ホームページで表現するときも、2文字分続けて入力しただけで、2つの
ダッシュ間に隙間は入ったりしなくて、ちゃんと表現できますか。
当方の環境では問題ないのですが。
それとも画像で代替しますか?Web制作の皆さんはどうしているのでしょうか。
”――”でググると、何も表示されなくて分からないんです。
ここだと __が検索できますね・・・
隙間を入れないためにはスタイルシートでletter-spacing を使って マージンの指定をすればいいかと思います
「――」(ダッシュ)をブラウザの画面上に表示すると、フォントの種類やサイズによっては真ん中が途切れてしまいます(MS明朝だと途切れMSゴシックだと繋がるとか、中サイズだと繋がり小サイズだと途切れるとか)。代わりに「──」(罫線)を使えばより多くの環境で隙間なく表示できますが、当然ながら罫線はダッシュではないため視覚に頼らないUA(音声ブラウザなど)で問題が起きるかもしれません。目的に応じて適宜選択すれば良いと思います。
なお、私は「――」(ダッシュ)を常用しています。画面上で隙間ができているWebページでも、(少なくとも最近のブラウザでは)印刷すればきちんと繋がるようです。
罫線という方法は思いつきませんでした。
使えるかもしれません。ありがとうございます。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/nobr.htm
そのファイルは現在ありません
NOBRというタグがその用途に使えます。
<nobr>――</nobr>とすれば隙間が空かないということですか?
―――― はじめに ――――
とこんな感じで使われてます。
回答者3の方もそうなんですが、私の質問が分かりずらいのでしょうか‥‥
回答者2の参考URLのページの内容と同じ悩みを解決したいのです。
隙間とは1ピクセル分の隙間です。
紙媒体などでは隙間のない一本の長い線として印刷されているのに、
Webで1pxの隙間が現れると、線が2本に分かれてしまって
意味が変わってきますよね?気にしない人は気にしないでしょうけど。
さて、今気づきましたが、
当初、回答者1の方へコメントを書き込んでいたときの表示用では
回答中の「ここだと __が検索できますね・・・」
には1pxの隙間は存在しなかったのですが、今現在のこの質問ページ
の表示では、同じ文字なのに隙間が現れているようです。(両者とも、同じ回答者の方のもの)
やはり、回答者2の方のおっしゃるとおり、フォントや大きさも要因みたいです。。
この質問は支援されているみたいですので、この辺で妥協せず、罫線を使用する以外の解決策も待ってみることにします。
と、思っていましたが、よく見ると、当初(コメント中)は隙間がなかった質問2の方の
回答中の罫線も、今隙間が空いて表示されています。
やはり皆さんスタイルシートなんでしょうか。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=--
Yahoo!検索 - --
私はいつも――で我慢してました。
なお、google、infoseek、gooでは記号類は排除されていますが、Yahooのカテゴリ検索では検索可能です。ご参考まで。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A1%B0%A1%B0
Yahoo!検索 - ^^
罫線の「─」ではなく、ダッシュの「―」ということですね。
http://www.ingrid.org/java/i18n/unicode.html
An Unicode vendor-specific character table for japanese
「――」ですよね。Unicode では、EM DASH と HORIZONTAL BARとして区別しています。
「―」がどちらに解釈されるかは、文字コードによって微妙に差があるので、実体参照 — を使うのが確実でしょう。
とはいいつつ、実際に隙間があくかどうかは、ブラウザの実装次第です。悩ましいところです。
画像や罫線で代替するのは、意味が異なってしまうし、アクセシリビティ的な観点からも不適切です。
どうしても、というのであれば、<s title=”――”> </s> とすればつながると思いますが、無理やりですかね。
—— を使っておいて、隙間があいてしまったとしても、読み手にダッシュの意味と捉えてもらう、というのが現実的な落としどころだと思います。
http://www.w3.org/TR/REC-html40/sgml/entities.html
Character entity references in HTML 4
新発見です。ありがとうございました。
「彼は無実だった――その根拠」みたいな感じの文章で使われるダッシュで、
下線の「__」ではなく高さが真ん中の「――」のことだったんですが、
「__」の場合でも、場所によっては隙間があったりなかったりする気配ですねぇ。
このはてなのページひとつとってみても、今回のご回答文中の
「ここだと __が・・・」では、隙間がないのに、参照URL中の
「AAA! CAFE 検索 - __」では、隙間があります(当方のブラウザ)。
やはり、スタイルシートで制御すべきなのでしょうか。
あまり、Webの文章中では使われていないようなのですが、
使用する場合みなさんはどうしているのでしょうか。