ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
コンピュータ
>
あなたの常用エディタは
sugisaku
50
48
もっと見る
100
pt
コンピュータ
あなたの常用エディタは
回答の条件
途中経過を非公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2004/10/17 02:23:12
終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
100
/ 0件)
Q01
(択一)
EmEditor
8
K2Editor
0
TeraPad
14
xyzzy
3
秀丸エディタ
35
Emacs(Meadow)
0
vi(vim含む)
3
UNIXで、emacs,vi以外の人はここ
0
Windowsで上記以外の人はここ
28
Macの事情はよくわからないので、Macの人はここ
9
合計
100
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(20件)
sugisaku
2004/10/17 02:24:44
その他の人はここへ書いてくれると
嬉しいな
hiikun
2004/10/17 02:29:16
MKEditor
MKEditor というタブエディタを使っています。
http://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/index.html
cx20
2004/10/17 02:32:41
WZ Editor です。
そういえば、以前にも同様のアンケートがありました。
http://www.hatena.ne.jp/1092552995
参考まで。
sugisaku
2004/10/17 02:34:00
今回の意図は
どちらかというと、Emacs使いがどのくらいいるか知りたいというものなのですぅ
treky
2004/10/17 02:34:14
あうとら
をつかっています。ちょこっと書くのに便利です。
http://www.autla.com/software/autla/autla.html
purewing
2004/10/17 02:35:55
Dana使いです。
Becky!の開発元のRimArtsさんが開発してるDanaを使用しています。
orangenoel
2004/10/17 02:37:31
MIFES
会社で買ってもらったのを使ってます(^-^;)
軽さではかなわないんですが、複数ファイルの一括検索、置換などが便利なので。
ビュアーとしては、たまにK2Editorを。
昔はViVi使ってました。
sugisaku
2004/10/17 02:48:44
どーりで
Meadowの使い方を質問しても回答が集まらないはずだ(^^:
やはり普及していないのだろうか?
烏鹿(うろく)
2004/10/17 02:49:12
たまにですが
「こっそりエディター」を使用しています。
常用はK2ですが。
http://homepage1.nifty.com/kiwami/work/work.htm
DESIRE
2004/10/17 02:49:50
うちもWZです。
WZ Editor使ってます。
これで2票入りましたね(笑)
kabao2003
2004/10/17 02:50:14
Re:その他の人はここへ書いてくれると
大抵Peggy。時々ViVi。
AMark
2004/10/17 02:51:59
サクラエディタ
サクラエディタを使ってます。
http://sakura-editor.sourceforge.net/
bt_buster
2004/10/17 02:54:27
Re:その他の人はここへ書いてくれると
アンケートには間に合わなかったのですがMacユーザーなので書いてみます。
「mi」というのを使っています。
昔の名前は「ミミカキエディット」といいました。
http://www.mimikaki.net/
adlib
2004/10/17 02:58:43
「紙 copi」←「ノートパッド←秀丸←メモ帳」
「紙 copi」は「紙 2001」の最新有料版で、とても満足しています。
わずかな不満は、印刷設定(部分印刷や、6ポイントが使えない)。
容量が、ほぼ無制限なので、いままでのMyファイル管理に、劇的な
革命が起きつつあります。
http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=detail&iid=24433
terra5
2004/10/17 08:11:30
Re:今回の意図は
xyzzy,Meadow,Mule2使いです。
機能の大半は使ってませんが(笑)
やっぱり少ないですね。
dos時代はμemacs使い。
UNIX系使うときはviも使います。
terra5
2004/10/17 08:18:07
Re:どーりで
>Meadowの使い方を質問しても回答が集まらないはずだ(^^:
>やはり普及していないのだろうか?
「 Meadowの使い方を一から教えてくださいな」ではさすがに回答するに気になりません。もっと質問をしぼらないと。
Mewも使ってませんし。
youarai
2004/10/17 09:42:35
TeraPad
フリーウェアの「TeraPad」を使っています。
URLの機能とかが便利です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
aelurophilia
2004/10/17 10:44:13
Re:サクラエディタ
同じく〜
sugisaku
2004/10/17 20:22:43
Re(2):どーりで
答えたくないなら、何も書かなければ良いことです
現に回答できる方もいるのですから
RyuichiXP
2004/10/19 01:00:13
TeraPad
>自宅ではフリーウェアの「TeraPad」を使っています。学校では「秀丸」かな。「秀丸」はリンクのタグ打たなくてもクリック一つでリンク
先に飛べる機能。「Tera〜」の方はhtmlを作るとき、ボタン一つでプレビューが見られる所が便利。まあWordに比べてシンプルで使いやすいのが、テキストエディターの魅力かな?
