PC関連の質問をする時に、聞き方として知っておきたい事をまとめたWebページはありませんか?
画像写真付きが必須です。詳しくは以下。
たとえば、Photoshopで。
「Photoshop 7.0.1のマック版をiMac(G4/700)で使っています。『編集』の『ホニャララ』という操作をしたら『ホゲホゲを読み込むプラグインがありません』とエラーが出てしまいます」
と、書くと良い所を
「Photoshopを使っていたらよく分からないエラーが出ました。助けて下さい」
と書かれても、誰もサポートできないので……。
PCやMacのバージョン(パソコン本体のバージョンや、OSのバージョン、搭載メモリなど)や、アプリケーションのバージョン、エラーメッセージの事など、「掲示板での質問で技術基礎情報として書いてほしい事と、その調べ方」を、初心者向けにまとめているページを探して下さい。OSはMac OS 9、Mac OS X、Windows98、ME、2000、XPの全てです。
よろしくお願いします。
http://www.hatena.ne.jp/1099212399
人力検索はてな - http://www.kotaete-net.net/ のようなパソコントラブルの回答を専門にしたサイトを教えてください。 技術的な質問ではなく、トラブル解決という主題でお願いいたします。..
過去の質問は 参考になりますでしょうか?
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
OSに何を使っていても大体この手の質問をする時は共通の注意点が必要だと思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
真・技術系メーリングリスト FAQ
なるほど。これをまとめる必要はあるかもしれないですが。内容もちょっと高度です。
要は「ソフトウェアのバージョンの調べ方」とか、「OSのバージョンの調べ方」すら知らない初心者が、「ここを見ればバージョンが分かる」というのを、手取り足取り画面写真で教えてくれるところまで視野に入れた、質問サイトの「注意書き」のような所です。こういった基本的な情報は、この操作で調べられます、というもの。
それで、OSの種類別にそろっていればベストです。
よろしくおねがいします。
(ヘルプのバージョン情報で良い訳ですが、ヘルプってどこ? という人でも分かるように、「画面右上にある」と言葉で説明するんじゃなくて「画面写真」で説明してくれている所です)
1個目のURL、なかなかいいですね。
しかし、画面写真で説明してOS全てまでやっている所は少ないのでしょうか?
http://www.oadg.or.jp/support/jyouzu/
ユーザーサポートの上手な利用法
なかなか最新のOSまで含めて解説しているサイトが無いですね。このページも今となっては少し古いですし。
私もユーザサポート系の仕事をしたことがありますが、確かにバージョンの調べ方自体が分からないというケースもありますね。
http://dekiru.impress.co.jp/support/beforetel.htm
シリーズ4,000万部突破のパソコン解説書「できるシリーズ」 - できるネット
難しいのはアプリケーションによって微妙に異なるケースがあったり、OS自体のバージョンアップで場所が変わってしまったりするケースがあることですよね。
ありがとうございます!!
URL1から、http://www.oadg.or.jp/support/jyouzu/Chapter4-3.htm
あたりがけっこういいかもしれませんね。
OS/2、Win3.1、DOS/V、95、98、ME、2000。のバージョンはここで分かると。
でも、これって、発想が逆のような気もしますが。(バージョンが分からないからここを調べるわけで)基本的に、初心者の方は、あまり長文を読んでくれません。分かりやすくしても分からない物に見えてしまう。絵で徹底的に「ここを調べよ」と指示した方がいいですね。
URL2。
ようするに、ここに書かれているようなことを画面写真にしてほしいな、ということです。おしい。パンフレットをもらってしまうのはナイスアイデアですね。
それから、ここ。
http://club.724685.com/info/html/qanda.html
URLのジャンプ先のこれが良かった。
今回の質問の直接回答ではありませんが、トラブルFAQとして良くできています。
しかし、これを読んで理解できる人は立派な中級者だと思いますけど……。
URL3。これで全OSを網羅していたら……。
FAX質問状も良くできているのですが、エラーメッセージって何? という人には向かない。
URL4。やや説明不足。(ビルトナンバーって何? といわれかねない)
ITの普及で、PC初心者は増えています。
しかし、家電感覚でPCを捉えている(感覚の例:いきなり電源コンセント抜いて平気……とか)ために、トラブルが起こると嫌いになるみたいです。結果ほこりをかぶる。
それじゃもったいないと思うわけです。
PCやMacが、家電品と大きく異なる所は、トラブルをある程度までは自力で直せるし、直せないとつきあっていけない所だと思います。で、トラブル対処の入り口が、バージョンなどを把握して、調べられるようになっておく事。
3週間前に初めてPCやMacに触ってみた、として、なんとかWeb閲覧やメールくらいはできるようになった。それくらいの人が、トラブルに遭遇した時に、自分なりに「家電感覚で」掲示板に書いて聞いたら、初心者として小馬鹿にされて蹴り出されたりしたら、ショックです。PCの場合は、どこいらへんのことを書くべきで、それはどこを調べれば分かる物なのか、現在使われている全OS(Mac OS 9、Mac OS X、Windows98、ME、2000、XP)の画面写真とともに説明してる所を教えて下さい。
その初心者には、パソコンはパソコンで、全部同じ物に見えているとします。(VAIOもDELLも同じ物に見える)でも、大枚はたいて買ったのだから、なんとか直したい。
そういう人がいたら、どこを調べてほしいかを画面写真にして教えてあげたい、というわけです。しつこいようですが、長年の疑問ですので、よろしくお願いします。
それから、匿名の方、のっかり感謝します!!
どうもクリーンヒット! は、見つかりにくいかもしれないですね。
これらを参考に書いてみようかな……。
とりあえず終了します。ありがとうございました。
ちょっと意図がつたわりにくい、ですかね?
PC質問サイト、ではなく、PC質問サイトに書き込む時に「書いておくべき事」を、分かりやすくまとめたページなんですね。
でも、これはこれで助かります。
超初心者の友人に色々教える機会が多く、質問内容が不明瞭でさばききれないときに、このサイトを見て基礎情報を教えてくれ、といえるページが欲しいんですよ。(自宅にはマックオンリー。Windowsのことを聞かれて困る事がある)
ありがとうございます。