イメージをネットワークを使ってサーバーに取りたいんですが、ネットワークブートフロッピー作り、Ghostを起動して、サーバー上にイメージを作ってる途中で必ずエラーがでます。Windowsの入ったパーティションだけなら問題なくイメージが取れるので、原因はLINUXだと思うんですが、説明書には、LINUXにも対応となっているし、どうしてダメなのかわかりません。
解決法がわかる方!教えてください。お願いします。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/007deploy_tools/dep_tools...
@IT:特集:クライアントの保守管理ツール「デプロイメント・ツール」を試す(前編) 1. Symantec Ghost 7.5によるイメージ作成の実際
他のマシンでは問題ないでしょうか?
Ghostといえば、個人的な経験では
LANケーブルとHUBについては品質の悪いものを
使っているとすぐにエラーになってしまいました。
(ネットワークの帯域を最大限に使うためだと思われます。)
使い古しのLANケーブル(ヨレヨレ)とメルコのHUBの組み合わせではエラーばかり出てお話しに
なりませんでしたので、まともなケーブルとアライドテレシスのHUBに変えたところ問題なくなったという経験があります。
あと、Linuxのパーテーションのファイルシステムは何でしょうか?
Ghost 8.0でしたらext2とext3のみの対応です。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/enterprise/ghost/80...
Symantec Enterprise Support
解決方法はわからなかったので、ポイントは結構です。
Symantec Ghost リファレンスガイドの「付録F」は参照されましたか?
デュアルブートに関する記述は見つかりませんでしたが、そこに記述されているコマンドラインスイッチを追加すると解決するかもしれません。(-ial と-nolilo)
ご回答ありがとうございます。
リファレンスガイドの付録はみていませんでした。参考になります。
ご回答ありがとうございます。
他のマシンでも、同じですね。Windowsのパーティションはイメージが取れますが、LINUXはダメです。ネットワーク自体は、ごく最近に構築したもので、ハブはメルコ製ですが、新しいものですね。LINUXのファイルシステムはext2です。