「アクセス解析」で、「リンク元」として取得される仕組みを教えてください。

たとえば文中リンクで飛んだら、先方には分かりますよね。
分からないのは、それ以降です。

●そこに書いてあるアドレスをURL欄にコピペして飛んだら、先方はそこから飛んできたことが分かるのか?
●よく ttp:// というように、hなどを省略して書いてあることがあるが、ああすると先方に分からなくなるものなのか?
●文中リンクから「新しいウィンドー」として開く設定にしても、先方には分かるのか?
●URL欄にそのまま貼り付けたとき、新しいウィンドーでそれを開く設定(タブブラウザなど使用)であっても、先方には分かるのか?

これらについてお教え頂ければ幸いです。
アクセス解析のリンク元取得の仕組みについて、です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

ネットの決まりごとで HPなどにアクセスするときに 渡す情報のひとつとして Referer(リファラー)というのが あります。

Referer(リファラー)は、どのURLからきたか という情報です。

ブックマークなどからきた場合は、渡されません。なので アクセス解析では 不明かもしくは ブックマークとかになります。

id:maiko8

ありがとうございます。

というわけで、メインの●部分についてはどうなのかお答えいただけませんでしょうか?

申し訳ありません。

2004/10/21 10:49:23
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

>●そこに書いてあるアドレスをURL欄にコピペして飛んだら、先方はそこから飛んできたことが分かるのか?

どこからきたのか わかりません。

>●よく ttp:// というように、hなどを省略して書いてあることがあるが、ああすると先方に分からなくなるものなのか?

これを リンクとして判断し、ブラウザが情報を渡せば わかります。

が、それを 認識させるというのは その理由が わかっているので 多分 情報を渡さないと思われるので わかりません。

>●文中リンクから「新しいウィンドー」として開く設定にしても、先方には分かるのか?

わかります。

>●URL欄にそのまま貼り付けたとき、新しいウィンドーでそれを開く設定(タブブラウザなど使用)であっても、先方には分かるのか?

URL欄に貼り付けた場合は、わかりません。

id:maiko8

なるほどなるほど。

とても分かりやすくお答えくださり、本当にありがとうございました。

すると ttp:// と書いてあったりするのは、http://と書くことによって、クリックでリンクされる状態になるのを避けているためなんですね。

勉強になりました。

2004/10/21 12:18:51
id:UltraKitchen No.3

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

1番目…先方には分かりません。

2番目…そうすると、必然的に1番目のような飛び方しかなくなりますよね?従って、先方には分かりません。

3番目…分かるはず。(厳密にはブラウザの設計に依拠しますが、まず分かるはず。)

4番目…1番目に該当しますので、先方には分かりません。

id:maiko8

同じですね。本当にありがとうございました。

2004/10/21 12:19:07
id:atene1968 No.4

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

●そこに書いてあるアドレスをURL欄にコピペして飛んだら、先方はそこから飛んできたことが分かるのか?

●文中リンクから「新しいウィンドー」として開く設定にしても、先方には分かるのか?

●URL欄にそのまま貼り付けたとき、新しいウィンドーでそれを開く設定(タブブラウザなど使用)であっても、先方には分かるのか?

HTTPプロトコルを元にIEなどのブラウザが相手のページ情報を処理します。

参照先のページとコピペした参照元のページ(そのユーザの端末)は、情報をやり取りしています。いくつかの手続きを経て、「参照先のページ」が見えるのです。

*逆アクセスランキングはその実例です。

●よく ttp:// というように、hなどを省略して書いてあることがあるが、ああすると先方に分からなくなるものなのか?

「ttp://」と記述するのは、ネチケットを意識しているからだと思います。人の運営するページや投稿BBSでは参考ページへの直リンクを禁止しているところがあります。しかし、ページの場所を紹介したい場合、HTML上でリンクページにならないように工夫して書いているのです。

id:maiko8

ネチケット。

そうだったのですか…。これは品がいい行為だったのですか…。

先方に知らせない、ちょっとやらしい行為だと思ったのですが…。ふむー。

2004/10/21 12:20:16
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント15pt

これは、実際にやってみるのが一番よく分かると思います。

実験ページを作ってみましたので、やって試してみてください。

結論としては、

●そこに書いてあるアドレスをURL欄にコピペして飛んだら、先方はそこから飛んできたことが分かるのか?

アドレスバーにコピペなら「リンク元」は存在しない、

相手方には新たにアクセスされたものと受け止められます。

●よく ttp:// というように、hなどを省略して書いてあることがあるが、ああすると先方に分からなくなるものなのか?

コピペで飛ぶしかできなくする方法です。

リンク元を隠す目的でこれをやります。

●文中リンクから「新しいウィンドー」として開く設定にしても、先方には分かるのか?

分かります。

●URL欄にそのまま貼り付けたとき、新しいウィンドーでそれを開く設定(タブブラウザなど使用)であっても、先方には分かるのか?

ウインドウの開き方に関わらず

リンク元は伝わります。

ということになるかと思います。

なお、このリンク元の情報はブラウザが相手先サーバに渡すものですので、

ブラウザによっては設定でこれを抑制することが出来ます。

また、ノートンなどのセキュリティソフトで

この情報の引き渡しを抑制することも可能です。

id:maiko8

なるほどなるほど。ごめんなさい。

最後の質問の問いかけ方が悪かったですね。すみません。

でもサンプルまで。大感謝です。

また試してみます。

本当にありがとうございました。

2004/10/21 12:22:12
id:buriburimegurin No.6

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.futomi.com/lecture/env_var/http_referer.html

Perlで作るCGI講座 - 環境変数 HTTP_REFERER - futomi's CGI Cafe

リンク元は環境変数HTTP_REFERERで取得することができます。

Norton Internet Securityなどウィルス対策ソフトで送出しない設定にされれている場合など取得できない場合もあります。

また、簡単に偽装することもできるのでリンク元の情報はあまり信用できません。

URL欄にcopy and paste した場合はHTTP_REFERERに値はセットされないのでわかりません。(ttp://から始まるURLをコピー編集して入力した場合も同上です。)

新しいウィンドウをOpenした場合、リンク元はわかります。(HTTP_REFERERを送出される場合)

タブブラウザ(ブラウザ)によっては、HTTP_REFERERを送出する/しないを設定できるので、取得できるできないも場合によりけりと思います。

id:maiko8

なるほど。すごく参考になりました。

本当にありがとうございました。

2004/10/21 12:22:29
  • id:TomCat
    ああ、ごめんなさい(^-^;

    4番目の、「URL欄にそのまま貼り付けたとき」というのを
    見落としていたようです。
    失礼いたしました(^-^;

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません