ネットショップで買い物しました。(例えばDELLのパソコンなど)。

ちょっと望んでいた物を違うので、返品したいと思います。
クーリングオフなどの制度について詳しくおしえてください。
全般的に消費に対して消費者にはどこまでの権限が与えられているのか知りたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:sandaler No.1

回答回数671ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

クーリングオフ全般についてはこちらに分かりやすい説明があります。

DELLの場合は以下のとおりです。

Q 返品をしたいのですが?

A ご返品に関しては、弊社国内倉庫を出荷した日から10日間受け付けております。

お支払い前・お支払い後にかかわらず、返品理由、ご注文番号, お名前、会社名、メールアドレスをご記入の上、弊社オンライン営業担当までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

製造・輸送の進捗状況により、ご変更を承ることができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

id:kunitz

ありがとうございます!

国内倉庫を出荷した日から10日間

2004/11/21 13:54:31
id:mizunouenohana No.2

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

基本的にネットショッピングではクーリングオフは認められていないようです。

http://www.coolingoff.jp/nettrouble.htm

ネットトラブルQ&A〜クーリングオフ行政書士事務所

ここにも同じように書かれています。

http://www.ddart.co.jp/shouhishahou.html

特定商取引に関する法律

クーリングオフについてです。

id:kunitz

ありがとうございます!

基本的にネットショッピングではクーリングオフは認められていない

2004/11/21 13:54:52
id:fed No.3

回答回数259ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.e-coolingoff.jp/coolingoffseido/

クーリングオフ制度について/e-クーリングオフ.jp

こちらをごらんください。

http://www.e-coolingoff.jp/coolingoffok/

クーリングオフが適用できるケースとできないケース/クーリングオフ.jp

「通信販売で購入した 」はクーリングオフできないようですが・・・。

企業によっては自主的に返品可能なところもあります。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/11/21 13:55:24
id:eiyan No.4

回答回数428ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

http://www.kaiyaku.net/

悪徳商法クーリングオフ【解約どっとネット】全国無料相談・手続き代行

ネットショップをする為にはweb商取引による表示義務があります。

基本的には8日間内なら無条件で返品出来ますが、商品によっては返品出来ないものもあります。

開封したら商品としての価値が下がるとか、数量不足になってしまうとか、現状復帰が出来なくなる等の場合は返品出来ません。

本来ならその義務表示に表示してあるものに関しては返品出来ます。

商店側、購入者側の義務違反や過失度によって判断します。

商品に対して過失がないか、購入者は購入品に対して過失はなく満足したかが焦点です。

よって、お互いの思い違い等の過失がなければ購入者の権限も消滅します。

購入者は購入品に対しての満足を得るまでの権限です。

id:kunitz

ありがとうございます!

基本的には8日間内なら無条件で返品出来ますが、商品によっては返品出来ないものもあります。

2004/11/22 22:53:58
id:marumi No.5

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Service...

オンラインモール - Yahoo!カテゴリ

URLはありませんが、パソコンは、購入も沢山しましたので、いろいろありましたのでご参考になればと思い回答させていただきます。

普通商品を購入するとクーリングオフ制度がありますが、ネットショッピングにはありません。もし希望していたのと違い、返品したい場合、直接、ネットショッピングの責任者の人と話しあうことだと思います。どこが思っていたのと違っていたのかという事をはっきり伝える事。もし記載事実と違っていた場合、そこの所を言ってください。お店によっては返品可能なところもありましたが、今まで10代以上パソコンを購入して返品出来たのが1台ぐらいでした。でもお店によってたとえば購入後2週間以内でしたら返品可のところもあります。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/11/22 22:54:26
id:snaruseyahoo No.6

回答回数491ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

http://www.pref.kochi.jp/~seikatsu/shohi/kenri.html

URL変更のお知らせ(Notice of URL change):高知県ホームページ

クーリングオフできる期間は、契約の日から一般商品は8日間、業務提供誘引販売取引(ネット販売等)は20日間ですので、貴様の場合は20日間となります。上記のサイトには消費者の権利と義務が挙げられています。消費者教育を受ける等の権利がありますが、消費者自身が

社会に対して関心を持つなどの義務も謳われています。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/11/22 22:55:03
id:sami624 No.7

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント14pt

業者は、返品を認めないのであれば、返品を認めないということを表示しなければいけません。 表示がない場合は、返品できることとして、扱われます。

また、返品できない特約になっていても、商品に欠陥があったり、違う商品が送られてきたときは、返品や交換しもらうことができます。

→クーリングオフできそうですよ。

id:kunitz

ありがとうございます!

業者は、返品を認めないのであれば、返品を認めないということを表示しなければいけません。

2004/11/22 22:55:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません