全国社会福祉協議会の会員でない”特別養護老人ホーム”って、あるんですか?

あるなら、どのくらいあるんだろう。
ないなら、どうしてないんだろう。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Sunderbird No.1

回答回数112ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1100257852

全国社会福祉協議会の会員でない”特別養護老人ホーム”って、あるんですか? あるなら、どのくらいあるんだろう。 ないなら、どうしてないんだろう。.. - 人力検索はてな

特別養護老人ホームの認定を受けるには役所の認可が必要です。その認可を受けるためには、施設の充実や、人員の確保がされているかという、物質的な条件の他に、社会福祉に協力的であるかという条件が必要になります。社会福祉協議会は役所から福祉に関するさまざまな事業を請け負っているので、そこの会員であるということは、社会福祉に積極的である証になります。

といったところを、証明するHPを探しましたが、適当なものがありませんでした。

http://www.r-home.jp/qanda1.html

有料老人ホームとは?

これは、あまり参考になりませんね。

id:satosu

ね、ね、そうですよね。なんか、すんごいあいまいなような、実は決まりがあるような。

うーん。ナゾは深まる。

2004/11/13 01:22:21
id:nsw2072 No.2

回答回数53ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

社会福祉法第107条に「市町村社会福祉協議会は、・・(中略)・・社会福祉に関する活動を行うものが参加し、かつ、指定都市にあってはその区域内における地区社会福祉協議会の過半数及び社会福祉事業又は更生保護事業を経営するものの過半数が、指定都市以外の市及び町村にあってはその区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営するものの過半数が参加するものとする。」とされていますから、必ずしも全部が入らなくてはいけないことにはなっていません。

実状がどうか、という点では、私はなんのお役にも立てませんが。

id:satosu

ありがとうございます。

その、実情が知りたいナリ。

2004/11/13 01:23:22
id:sakidatsumono No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

現状では、特別養護老人ホームの設置主体は、民間では社会福祉法人以外はアウトです。公立の施設があるならば(調べていません)、全国社会福祉協議会の会員以外ということになるでしょう。

志木市は社会福祉法人以外の民間でも、特別養護老人ホームが設置できる特区ですので、こちらには株式会社立等の施設があるかもしれません。

id:satosu

ありがとうございますー。ステキー

2004/11/19 10:05:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません