楽になります。
人に話したり、書いたりするかどうかは問題の内容によります。人間関係や失恋などの忘れたいことならそうします。
一過性の恥なんかだと、思い出しそうになった時にがーっと頭を振ったり「思い出すなー!」と心の中で自分ツッコミを入れたりして無理矢理他の事を考えます。
そうすると「忘れる」というか「思い出さなく」なってきます。
あとは思いっきり暇になって好きなことをした後に忙しくなる。
忘れたいことがあったりして精神的に疲れているときに、無理矢理忙しくすると精神的に危険です。
あんまり参考にならないでしょうか。
お風呂で漫画!斬新です。
疲れているときに無理やり忙しくしない。なるほど。
あんまり参考になりました(w
http://nakajimamiyuki.cplaza.ne.jp/
NAKAJIMA MIYUKI OFFICIAL SITE
物凄い当たり前のことですけど、何かに打ち込むことが出来るものを見つけること。あるいはどん底まで落ち込んでスッキリするのも意外に良かったりします。
好きなことに打ち込む場合は、あなたが挑戦したいこと、興味のあることに思い切って挑戦することが大切だと思います。
どん底に落ち込むなら、この曲・・・という事で、中島みゆきさんのサイトを載せてみました(笑)泣いてスッキリするのも1つの手ではないでしょうか。
でも1番は楽しいことでも悲しいことでも楽になれることを見つけることでしょうか?
よく分からなくて、すみませんでした。
ありがとうございます。
どん底か、のめりこみか。
Yahoo!映画 - 映画情報
なんというか、今となってはどうでもいいような過去の恥ずかしかった経験(例えば、小学生の時、女の先生に「おかあさん」って言ってクラス中に爆笑されてしまっただとか。)を今でも時々思い出しては悶絶しております(笑)
笑い事のようですが、本人結構真面目に苦しいんですけどね・・・。
そんなときは個人的に映画を見るようにしてます。映画を見終わったあとの余韻が忘れさせてくれますねー。でもいずれ余韻も消えてしまうので、その余韻に浸ってるうちに寝ます(笑)
先生に向かって「お母さん」っていったことある仲間です。大丈夫です。GREEに登録すると仲間がいっぱいいます。
寝るのはいいかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=925547
忘れる方法。 - 教えて!goo
不思議なもので、苦しいことの最中って感情にフタがされたように平気なのに、
意外に時間が経ってから、辛くなってきたりしますよね。(私も時たまそうなります)
きっと、その部分の感情が正常に戻ってきたんだな〜位に受け止めておかれるのがいいかなと思います。
あとは、「忘れる→思い出してしまう」のをやめたいのかなと思うので、
その苦しい出来事の時に聴いていた音楽や本服など見たり聞いたり着たりしないようにするのがいいと思います。
音楽はそのときの感情に引き戻されやすいと聞いたことがあります。
次第に考えずに済むようになれるかもしれません。
あとは、一か八かですが、その出来事の場所に行ってみる。
行ってみると案外ちっぽけなことだったなと思える事もあります。
…これは、忘れるとは違うのかな?
うん、ちょっと、忘れるのとは違いますが、感謝です。音楽注意ね。了解です。
My Yahoo!
URLはダミーです
やっぱり、忘れるためには再度ぶち当たって、失敗要因を成功要因に変えるしかないです
勿論、同じものに同じあたり方をしても、絶対成功しないので、攻め方を変えるとか、根本的に攻める相手を変えるとかがいいでしょう
結局その苦難を味わったことを忘れるには、その件で成功しない限りは、表面上忘れていても、思い出されるものです
良く、失恋を忘れるには、新しい恋をすればと言うでしょう
そういうことです
そういうことっすか。
別に成功しなくてもいいんだけれどもって場合はいかが?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
Yahoo!天気情報
一人でとことん泣く。
人に話したほうがすっきりするなら友達に話してみるなど。
私の場合は、その嫌な出来事とまったく関係ない友達と遊びます。楽しくてすっかり忘れてしまいます。
楽しくてすっかり忘れてしまいます。
この言葉、いいなぁ。なんか、いいなぁ。
感謝。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/index-j.html
AstroArts :: 星ナビ.com
URL特に関係ないです。
苦しければ苦しかったほど、ほんとは忘れられないのでは。
10代の頃、家庭の問題で生き地獄を体験しました(T_T)
その後10年位、昼間は忘れていても夢に何度も見ました。
「そういう星の下に生まれたんだ。」と思ったら
心が落ち着くのか妙に冷静になれました。
良い言葉かどうかわかりませんが死ぬほどツライ時
1度試してみてくださいね。
「時間」がかなり忘れさせてくれました。
そのせいか最近、健忘症ぎみです、、。自己防衛なんかな?
