http://books.rakuten.co.jp/jpaol/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?...
【楽天市場】アントクアリウム/蟻の「不思議な生活」:楽天ブックス
こちらの本に成分などが載っているようです。
ドイツ語?の様ですが...。
アントアクアリウム→アントクアリウム
の間違いでした。勘違いしていました。
そしてドイツまったく読めませんでした。
http://globus.lunarembassy.jp/ants/
アントクアリウム|アントクアリウムでアリの観察
企業秘密では?
そうなのですか?
開発したのはNASAだそうです。学術論文のようなものぐらいありそうな気がするのですが。
どこかに企業秘密だと明記されているのでしょうか?見つけられませんでした。
http://homepage1.nifty.com/k/t017_02.htm
アントクアリウム(偽)を作ろう!
ジェルの中身はわかりませんが、
チャレンジャーがいました。
偽っていうのに笑いました。
はい。自分で軽く検索したところそのサイトも見かけました。
寒天とジュースではないのですね。
http://www.starsacademy.com/sts107/experiments/ants_top.htm#
STARS - Experiments - Harvester Ants - USA
このページの「special ant habitat」をクリックすると、元になったスペースシャトルの実験について説明した部分があります。英文ですので大意を説明すると、
・agar-based(寒天を元にした)ジェルです。
・菌類や藻類を繁殖させないよう、抑制剤が入っている(抑制剤の成分は書いていません)これは死んだアリから黴などが繁殖しないようにするために必要です。
・アリの食欲を刺激するためにscurose(ショ糖)を含んでいます。
・アリの健康のためアミノ酸、ビタミン、ミネラルが加えられています。
…という感じのようです。
ビタミン・ミネラル…が書いてないバージョンのもありましたが、そちらではアリの寿命が3ヶ月程度とあり、やや短い(アントクアリウムの説明では半年〜2年)感じがあるので、やはりビタミンやらもあった方がよさそうですね。
なるほど、ありがとう御座います。
他にも情報をおまちしています。
URLはダミーです。
私の推測なのでポイントは結構です。
あのジェルは樹液成分に似たものではないでしょうか?例えばアミノ酸・乳酸などにグルコース・ガラクトースを加えた後固まらせた物だと思うのです。
昆虫ゼリーのような感じで。
貴方の憶測を聞きたいわけではありません。
それとも、専門家の方でしょうか?であれば話は別ですが。
説得力のあるウェブページをよろしくお願いします。
購入済みですが載っていませんでした。