幽霊は存在すると思いますか?思いませんか?その理由を添えてお答えください(理論的な論述(人間は幻覚を見るから...とかとか.etc.etc)でも、身近に心霊こういう体験をした人がいるから等でも構いません)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

id:suikotei No.1

回答回数283ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.roji-ura.com/

路地裏 : 心霊スポット情報・心霊スポット取材記・心霊写真など

 実体験があるから、信じていますね。

 虫の知らせ、某ホテルでの恐怖体験、

 心霊スポットの察知など、いくつかの

 不思議体験をしています。

 私の経験からいくと、信じる信じない  は、体験の有無に大きく左右される

 ようですね。

 

 

id:komasafarina No.2

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

http://www.e-bless.com/taidatsu/teiji.htm

低次の霊界(地獄界・修羅界・餓鬼界・宗教界)

えー、ご質問の意味は承りました。

一言で申し上げますと、

★存在しない、あるいは存在できないから幽霊」なのですね。

おわかりですね、幽霊はいます。そこいらじゅうに。存在することなく。

かりに存在できたら、それはもう地上の生類(しょうるい)となるわけです。

web上のわたしたちもたぶん幽霊なのだと思いますよ。

http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/glossary/

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG @ 日テレ

オリジナルと寸分違わぬ肉体を、義体という形で作ることはできるようになっても、そこにゴーストは宿ることは無い−−ということから逆説的に存在が証明された「個」を限定する因子のことを「ゴースト」と呼んでいる。現在使われている言葉として近い意味をもつのは“魂”“霊魂”などである。他人との区別より自己を限定するもの、自分を自分として証明する証拠である。

サイボーグは人間であるが、同じテクノロジを使用してつくられているものに、人型ロボットのアンドロイドがある。体は全身サイボーグと同様のもので、サイボーグの脳のかわりに、AIが搭載されている。外見は全身義体化したサイボーグと同様で、自律して動くこともできるが、人間とはゴーストを持たない点が決定的に異なる点であり、AIの限界でもある。

id:popai_00 No.3

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

上はダミーのアドレスです。

幽霊は存在しないと思います。

幽霊と一般的に言われているのは人間の中の願望や良心の呵責などがそういう形で現れていると思います。

あの世を見たという人がいるかもしれませんが、あの世に実際に行った人はいないと思います。

夢を見ていったような気がするだけです。

だから幽霊を信じません。

id:TomCat No.4

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント15pt

ご紹介したURLはGEメディカルのエッセイコンテスト受賞作ですが、

臓器移植というものをテーマに、

世界各国の「生死感」「霊魂感」に言及しています。

ここで注目すべきことは、世界各国、古今東西、

およそあらゆる民族が死後の世界を有ると考え、

死しても霊魂はそのまま残ると考えていることです。

文化的、宗教的に相容れない立場を取る諸民族間でも

死後の世界と霊魂の存在だけは共通の認識であるということ。

この共通性は驚くべきことであり、

それはとりもなおさず、

どこかで誰かがそれを確認するに足る経験をしているということ。

それも世界各国古今東西、一人や二人ではなく、

かなりたくさん。

ということを予想するに十分な状況となっています。

したがって、霊魂は存在する。

その霊魂を生きている人間が見た時

それを「幽霊」と言うわけですから、

当然幽霊も存在する、ということになります。

私は、幽霊は存在すると思います。

id:mhiro0630 No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

いるとは思うが、存在はしない。その人の脳は「いる」と処理かもしれないが、客観的にはなにもない。URLの本を参照。

id:shampoohat No.6

回答回数347ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.tenki.jp/

日本気象協会 tenki.jp

URLダミーです。

存在論によります。

一番極端な立場として、幽霊という言葉が存在して、幽霊が性質を持つ以上、幽霊は存在します。逆に、物理的な存在が確認できないという理屈で、存在するはずがないといいはる人もいます。

私自身は、会ったり見えてきたりしたことは無いですが、いないといいきるだけの根拠は持ち合わせていません。

余談ですが、神の存在の有無と幽霊のそれが違う点は、幽霊はこの世界のなかにいるという性質を持つことです。神は神の中に世界があってもよく、世界の中に神が存在しないことと神が存在することとが矛盾しないが、幽霊はそうではないです。

id:aswan No.7

回答回数136ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://tsutaya.hatena.ne.jp/

人力検索はてな

URLはダミーです。

この世に未練を残した人の魂という意味での幽霊は存在しないと思います。もし存在しているなら、殺人の罪で捕まった人間の大多数に霊がとりついている筈だと思うからです。もしそうならほとんどの者が発狂

していると思います。

ただ幻覚も含めた人間の心理作用でみえる幽霊はあるんだろうなと思います。

心霊体験はしたことないです。

id:stigmaxx No.8

回答回数99ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://homepage2.nifty.com/osiete/s1015.htm

幽霊は本当に存在するのでしょうか?また、いるとしたら、退治する方法はあるのでしょうか?

