Mac OS X 10.2.8+Safari 1.0.3日本語版で、表示されているwebページの一部が、たまに解読不能文字に文字化けを起こします。

http://homepage.mac.com/mkino2/safari/index.html
により、Webcoreのバグと判明していますが、配付されているパッチは85.5。
Safari1.0.3(v85.8)でも使えるパッチはありますか?
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:aki73ix No.1

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント40pt

85.xのWebCoreの不具合を解消するソフトというのがでてるようですが使えないでしょうか?

なお Yan-Webcoreは作者のホームページで公開されてないようなのでパッチがないのでしょうね

恐らく Webcore 85.8のソースが公開されていないからでしょう

http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/16400/16464.h...

Article 16464 at 03/10/02 08:54:30 From: jun1takeuchi@mac.com Subject: [macosx-jp:16464] Re: Safari の動作が不安定に

ちなみに、 10.2.8のアップデート一度公開が中止になってるんですよね?最初に出た 10.2.8には問題があった・・・と言う可能性はないですか?つまり、出てすぐにパッチ適用したMacOSXには問題があるとか・・・

9/16にリリースされてますが10/3に修正が入っています

ちなみにパッチの作者さんのPageです

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/securityupdate_2004-0...

アップル - ページが見つかりません

(10_2_8)J.html

この辺りは大丈夫ですよね?

id:Yuny

これ、本当はAppleさんのシゴトですよね。パッチを作っちゃえるヒトたちは本当にうれしい&ありがたい存在です。

閑話休題。

URL1)???になってしまうバグの方じゃなくて……。

これはSafariの機能強化ソフトで、今回のWebcoreのバグとは関係ないソフトかもしれません。あの日本語文字化けについては記述が見当たりません。

URL2)10.2.8に上げたのは、というよりは、この中古iMacを買ったのがそもそも2003年年末の頃だったと思うので、これの心配は無いです。

URL3)そう、これこれ。これの85.8版が欲しいです。web coreがないのでは作れないかな。85版はあるみたいですが。

http://developer.apple.com/darwin/projects/webcore/

URL4)はい、入っています。ご心配どうもです。

_____________________

ちなみに、どういう文字化けかというと。スクリーンショットを上げてみましたが、とにかくへんな漢字にページの一部が変化してしまうというやつで。

たまに、はてななどへの投稿も、こちらから書いた原稿が同様の文字化けをおこして(表示が化けているのではなく、文字が化けた状態で投稿されて)しまうことがあります。IEやNetscapeでも、文字化けして投稿した部分は確認できるので。突発で起こって予想ができないため、safariのもっとも使いづらい点になっています。化けた時は1回から数回リロードすればたいていは良いのですが、文字化けて投稿したモノは直せないわけで。(いわしに長文書いて化けたときは、削除して再投稿するしか無い)

文字化け例のスクリーンショットはこちら。真ん中の書類アイコンをクリックして下さいね。png形式です。

http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/yuny2004jp/vwp2?.tok=...

同じマック、同じSafariを使っていても、文字化ける時(上)と正常に表示してくれる時(下)とあります。同じページを、何度かリロードを繰り返して撮影したものです。今回は1行程度ですが、酷い時はページの大半がこうなります。困ったものですよ。

で。新井さんのサイトの方に行ってみました。

http://homepage3.nifty.com/arai/Topics/SafariPatch/index.htm...

これを自力で適用してみるのが一番いいんですかね。

Simpletext のCarbon版のコンパイルくらいしか経験ありませんが、調べればできるのかなあ?

他に妙案があればお待ちします。

それから、moonfaceさん、のっかり感謝します。

2004/09/03 12:41:29
id:aql No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

http://homepage3.nifty.com/arai/Topics/SafariPatch/index.html

新井 隆浩 WEB トピックス Safari の文字化けパッチ

で紹介されているWebCoreHMDTです。コンパイル済みなので、WebCoreを置き換えるだけです。書いてある通り行なうだけで出来ると思います。

http://homepage3.nifty.com/arai/Topics/SafariPatch/index.html

新井 隆浩 WEB トピックス Safari の文字化けパッチ

に関連しての紹介ですので、私にはポイントは不要です。

id:Yuny

まあ、要は85.5用を85.8のsafariに適用しても大丈夫かなあ? という質問なんですけど……。オープンポイントは気にしなくていいので、どなたかプログラム関係に明るい方、85.8に適用しても大丈夫か、それはやめておいた方が良いか、きちんと説明していただけると助かります。

safariがバージョン上がってるんだから、古いバージョンのバグフィックスソフトを使ったら凍るんじゃないかという心配なんですよね。

自分なりに探しても見ましたけど、Mac OS X 10.2.8のsafariについての情報はもともと少ないみたいで、根拠になるページが分からなかったんです。

よろしくお願いします。

2004/09/04 11:47:48
id:ohyah1999 No.3

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://d.hatena.ne.jp/ohyah1999/200306

なまもの ジャーナル

urlはあまり参考にしないでください。

>>要は85.5用を85.8のsafariに適用しても大丈夫かなあ? という質問なんです

ダメです。

ちなみに、現在のSafari 1.0.3 (v85.8) のWebCoreは85.6.3を使用しています。

Safari 1.0.2(WebCoreは85.6)の時に、WebCoreHMDTv85.5を入れていましたが、ノーマル状態の文字化け発生頻度よりも、クラッシュ頻度の方が多かったです。

>>これの85.8版が欲しいです。web coreがないのでは作れないかな

そのとおりです。WebCoreの85.6.3は公開されておらず、望み薄です。

対処法としては、aki73ixさんがURL1)で紹介された、HetimaSafariHackEX for Jaguar のHackメニューを使って、強制的にエンコードを変更しています。

Safari 1.0 の頃に比べると、文字化け頻度も下がっているので、上記方法での対処でしのいでいます。

id:Yuny

なるほど! やっぱりケガする前にお聴きしてよかった。

いろいろ深く考えましたけれども、とりあえず、リロードで何とかなるので、怖い領域には、手を出さないで対処しようかと思います。(つまり様子見。バックアップとってチャレンジしようかとも思いますけど)

ちなみに、いろいろ調べているうちに、safariで掲示板投稿するときの文字化けは、ブラウザの「戻る」をやってキャッシュデータを表示しているところから投稿すると起きやすっていうのも目にしました。

safariの→(右矢印)が灰色の状態であることを確認して投稿すると良いとか。

みなさん、ありがとうございました。長の疑問が解けました。必要なモノが出てないんじゃしょうがないですよね。

2004/09/07 20:47:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません