http://www.hatena.ne.jp/1097653695に関連があるのですが、
WindowsXP SP2アップデート前の状態へ、戻すことで、使えなく
なったdynafontが使えるようになりました。
目的は解消されたのですが、復元の最後にメッセージがでて
数多くの.dllファイルや、一部の自分のファイルの名前が「〜(2).dll」や「img(2)」のように
換えられたようです。自分のファイル名は手動で元に戻すので気にしない
のですが、.dllの名前が変わることは問題ないのでしょうか。
色んなプログラムが使う共有ライブラリのようなものだと思うのですが。
想像ではなく、確かな情報をお待ちしています。
問題ないはずです。
もしも、問題があるのであれば
このようなデフォルト設定にはなっていないはずです。
起動されているのならば問題ありません。
また、これから問題が起こったとしても変更がされたwindowsがシステムで使う*.dllは
xpでは*.bakで保存されているはずなのですぐに対応ができるでしょう。
不安ならばMSに問い合わせるのが最強の保険です。
現在のところ、問題が起こっていないようですので、多分大丈夫なんでしょうね。
ありがとうございました。
んーん、確かにそうだと信じたいのですが、
ちょっと疑心暗鬼になってまして。
たとえば、復元前後で.dllの内容が変わったので、古い(要らない)ファイルを〜(2).dllにリネームして、新しい(必要な)ファイルはちゃんと.dllとして
保存してある、とかそういうことでしょうか。