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
秀丸エディタ
48
EmEditor
40
Emacs
199
TeraPad
25
UNIX
467
xyzzy
16
vim
137
Meadow
39
Mac
3287
Windows
5693
エディタ
553
vi
122
人気の質問
はてなブログのコメントの日付の表示形式を変更したくて、 https://q.hatena.ne.jp/1537238088 こちらの回答にあるコードを貼り付け…
1
「先生と呼ばれる(言われる)ほどの馬鹿でなし」 というのは出典はどこ?。 江戸落語とか上方落語? 或いは浄瑠璃? 「先生」と…
1
音楽で、同主調というと、ハ長調とハ短調の関係。それから、平行調というと、ハ長調とイ短調の関係ですが、これはメジャースケールと…
1
2
2
vb.netのDataSetについての質問です。 Visual studio 2015からVisual studio 2019へバージョンアップをしました。 DataSetにはKey設定…
落款に使う姓名印です。 姓名が田中太郎だとして、 「田中太郎」「太郎」はありだと思います。 では、 ①「太郎印」 ②「太郎…
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(20件)
嬉しいな
MKEditor というタブエディタを使っています。
http://www.mk-square.com/home/software/mkeditor/index.html
そういえば、以前にも同様のアンケートがありました。
http://www.hatena.ne.jp/1092552995
参考まで。
どちらかというと、Emacs使いがどのくらいいるか知りたいというものなのですぅ
をつかっています。ちょこっと書くのに便利です。
http://www.autla.com/software/autla/autla.html
Becky!の開発元のRimArtsさんが開発してるDanaを使用しています。
会社で買ってもらったのを使ってます(^-^;)
軽さではかなわないんですが、複数ファイルの一括検索、置換などが便利なので。
ビュアーとしては、たまにK2Editorを。
昔はViVi使ってました。
Meadowの使い方を質問しても回答が集まらないはずだ(^^:
やはり普及していないのだろうか?
「こっそりエディター」を使用しています。
常用はK2ですが。
http://homepage1.nifty.com/kiwami/work/work.htm
WZ Editor使ってます。
これで2票入りましたね(笑)
大抵Peggy。時々ViVi。
サクラエディタを使ってます。
http://sakura-editor.sourceforge.net/
アンケートには間に合わなかったのですがMacユーザーなので書いてみます。
「mi」というのを使っています。
昔の名前は「ミミカキエディット」といいました。
http://www.mimikaki.net/
「紙 copi」は「紙 2001」の最新有料版で、とても満足しています。
わずかな不満は、印刷設定(部分印刷や、6ポイントが使えない)。
容量が、ほぼ無制限なので、いままでのMyファイル管理に、劇的な
革命が起きつつあります。
http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=detail&iid=24433
xyzzy,Meadow,Mule2使いです。
機能の大半は使ってませんが(笑)
やっぱり少ないですね。
dos時代はμemacs使い。
UNIX系使うときはviも使います。
>Meadowの使い方を質問しても回答が集まらないはずだ(^^:
>やはり普及していないのだろうか?
「 Meadowの使い方を一から教えてくださいな」ではさすがに回答するに気になりません。もっと質問をしぼらないと。
Mewも使ってませんし。
フリーウェアの「TeraPad」を使っています。
URLの機能とかが便利です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
同じく〜
答えたくないなら、何も書かなければ良いことです
現に回答できる方もいるのですから
>自宅ではフリーウェアの「TeraPad」を使っています。学校では「秀丸」かな。「秀丸」はリンクのタグ打たなくてもクリック一つでリンク
先に飛べる機能。「Tera〜」の方はhtmlを作るとき、ボタン一つでプレビューが見られる所が便利。まあWordに比べてシンプルで使いやすいのが、テキストエディターの魅力かな?