あと軽く忘れるのはやはり自分を忙しくすることでしょうか?
思い出したら他の用事をするとか。
暗い話でゴメンナサイm(_ _)m
PS:今、かぼちゃのスープ作っててすっかり忘れて焦がしました、、。ヤッパリケンボウショウダ.....
僕はうっかり忘れちゃう系です。
そしてですね、苦しかったことを忘れたいんじゃないの。質問文、もちっと読んでみてくれたらうれしかったです。
かぼちゃスープはおいしいので、思い出してちょっとシアワセ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101180156/
Amazon.co.jp: スズキさんの休息と遍歴―またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行 (新潮文庫): 本: 矢作 俊彦
質問者さんの意図されたことに回答できてはいませんので、ポイントは結構です。
結論を先に言うと、そんなことはできません。時が解決してくれる、と言うなら別ですが、その時が待てないから忘れたいのですよね。
わたし自身、非常に辛いことがあり、現在でも苦しんでいます。既に二年近くが経ちますが、その程度の時間でどうにかなるものではないようです。忘れることはおろか、苦しみが和らぐことすらまったくありません。
閲覧済み回答の方を先に拝見させていただきました。だいたいはわたしも試したことがあります。少なくともわたしには、どれも効果はありませんでした。人によるとは思いますので、試してみるのももちろん無駄ではないとは思います。
なお、抗鬱剤などの薬品系の手段は試したことはありません。お酒タバコは別ですが。カウンセリングや催眠はわたしには効きませんでしたね。人のタイプや施術者の上手い下手はあると思うので、質問者さんがそれで忘れられるということはありうるかと思います。
他、ざっと見て見当たらなかったこととしては、わたしは山ほど本を買ってきて、疲れ果てて何もできなくなるまでひたすら読みました。マンガとか小説とか一切問わず、一回に40冊以上は買ったでしょうか。喫茶店や河原、もちろん自分の部屋などでもひたすら読み続けました。
もちろん本によるのですが、中にはそれを読んでいる間だけはその本の世界に入り込んで、そうしたことを忘れられるものもありました。URLは、その時に読んだものではないのですが、短すぎず長すぎず、そこそこ読みやすくて入り込める世界がある面白い本、ということで選んでみました。
ただ、本に逃げるにせよ何に逃げるにせよ、ふっと現実に戻った時は地獄ですよ。ひととき忘れていただけに、よけい苦しむと思います。本は必ず読み終わってしまいますし、何に逃げたにせよ、いずれ我に帰る時は来るでしょう。
わたしはそのうちに本も読めなくなってしまいました。お酒も酔えなくなりましたね、少なくとも気分が晴れるという意味では。その他のことにせよ、何に逃げることもできなくなりました。
先に書いたとおり、今でも苦しみはまったくやわらいでいません。ですが、今ではこの苦しみ自体が自分の財産(というと、ちょっと違うかな? なにかそれでお金でも儲けられそうなイメージになってしまいますね。手とか目とか鼻とかのように、自分の一部みたいなものかな?)のようなものと感じています。確かにとてもとても苦しいのですが、自分の身体からは死なない限り逃げられないように、逃げることはできないものではないのでしょうか。
自分がそう思っているというだけなので、質問者さんにオススメは絶対にしませんが、わたしはこのまま苦しみ続けようと思っています。なんとなく、わたしにとっては苦しむことが必要なのではないかという気がしています。
どうしたらいい? の質問ですので、「どうしようもないよ。」も回答です。しょんぼりしますが、回答としては、ごもっとも、というものかもしれません。
何か現時点でよかったこと、嬉しかったことを探してみるたびに出てはいかがでしょうか
http://kids.gakken.co.jp/campus/kids/world/cooking/cooking_r4_f....
グルメマンボ君の世界一周おいしいものめぐりの旅
わたしのばあいは、おいしい物探しの旅に出かけることにしています
身近な幸せに気づけば、苦しいことを少し忘れることができますよ
おいしいもの。新しいアプローチだ。
低温殺菌牛乳飲もうっと。
http://plaza.rakuten.co.jp/banawani/diary/200405300000/
『眠り姫の幸福と不幸』 - 無菌室育ち - 楽天ブログ(Blog)
私が今、忘れようとしている最中なので、忘れたい出来事を元にして、何度も小説に書き直しています。
絵・詩・小説などにしてしまうと、少しは忘れられる気がします。
(アドレスは、そうやって作った話の一つなんですが、参考まで。元の出来事がわからないくらいに作りこむのが、発散にはいいようです。)
小説!すごいなぁ。
…みなさまいろいろとありがとうございました。
生まれてこのかた、たいして目標ないんですけど、そもそもその時点ダメってもんでしょうか…