小学校火災による御真影焼失引責切腹──《父の死 1916》
http://www.asama.ne.jp/t_journal/uedasyoka/htm/08.htm
<PRE>
久米 由太郎 上田女子小学校長 18...... 福島 長野 18980330 ? □□.?..... 切腹
────────────────────────────────
久米 正雄 作家(号=三汀) 18911123 長野 東京 19520301 60 /19520229
</PRE>
上田の象徴、女子小学校は竣工二十年後の明治三十一年三月二十七日夜、原因不明の火災で全焼する。
質問で引用したURL、そのまんまでしたね。
年齢がわかればいいのですが・・
生年月日が?です。
明治三十一年三月二十七日夜、原因不明の火災で全焼する。卒業式前夜であったため放火という説もあったが、校長久米由太郎は、天皇の行在所となった由緒ある建物を焼失した責任をとって三日後、自殺をしている。
由太郎の命日は判っているので“生年月日・享年”を知りたいのです。
http://www1.odn.ne.jp/k2/counsering/yasogawa/00y/kougiroku0102y....
八十川先生講義録〜伊東カウンセリング研究会
ここに16歳で戊辰戦争に参加とありますから、1868年に16歳。
従って、この記事によれば1898年3月の享年は46歳です。
但し、月日の記載記事は見当たりません。
久米全集の年譜など他の資料に当たる必要があるかもしれません。
>由太郎は16歳で上野の山で彰義隊の一員として戊辰戦争を戦う<
19680704 慶応 4.0515 上野戦争(彰義隊)で寛永寺焼失
たしかに数えて46歳、満45歳ですね。
http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/syougai8.htm
(西郷隆盛の生涯)戊辰戦争から西郷の帰国まで
由太郎は16歳で上野の山で彰義隊の一員として戊辰戦争を戦うとあり、
それは1868年ですから
1968 - 16 = 1952年生まれ
割腹自殺で亡くなったのが1898年ですから
享年は 1952 - 1898 = 54歳になるかと思います。
正しくは46歳(満45歳)ですね。つぎの二人を対照したかったのです。
久米 由太郎 上田女子小学校長 1853.... 福島 長野 18980330 45 嘉永 6..... 切腹
島崎 正樹 庄屋・問屋・本陣当主17 18310613 長野 馬篭 18861129 56 天保 2.0504 狂死
謝々(誕生月日は、地元の図書館に電話してみましょう)。
1882−1964=81歳は、岡村 千曳(おかむら・ちびき)の享年ですね。
(現職の小学校校長だったので、40〜50代のはずです)
ただし、予期せぬ人脈発見があり、たいへん参考になりました。
下記の、青山半蔵のモデル「島崎正樹と面識があった」という記述は、
とても興味をそそられますが、18821201−18861129=04歳以前なので、
「菊叟忠香の子=岡村千曳の父」と混同しているようですね。
── 祖父の菊叟忠香は高遠内藤藩の年寄。兵法家でまた国学に通じ、
藤村の父・島崎正樹(「夜明け前」の半蔵)とも面識があった。
── 《ふみくら 71 No.50(1995.4.10) p.16-17》
岡村 千曳 早稲田大学図書館長 18821201 長野 東京 19640505 81 英文学
────────────────────────────────
島崎 正樹 庄屋問屋本陣当主17 18310613 長野 馬篭 18861129 56 天保 2.0504 狂死