1.現在最も販売冊数の多かった同人誌。
2.最も売上金額の多かったサークル。
3.最も参加回数の多いサークル。
4.プロ(過去・現在とも)が1人も居ない(ゲスト除く)にも関らず、参加回数の多い老舗サークル。
教えてください!
1番ですが、具体的な数字はわかりませんが過去最高の搬入数といわれているのは、みつみ美里、甘露樹、なかむらたけし(敬称略)のサークルというのがもっぱらの噂です。
だいたい3万ぐらいと推測されています。
なるほど!
CCC|カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
urlはダミーです。
まずですが、個人情報保護法「案」に何が反しようとなんの問題にもなりませんが、何か?ってかんじですね。
参加回数の白眉は、疑いなく、明治大学漫画研究会とお茶の水女子大学漫画研究会だと思われます。
全員学生ですので、現在・過去・当然未来もプロはいないでしょう。参加回数は折り紙付きで、両団体ともコミックマーケット1から参加されておられます。これで、3と4はクリアできるかと。
かったーだっしゅが搬入部数最大というのはおそらくですが疑問の余地がないと思われます。
売上累計金額でいうなら、女性向け老舗大手サークルでしょうね。過去、ウン億円の追徴課税を受けたサークルもありましたよ。
ていうか、船木屋さんおひさしぶり。妙なところで会うね、元気ですか?w
んーなるほど!私だまされてた!
あとこれ
http://www.hatena.ne.jp/1091669684
の5番、netankerさんからの質問です
異論、反論、詳細情報何でもいいですよ
私にも「コミックマーケット」・「サークル」・「ゲスト」の意味から教えて頂ければ幸いです
コミックマーケット公式サイトへようこそ
メインの質問の1〜4は出てしまったと思われるので、追加質問の「コミケ」とは何か、についてお答えいたします。
コミックマーケットとは、一言で言うと「同人誌即売会」です。
「企画参加者としてのサークルと読み手・受け手としての一般参加者、そして準備会を構成要素とする、マンガやアニメなどのファン交流会」であり、そして「 コミケットをとり行なうのはすべての参加者であるというのが基本であって、参加者全員はすべて平等でなければならない」という理念があり、具体的には「コミケットカタログ」に掲載されています。
カタログについては、とらのあなやメロンブックスなど、同人誌販売店、また、今年でしたら8/13〜15にて、東京ピックサイトで行われているコミックマーケットにて購入することができます。
次に「サークル」ですが、コミックマーケットにて同人誌を購入する人もいれば、当然販売する人々もいます。
この「販売する人」のことをサークルと呼んでいます。
サークルになる為には、事前の申請が必要で、申請が受理された場合、所定のスペースが与えられます。原則として3人まで1組という扱いの為、サークルと呼ばれています。
ちなみに、私もサークルとしてコミケに参加します。
「ゲスト」というのは、同人誌を作成するときに、他の人に一部の原稿を手伝ってもらうことです。
そのことを「ゲストしてもらう」「ゲストしました」などと使用し、略して「ゲスト」とも言います。
ここからいわしを使うべき余談になって申し訳ないのですが、たいしょうさん、お久しぶりです。お元気してますでしょうか。私の方は相変わらずコミケの方にのほほんと参加しています。
3日目西1ホールあたりでいつものように売り子をしていると思いますので、もしもコミケに来られることがありましたら遊びに来てください。
(個人的には「Cat a Dush!」と「Brezer One!」を足して事実上の1つのサークルだと思っていたのであえて作家名で書きましたが如何でしょうか?)
カタログを購入してから即売会に行くってのはいいですね、オークションみたい
いや、行った事ないのですが
そうか「編集王」で出てたやつですね、手元に無いのでうろ覚えです、石の同人誌とか売ってるのかなあ
〆まーす
質問の仕方が悪かったのでしょうか
キャンセルしません
・・・皆様1〜4、ご存知のやつだけでいいですよ
あと、個人情報保護法案に抵触しない感じでお願いしときます