小技からアプリを使った方法まで教えてください。
こういう理由で遅くなるからこの技(このソフト)という形で書いてもらえると助かります
よろしくお願いします。
http://www.katch.ne.jp/~cb250rsz/zatugaku/mente.htm
−コンピュータのメンテナンス−
用途を限定して使えば、遅くなりにくいです。
いろんなソフトをインストールすることにより レジストリが最適化されない場合があります。
なので、インストールするソフトの数を減らしたりすれば、そんなに遅くなることはありません。
http://www.pc-square.com/winxp/w04/w04.htm
体感!XP快速計画:レジストリ軽量化
↑これでどれだけ効果があるか?
雑誌も多く出ていますので、本屋で確認してみましょう。
いろいろ書いてあって助かります
http://www.hatena.ne.jp/1100226998#
人力検索はてな - PCを使っていると作った(買った)時は快適なのにだんだんと遅くなってしまいます。今度新しいPCが来るので事前対策をとろうと思います。 小技からアプリを使った方法まで..
URLはダミーです。
遅くなる原因は、レジストリの肥大化とテンポラリーファイルの肥大化が大きな原因です。
レジストリの肥大化の場合は、再インストールが一番と思います。
テンポラリーファイルの削除方法は、起動直後にルートドライブ(通常C)にあるtempフォルダ内の.tmpファイルを削除すると軽くなると思います。
また、常時起動アプリケーションを減らすことも肝心です
ありがとうございます
レジストリをきれいにする方法とかがあると良いのかもしれませんね。
スパイウェアみたいなので気付くと常時起動しているファイルが・・・
Spybotでも削除できなかったり、マタいつの間にか入ってたりとへこみます
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP305293
Windows XP Professional の高速ログオン最適化機能について
いかがでしょうか?
ありがとうございます
http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt/ntregopt.txt
Suche T-Online.de
NTREGOPT (NT Registry Optimizer)
Registry Optimization for Windows NT/2000/2003/XP
これはレジストリの無駄な部分を掃除してくれるソフトです。 実際に実行しても何MBも小さくなるわけではありませんが気分の問題ということで使っています。
私はオンラインソフトは出来るだけレジストリを使わないタイプのものを探して使っています。
やっぱりレジストリの絡みは大きいようですね
ありがとうございます
URLはダミーです。
後対処ですが、システムの詳細画面から起動/回復を選び、オペレーティングシステムの一覧を表示する秒数を減らしたり、する事で多少早くなるかと。
あとは、スタートアップに登録されているショートカットを削除したり、タクスバーに駐屯するアプリケーションを、専用ソフトなどを使用してカットする事で、ある程度改善されます。
その専用のソフトの名前があるとうれしいですね
ありがとうございます
いじくるつーる
窓の手
私の場合は、この辺のソフトを使って最適化していますね。
窓の手は良いですよね
いじくるつーるは使ったことありませんでしたが似たようなツールですね。
使ってみます。。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/...
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
いろいろと原因はあがってますが、だんだん遅くなるのにはこんな原因もあります。
ディスクの断片化は少しずつ、確実に速度が低下していきます。基本は断片化の防止とデフラグだと思います。
システムが安定し高速なうちにバックアップをとっておくのもひとつの手だと思います。
ノートンのデフラグを使ってみようと思います
ありがとうございます
URLはダミーです。
ちょっと自信に乏しいのですが、、、回答させてください。以下、XPをお使いのものと前提してお答えいたします。
このテの話題を論ずる時、大抵「レジストリ」が挙げられるのですけれでも、レジストリの実体は(仮に『肥大化』していたとしても)そう大きくもない単一のファイルであって、メモリアクセスの速度等、コンピュータの性能が相当良くなっている昨今、これにテコ入れして目を見張るような結果が得られるとは、経験的にも思えません。。
既に先輩諸氏が回答されていますが、一番はやはり「常駐項目が知らず知らず増えていく」所にあると考えます。タスクバーにアイコンを作る常駐プログラムにはすぐ気づきますが、そうではない物も多いので、何かのアプリケーションをインストールした後等のタイミングで、
「スタートメニュー」>「プログラム」>「スタートアップ」
に新しいアイコンが増えてないか、ちょくちょくチェックすると良いでしょう。
