以下の項目がよくわかるようにお願いします。
・あなたのオススメのポイント
・交通アクセス
・費用
県外者ですが、地元の人に教えてもらった穴場です。
「サッタ峠」
景色がきれいです。人が少ないです。交通量も少ないですが、道が狭いので運転技術が必要かもしれません。
穴場かどうかは微妙ですが、遠州灘海浜公園の通りをそのまま東に行って、遠州灘大橋を渡り、つきあたりのT字路を海の方へ、右折。そのまま道なりに行くと、馬込川の下流に出ます。何より車の中から海が見えるので、冬でも寒くありません。時間によっては豪快な川の逆流も見れます。夕日も綺麗です。でも、ごみは持ち帰りましょう☆費用・・・ガソリン代のみ。
かんざんじ荘から見る夕日、絶景です。ここに宿泊しない人は駐車場にはとめられないので手前の山道に駐車します。ベランダ、普通に入り込めました。今はどうか微妙ですが・・・。国民宿舎なので泊まっても安いですよ☆と、いうわけで、泊まらなければこちらもガソリン代のみ。
地図上 右の赤い橋
毎晩12時までライトアップされております。近くにはイオンあるし、あまり穴場ではないかもしれませんが、ここのライト、毎月色が変わります。青紫→青→黄色→赤紫→・・確か緑の時もあったような・・・・。来月は何色になるのか楽しみです。
穴場と言っていいのか微妙ですが、ドライブコースとしてどうぞ。ガソリン代だけです。
あとは、全然穴場ではないんですが、旧本坂トンネルなんていかがですか?心霊スポットとしてあまりに有名ですね。
ありがとうございます。
西部のドライブスポットですね。
2番目の近くの浜名湖SAもきれいですね。
http://www.wbs.ne.jp/bt/shinrin/
株式会社 浜松グリーンランド
浜北にあるアスレチックです。
浜北にあるアスレチック施設です。
・オススメのポイント
結構本格的で、趣向を凝らしたコースになっています。二人で汗をかくのは意外と盛り上がります。
・交通アクセス
URLに詳しく書いてありますが、浜松駅より40分です
・費用
大人800円
マリンピア沼津内にある、お好み焼き「太助」
・オススメのポイント
タモリが経営しているらしいです。週末になるとタモリが店を手伝いに来て、厨房にいたり、ビールを運んでいたりするらしいです。検索すると結構目撃情報が出てきます。「タモリがいるかも!?」なんて言いながら行くと楽しいです。味も本当においしいです。マリーナなので、周りの雰囲気も素敵です。
・交通アクセス
URLに詳しく書いてあります。
・費用
お好み焼きにしてはちょっと高めですが、それだけの価値があります。
ありがとうございます。
浜北森林公園もありますね。
タモリの店はおもしろそう。
お好み焼きなら掛川の思い出の家も高いが人気ですね。
穴場かどうかは疑問ですが。。。
浜名湖花博の庄内駐車場へ行く方法で行けます。看板で確認してください。
はまゆう大橋に乗ってスグに駐車場があります。ココが意外とイイ感じだと思います。今は無料で橋に乗れますので、掛かるのはガス代だけですね。
ありがとうございます。
見所がいまいちわかりませんが、景色がいいのかな。
西部の方多いですね。中部はあまりないのかな。
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=SyhYqDR78nVtlqd20hHRoKTPvW...
地図・いつもガイド - ゼンリンの詳しい地図サイト
静岡市清水山原(やんばら)にあるNTTのマイクロ中継局があるところです。観光地ではないため、夜は辺りに照明等もなく夜空は星が驚くほどたくさんみえます。また、夜景も抜群です。だまされたと思って、晴れた夜に是非行ってみてください。当然費用はかかりませんが、車がないと行けません。
ありがとうございます。
夜景スポットで有名なところよりも奥に行ったところですかね。
掛川の粟ヶ岳も夜景がきれい。昼の眺めも。
道幅狭いので注意です。
2回目になりますのでポイントはいりません。
季節が違うのですが、西部の桜の名所、方広寺・・・をそれて、奥山高原の方へ登っていくと、この地図の中央の、カナメ神宮があります。
ここが、ちょうど桜の季節に行くと、満開の梅と桜の両方を楽しむ事が出来ます。
しかも、大変空いています。下の混雑とは大違い。
庭園や神宮の作りも大変美しく、ゆったりと梅と桜を堪能できる贅沢なスポットです。
桜に梅のような芳しい香りがあったなら、もう他の花に見向きもしないのに・・・って、源氏物語でしたっけ?
帰りに竜ヶ岩洞のアイスを食べても良し、清水屋のうなぎを食べても良し。
岩水寺も比較的空いてますがここは本当に人が少ないので、(自分の他に2〜3組いるかいないかです)十分穴場と行っていいかと思います。
追伸。浜名湖サービスエリア。
たまに野生のウサギが出没しますね☆高速使わなくても入り込める道もあります。
ありがとうございます。
よさそうな場所ですね。
竜ヶ岩洞は寒いのであったかい時期にいきましょう。
清水屋さんのうなぎですね。食べてみたいです。
みなさんありがとうございました。
のっかりのfm315さんもありがとうございました。
ありがとうございます。
車を停めるところはなさそうですね。