ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
生活
>
オンラインで新品の本を買うとき、どこを利用していますか?…
namako
46
46
もっと見る
250
pt
生活
オンラインで新品の本を買うとき、どこを利用していますか?
回答の条件
途中経過を非公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2004/09/27 13:30:45
終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
250
/ 0件)
Q01
(複数選択)
bk1
45
楽天books
26
Amazon.co.jp
185
紀伊国屋書店インターネット仮想書店
10
クロネコヤマトのブックサービス
19
イーエスブックス
41
e-hon
3
JUNKUDO BOOK WEB
2
JBOOK
1
本やタウン
5
TSUTAYA online
6
その他
22
合計
250
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(9件)
namako
2004/09/27 13:32:48
その書店を利用している理由
その書店を利用している理由や、
「その他」を選んだ人は書店の名前を
こちらにかいてくださるとうれしいです。
dedede
2004/09/27 13:43:57
アマゾン
最初に登録したことと、いろいろなページにリンクが貼られているからってのが大きな理由ですね。大手で品揃えもいいですし。
BK1は一時期離れてたんですけど、はてなで回答とかいろいろ見ててまた利用するようになりました。
わっつー
2004/09/27 13:54:36
専門書とかだと
cbook24.comというのを使うことがあります。
コンピュータ関連のオンライン書店です。
条件によりけりかな。。。
新刊の取り扱いが早いか遅いかにもよるけど。
大体は新刊寄りはamazonがおおいかな。
あとは送料のかかるかかからないかでいろいろと。
http://www.cbook24.com/
angel_ring
2004/09/27 13:57:13
まず
「クロネコヤマトのブックサービス」は
注文金額に関係なく送料無料なので、
ここで調べて(品揃えは悪く)、なかったら、
次は「アマゾン」(自分で登録している
アフェリエイトを利用するので実質値引きあり)
bananawani
2004/09/27 14:01:05
その他:古本市場
まず、bk1を探します。あそこは、書籍にこだわった展開なので、一番のお気に入りです。
次が、楽天ブックス。ポイントがつくから。
それでもないときは、古本市場。ポイント目当てです。
最後のたのみの綱が、アマゾン。何でもありすぎて、かえって好みじゃないのですが、…在庫があるから。
yas-mal
2004/09/27 14:04:01
本やタウン
…いや、大学の生協が使えるので、一割引になる、というだけの理由です。
miyou
2004/09/27 14:11:45
Re:その書店を利用している理由
『本屋さん』です。
無料のカード会員登録すると、5%のポイントがもらえます。
使い勝手は、あまり良いとは思いませんが
ポイントが多いので、高い本を買うときは、絶対ここです。
http://www2.honyasan.co.jp/bookclub/eshop/
namako
2004/09/27 14:18:18
回答ありがとうございました
ちなみに私は、一人暮らしNET経由でbk1(5%引き)(いまは20%)
早期予約ができるし、他にない本も置いてあるAmazon
余計なものかいたくないときはクロネコ
です。みなさんいろいろこだわりがあって参考になりました。
やっぱりAmazonは利用者多いですね。
so-shiro
2004/09/27 15:00:58
Re:その書店を利用している理由
>その書店を利用している理由や、
>「その他」を選んだ人は書店の名前を
>こちらにかいてくださるとうれしいです。
Amazonが一番レスポンスが早いようです。bk1は書評の信頼性も高く、前身のTRCの伝統で、絶版本の情報も確実なのですが、いまいち反応がおそいようで、絶版になっていそうな本を検索するときしか使いません(Amazonは、この点はかなりいい加減ですが、逆に他の書店で品切れのものが残っていたり、連動しているマーケット・プレイスで買えたりします。しかもマーケット・プレイスに出品いている方は個人・業者を問わず、質が高く感じます<この点の最悪は楽天フリマ)。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
bk1
8
TSUTAYA online
7
ブックサービス
9
紀伊国屋書店
13
e-hon
8
クロネコヤマト
34
amazon.co.jp
98
楽天
1202
インターネット
5201
人気の質問
協議離婚した元夫が元専業主婦であった妻に対し慰謝料として毎月の生活費を振り込んでいるケースで、元妻が別の男性と再婚するとその…
1
1
ソウルに行くときにWOWPASSを作ろうと思うのですが、空港セットを買うか迷っています。SIMカードが必要ないのですが、その場合はどこ…
1
水泳の授業が10月まである学校ありますか?
2
PHPでのクレジット決済について質問です。 自分のサイトのデータベースに顧客のクレジットカードの情報が入っているとして 1500円の商…
本のタイトルを探しています。 2004-2006年ごろに読んだ本のタイトルを探しています。 下記は確かなことと、そうだったかもしれないこ…
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(9件)
その書店を利用している理由や、
「その他」を選んだ人は書店の名前を
こちらにかいてくださるとうれしいです。
最初に登録したことと、いろいろなページにリンクが貼られているからってのが大きな理由ですね。大手で品揃えもいいですし。
BK1は一時期離れてたんですけど、はてなで回答とかいろいろ見ててまた利用するようになりました。
cbook24.comというのを使うことがあります。
コンピュータ関連のオンライン書店です。
条件によりけりかな。。。
新刊の取り扱いが早いか遅いかにもよるけど。
大体は新刊寄りはamazonがおおいかな。
あとは送料のかかるかかからないかでいろいろと。
http://www.cbook24.com/
「クロネコヤマトのブックサービス」は
注文金額に関係なく送料無料なので、
ここで調べて(品揃えは悪く)、なかったら、
次は「アマゾン」(自分で登録している
アフェリエイトを利用するので実質値引きあり)
まず、bk1を探します。あそこは、書籍にこだわった展開なので、一番のお気に入りです。
次が、楽天ブックス。ポイントがつくから。
それでもないときは、古本市場。ポイント目当てです。
最後のたのみの綱が、アマゾン。何でもありすぎて、かえって好みじゃないのですが、…在庫があるから。
…いや、大学の生協が使えるので、一割引になる、というだけの理由です。
『本屋さん』です。
無料のカード会員登録すると、5%のポイントがもらえます。
使い勝手は、あまり良いとは思いませんが
ポイントが多いので、高い本を買うときは、絶対ここです。
http://www2.honyasan.co.jp/bookclub/eshop/
ちなみに私は、一人暮らしNET経由でbk1(5%引き)(いまは20%)
早期予約ができるし、他にない本も置いてあるAmazon
余計なものかいたくないときはクロネコ
です。みなさんいろいろこだわりがあって参考になりました。
やっぱりAmazonは利用者多いですね。
>その書店を利用している理由や、
>「その他」を選んだ人は書店の名前を
>こちらにかいてくださるとうれしいです。
Amazonが一番レスポンスが早いようです。bk1は書評の信頼性も高く、前身のTRCの伝統で、絶版本の情報も確実なのですが、いまいち反応がおそいようで、絶版になっていそうな本を検索するときしか使いません(Amazonは、この点はかなりいい加減ですが、逆に他の書店で品切れのものが残っていたり、連動しているマーケット・プレイスで買えたりします。しかもマーケット・プレイスに出品いている方は個人・業者を問わず、質が高く感じます<この点の最悪は楽天フリマ)。