例)苺のつぶつぶが本当の実で、実だと思って食べてる部分がかたくと呼ばれるクッションである。
http://www.geocities.jp/banana_rnj/gallery/vietnamph02.html
ベトナム南部、タイニンのバナナの種類
「バナナにも本当は種がある」
なんていうのはどうでしょう。
ご紹介したページの下の方に、
立派な種がゴロゴロ入ったバナナの写真があります。
バナナも果実ですから、本来は種を実らせるために実を付けます。
これが本来のバナナの原種の姿です。
でも私達の知っているバナナは種なしです。
これは野生種のバナナのうち、
どういうわけか受粉してもいないのに実ってしまった物、
あるいはこれまたどういうわけか減数分裂に失敗して二倍体となった物に
通常のバナナが交配して三倍体となった物がご先祖で、
それを見つけた昔の人が、これは食べやすいということで
せっせと株分けして増やしてきた物なのだそうです。
株分けでしか増やせませんから、品種改良がしにくいのがバナナの特徴。
昔の人が食べていた物とほぼ変わらない品種が
今も私達の身近なお店に並んでいるということです。
あ、これちょっと聞いたことありますね。おもしろいです。
梅の種をそのまま食べると体の中で毒になりますが、梅干しにすると毒のもと(アミグダリン)が分解されて食べても平気になります。
アミグダリンには抗がん作用があるらしいです。
ありがとうございます。
セイヨウイチイ
果実はとっても甘くて美味しいですが、
種は猛毒で痙攣・呼吸麻痺を引き起こし死に至ります。
ですが、食べても人間では消化できないので
安心して食べられる・・・と思いきや!
噛んじゃったら死んでしまいます・・・
こんな果物、食べるときは細心の注意を払うでしょうし、
味わう余裕なんてなさそうですね。
こわいですね
パイナップルの実の真ん中へんの硬いところは茎
http://www.ofukuro-aji.net/syun/fruit_ichijiku.html
Ofukuro-aji.net
いちじくの花は実の中に咲く
http://www.shunmaga.jp/zukan/kudamono/biwa/biwa.htm
ビワ・びわ(枇杷・琵琶) / 旬マガ 旬の食材図鑑
多くの果物は熟してから食べると甘くておいしくなるが、琵琶は熟さないので早く食べるのが良い
JA秋田には「無核会」という怖い名前の会がある。
「無核」とは種無しの事です。念のため、、、
ありがとうございます。
もう少しタネのことがよかったですね
ありがとうございます
ソメイヨシノには単独では実がつかない。ソメイヨシノは接木でのみ増え、すべてのソメイヨシノは同じ遺伝子を持っている。
果物が知りたいです
さきほどは勘違いして、果物のトリビアのつもりで書いてしまいました。さっきの分のポイントはいいです。
今回は、「パンの実」という南洋に多い植物は種も食べられる。
経験者によると、栗のような感じで、イモのような感じの果肉よりもおいしいかも、とのことです。
ありがとうございます。
肉よりもおいしいってすごいっすね
なるほどそうだったんですね〜
桃の種
桃の種の中身にはシアン化合物が含まれているため、かなりの「猛毒」です。
実際、古代では死刑の時に使われていたそうです。
ありがとうございます
これ見た記憶があります
http://www.sakasyo.co.jp/seihin/water_melon.html
[str.fileNotFound]
小さい時、スイカの種子を食べると
お腹からスイカが生えてくるよ
って、さんざん驚かされたものですが
実は、栄養価がとても高いんですね。
商品化もされてるみたいです。
カボチャの種子みたいなのかしら?
