知的財産の評価方法としてのインカムアプローチに対する意見を教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:minakaji No.1

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.ipweb.jp/home/ipsalon/ipsalon_040402.html

IP WEB/知的財産サロン/特許評価の考え方−割引率を用い現在価値をみる

昨年

の基礎研修と実務研修を受講しましたが、上記頁記載のように、DCF算定の際の割引率の設定、特許の貢献度の算定により数字がかなり変わるので、客観的な数字として買主を説得するのが意外と難しい、という趣旨の説明でした。複数の講師からインカムアプローチについての説明がありましたが、類似取引例があれば、まずはマーケットアプローチとおっしゃる方もいらっしゃいました。結局複数のアプローチで試算してみて、客観的な相場観を相手に持たせる(あまり算定額が異なるアプローチのものは見せられないのでしょうが)ことが重要なのではないでしょうか。

id:sami624 No.2

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント50pt

恐らく公認会計士の見解だと思われます。

世間一般にも言われていることですが、知的財産権の算定は定性的(実際の数値に基づかず予測等人為判断による評価割合が多い)評価額が大きなウエイトを占めるため、固定資産の評価と比較して、価値がぶれる可能性が高い。

インカムアプローチは、コストアプローチや市場アプローチと異なり、将来の収益可能性が評価額に占める割合が多く、その意味でも実態価格との乖離が大きくなる可能性が高い。

id:actual No.3

回答回数610ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://nsk-network.co.jp/040719.htm

脱不動産担保 知的財産金融・証券化

こちらに結構詳細な意見が述べられています。

http://rightnow.zeikei.jp/Articles/back_IPManagement_Valuation.h...

連載:知的資産マネジメントと価値評価

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません