ジョン・マクレガーは「紐を結んで巻き付けた糸玉」と書いてました。
『◆ヘンリー・ダーガー (両性具有の少女達の物語を創作した)
/幼い頃、母親を亡くし、父が片輪になってから孤児院に送られる。3年後、脱走し以後48年間カトリック系の病院で掃除夫として働く。彼はたったひと部屋の貸間に一人ぼっちで暮らした。彼の家主がダーガーの部屋に入るとそこは40年間、溜まり続けた屑の山だった。とてつもない量の壊れた眼鏡、十字架、宗教関係のガラクタ、何百という糸玉、何千冊もの雑誌、マンガが、そしてその中に彼の生涯をかけた作品が見つかった。その作品は1万9000ページにも及んでいる。1892-1973
』
半端な糸切れを結び合わせて丸めておいて、糸が必要なときに使います。結局は使わないことも多く、何百もの数になってしまったのでしょう。汚らしくて文学的でない例で言えば、スーパーのポリ袋を結んだものをためるうちにそれが何百も、みたいな感じです。
(goo国語辞典で調べてみたのですが、これでは、出てこないんですね、しりませんでした。)
回答ありがとうございます。そうなんでしょうかねー。うーん…。
とりあえず終了します。サンクスです。有力情報あれば、またください。投げ銭します。