「スタートアップ」は自分のアカウント・AllUserと2つあるので、両者のチェックが必要です。
それから、この「スタートアップ」以前に起動するものとしては、Serviceがあります。これは、
「コントロールパネル」>「管理ツール」>「サービス」
でアクセス出来ます。ここで確認できる「開始」されているサービスは、OS起動時のかなり早い段階で常駐を開始しています。スタートアップの種類が「自動」になっていて、現在の状態が「開始」になっている項目こそが、自動で立ち上がって今常駐しているサービスです。
実はここをテコ入れすると、かなり軽快になります。各サービスに付記されている説明を見て、全然使わないアプリケーションに関連すると察せられるようなサービスは、「停止」してスタートアップも「無効」にしてしまいましょう。
ただし、レジストリの編集同様、真に必要なサービスを停止してしまうと深刻なダメージを負うことがありますので、よく解らないサービスについては、netで検索する等して調べてから対処すると良いでしょう。
使っていないプロトコル関係のサービスは、停止するとLAN関係で格別の効果を得られる事があります。尤も、これはサービスをいじらなくても、「ネットワークのプロパティ」から各プロトコルをアンインストールする事でも対処できます。
最後ですが、私はこの「徐々に重くなる」のが嫌で、ずっとNT4(!)を使ってました。実家にて今も稼動中ですが、もう3年以上再セットアップは行っていません(^_^; 。。
長文ありがとうございます。
徐々に増えて行ってるのはわかるのですが
どれが必要でどれが増えてしまったいらないものなのかの区別が付きません。
一つずつ検索していくのは…
増えるときに警告とか出してくれると便利なのですがね
VMware: ヴイエムウェア- ホーム : サーバ仮想化とデスクトップ仮想化を通じITインフラを革新
仮想マシンを内部に用意し
常用するかどうか分からないアプリケーションはしばらく仮想マシン上で試すようにしています。
これだと、実環境に余計なアプリケーションをインストールせずともさまざまなソフトウェアを試すことが出来ます。
また、仮想マシンなので環境がおかしくなったりウイルスに犯されても復旧が楽です。
VMwareとは別の、マイクロソフト社制の仮想マシンです。
なんかサイトを見たら大掛かりな感じですが
これも一つの手ですね
ありがとうございます
Yahoo! JAPAN
連コですが、、、(P不要)
今では「システムの復元」という便利な機能があるので、「消していいかどうかわからないスタートアップ」等は、一度ハングアップ覚悟でいろいろ消してみてはどうでしょ?(^_^;
こういう事をやってると2〜3日は平気でツブれますけど、それなりに得られるものはあります。。Winを快適に使う、王道は無いと思ってますから。。
色々勉強になりますよ。
もっとも、そんな生活が嫌で今ではマカーになってしまいましたが。。(苦笑
なるほど。。。
消しながらメモって行けば
消していいスタートアップデータベースが出来そうですね。
ありがとうございます
http://www.faireal.net/articles/8/19/#d31106
OptiPNGとPNGGauntlet - faireal.net
何かのソフトをインストールするたびに
こちらのソフトを使うことによって
レジストリの管理が行えます
インストーラによるレジストリ操作等を監視するソフト
Total Uninstall
ありがとうございます
これで管理しておけばばっちりですね。
フォントはたくさん使うのでちょっと・・・
ありがとうございます
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20040813A/
WindowsXPでディスクドライブを最適化する - [Windowsの使い方]All About
まずは、いらないものを削除。
ゴミ箱の中身を削除。
インターネットのゴミも削除。
そして最適化!!
特別なツールをかって試す前に、標準機能でつかえるものは使う。デス
そうですね
基本的なものは大体行っています。
ありがとうございます。
新しいソフトをインストールする直前には必ず「ドライブを丸ごとバックアップするソフト」を使って別ドライブ(あるいは別パーティション)にコピーしておくという手が手軽だと思いますが、いかがでしょうか?
これならば、新しいソフトを入れてみたけどおかしいぞ?って時にも使えて便利ですよ。
バックアップという方法は良く聞くので
試してみたいと思います
ありがとうございます。
現状だとWin2000が最強です。
でもWinXPしか動かない場合はしょうがないですよね。ここのページの
新標準 Windows XP で便利! (2003/09/07)
って所を参考にしてみてください。
もちろん窓の手なども使用します。
WinXPSP2に関する情報は少ないですが、参考になります。ページ作者がXPにあまり興味が無いのかとも・・・
ありがとうございます。
まとまっているのでわかりやすいです
この辺で終了したいと思います。。
ありがとうございます。
でも欲張りなのでいろいろ使いたいです。。。
アンインストール時のコツなんかもあるのでしょうか?