私自身は食べたことありませんが。
別の発言(ツリー)になってしまってすみません。
m(__)m
薬効つながりで、ビワの種子は薬になるそうです。URLの内容からすると、ウメの有効成分や薬効とほとんど同じようですね。
それ以外にも種子をすりおろして湿布に加えると
良く熱を取るということを聞いたことがあります。
いろいろな種の情報が見れます。
柿「渋柿にはタネがない」
ドラゴンフルーツ「ゼリー質に包まれている」
ちょっとインパクトが弱いかな・・。
ありがとうございます。
クルミの種(クルミは果物であり、私たちがよく見る丸い茶色の物はクルミの果実の種であり、食べる部分は種の中身です)と果実の間の黒っぽい「ジュグロン」という染色成分は古代から染物や白髪染めに利用されており、現在でも白髪染めの原料に利用されているそうです。
(適当なHPが見つからなかったので、URLはクルミ殻エキスを使っている例です)
これはすんごいトリビアですね
ありがとうございます。誰かに言いたい・・・
おかしの柿の種は、
取引先の主人が、実際の柿の種に
似ていると発見して、名付けられた。
これ、きいたことあります!
杏仁豆腐の原材料はアーモンドパウダーを使うことが多いですが、本来は杏の種を使います。
杏仁が使われた杏仁豆腐は香りが素晴らしく、本物とすぐわかります。
大半の中華料理店の杏仁豆腐はアーモンドエッセンス使用で、よほどの高級店でない限り出てきません。
そうなんですよね〜
杏仁豆腐って、アンズの種なんですよね
世の中にはいろいろな種飛ばし大会がある
全国柿の種吹きとばし大会
チェリンピック=チェリー種とばし大会
スイカの種飛ばし大会
構造的なもののおもしろさが知りたいです
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=809427
エンゼルトランペットの花の汁で失明 - 教えて!goo
エンゼルトランペットの花を食べると死んでしまう。
エンゼルトランペットや夾竹桃など毒性の花を食べてしまって亡くなった人が結構いるらしいです。まさかそんなに毒性があるとは思えない花だったりします。他にも彼岸花などちまたに結構あります。子どもにも注意してあげなければ。
え!そうなんですか
知りませんでした
URLはダミーです。
★1世紀以上も鑑賞用だった植物。
《トマト》 南米ペルーを原産地とするこの植物が日本に伝わったのは、17世紀中頃ですが、ずっと鑑賞用とされ、食用として普及したのは昭和になってからだそうです。別名を西洋なすび。かつてヨーロッパでは精力剤でした。イギリスではトマトをラブ・アップルと呼び、スペインでは性ホルモンの分泌を促すと考えられていました。実際、性機能を高める微量栄養素であるマグネシウムなども含まれています。
★香りも花の魅力の大きな要素ですが、花が素晴らしいのにほとんど香りのない花。
《シクラメン》
シクラメンの香りという歌まであるのに、実はほとんど香りがありません。地中海東部原産のサクラソウ科の多年草です。
★世界最古の小説といわれる源氏物語には、段の小見出しとして花の名前がでてきますが、そのひとつ末摘花とは、紅花のことです。
花を摘んで紅にすることからそうよばれていました。エジプトなどを原産とするキク科の1年草です。アザミににた花です。ちなみに紅、くれないということばは、呉藍、クレアイ、中国の藍という意味のことばが訛ったものです。
★レンゲという花は存在せず、実はゲンゲかレンゲソウ。
★バブルを起こした花。
バブルということばが生まれたのは17世紀オランダですが、花への過剰な投機熱が起こり、このバブル崩壊でオランダ経済は破壊的な打撃をうけました。その花がチューリップ。
まだまだあるんですが。。。。
花というより果物の種で・・・
上にアミダグリンのことが出ていましたが、毒性の正体は「シアン化水素」です。いわゆる青酸カリの毒性と同じものです。植物の種子にはシアン化合物が比較的多く含まれています。。
ちなみに青梅の浸漬液の気相をガス検知管で測るとシアン化水素がちゃんと検出されます。
最大の種は重さ20キログラム!
種1グラム中に何と!!9億9225万粒も!!
これは果物ではありませんが…
確かにすごいですが、「果物の種」に限定でおねがいします。