存在すると思います。

理由は実際に自分が遭遇したことがあるからです。

目があってしまい、追っかけられたんで。。

詳しくはあまり言いたくないので控えさせてくださいm(_ _)m

あとは友人に2回憑かれた子がいるんですが、お祓いしてもらってだいぶ楽になったそうです。

詳しくは友人の方は聴いてないんで解らないんですが、他にも色々身近に体験したという実体験があるから存在すると思います。

id:notch No.9

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ちょっとだけ視点を変えてみます。

幽霊と呼ばれるものが存在すると仮定すると、超能力が存在することで

解決されます。超能力がこの世に存在するから幽霊が見えるのでは

ないでしょうか。

(まあ、もともと一緒くたにされていますが)

・幽霊が見えない人と見える人

それは、透視能力、あるいはサイコメトリーによって、その場所、あるいは

ものに残された残留思念を読み取る力がある人が見えてしまう。

同じように、「山奥の電話ボックスに出る幽霊」などはこの超能力が

備わった人間が見えるのでしょう。

・ラップ現象

サイコキネシス(念動力)を持った人間が自分の意志で制御できずに

物が動いてしまうことで起きてしまうのではないのか。

・虫の知らせ

テレパシーのある人間が、親しい友人からの危機を受信してしまっている。

・デジャブ

これも、その場所に残された誰かの残留思念が、目的地に着くちょっと

手前で脳に流れ込んでしまっているので、さも自分が来たと勘違い

してしまっている。

「家に頻繁に幽霊が出る!」「勝手にふすまが開いて・・」など

さまざまな現象はこういった超能力を持った人たちが起こしている

ということで、納得していただけたでしょうか?

・・・私はそれでも実は霊がいるんじゃないかと実は思っているんですが。そうじゃないと先祖が浮かばれませんし、「お墓参り」も何の意味がなくなってさびしくなっちゃいますからね。

id:midori3mitz3 No.10

回答回数76ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1102264936###

人力検索はてな - 幽霊は存在すると思いますか?思いませんか?その理由を添えてお答えください(理論的な論述(人間は幻覚を見るから...とかとか.etc.etc)でも、身近に心霊こういう体験を..

URLはダミーです。

いると思います。

うちの母親がそういうのを感じる人で、車の運転をしていてよく「いる!」と叫んでいたのですが、例えば私が学校から帰るのが遅くなったので迎えに来てくれた時に、初めて通る道で「いる!!!」と叫んだ場所が、道路を挟んでお地蔵様と何人も人が入水自殺している池と、その奥に霊園がある場所だったということがありました。

また、近所の廃院になった産婦人科で手術室に電気がついているといきなり気づいて見に行ったら本当だったり、その道を通っていて「視線を感じる」と上を見上げたら誰もいないはずの病院の窓が少しだけ開いていて、母には「誰かが見てる」ように感じたらしいです。

母がらみのエピソードは他にもあります。

ほかに、地元では有名なハイウェイのそういうスポットがあるのですが、私の知人が後部座席に友達二人を乗せて夜中に走っていたところ、バックミラーを覗いたら3人の人影が見えて大騒ぎになり、慌ててお払いに持っていったという話も聴いております。

私自身も怖くないですが何度か見たことがあるので(橋の袂に立って誰かを待ってる人とか。よく見たらそういう人はいないのです)実間違いではすまないものがあるなあと感じます。

でも大抵は実害がないと思います。

id:psyching No.11

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

個人的には幽霊はいないと考えます。

心の中にある、恐怖や死、死人へのイメージの投影が幽霊や幻覚、臨死体験等を見せるのでしょう。

身内や知り合いが夢に出てくるのと同じで、既に死んだ人が夢に出て来ることがありますよね。

それは自分が(意識的・無意識的に)イメージした姿が現れている訳です。

寝ている間でなくとも、起きているときに感じた理解不可能な得体の知れない感覚は、

人の心の原始的な不安を駆り立て、

結果、その人の意識、あるいは無意識が生み出したイメージ、すなわち「幽霊」として認識されます。

幽霊の特徴ですが、幽霊は人間の意志をそのまま投影したものです。

幽霊は死んでいるにもかかわらず、あたかも生きている時と同じように意思を持って行動し続けることが可能です。

人は死んだら霊となり、生前の意志を保ったまま行動することが可能だと考えている訳ですね。

それは、死への恐怖を和らげようとする心の働き故のイメージです。

死んでも、あたかも生きているのと同じような状態であって欲しくてたまらないのです。

それ故に、既に死んだ他人についても同じようなイメージを持ってしまいます。

死が得体の知れない恐ろしいものであるために、それを経験している幽霊も、

自分にとっては得体の知れない存在と思えるので、恐ろしく感じられるのでしょう。

全ては、人の心が作り出したものです。

id:Gafu No.12

回答回数93ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

エクトプラズム(白いもやのような霊魂)を見たことが有ります

妹と同時に見て、数分間漂っていたので一緒に触って遊んだりしました^^;

熱くも無く、寒くも無い、普通の空気のような温度です

息や風を吹きかけても移動しない不思議な物体でした

やはり確実に存在するですね

id:moonlightanthem No.13

回答回数285ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.yahoo.co.uk/

Yahoo! UK & Ireland

いると思います。

自分自身は幽霊にはとんと縁が無いんですけど、友達によく見る人がいます。

また幽霊とは違うんですが、わたし自身はなにか物事を決めなければならない時、そうしたくなくても絶対「いかなければならない、あるべき」方向(当時は分からない、過ぎてみて)へ行ってしまう(ほとんど不可抗力)事が多いです。

なので、何か知覚できないんだけど不思議な事はあるんじゃないかなあと思っています。

id:marumi No.14

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

存在すると思います。でも幽霊が見える人と見えない人がいると思いますので証明するのは難しいと思います。

いろんな説があると思いますが、見た人は信じるし、見た事がない人は信じないと思います。信じるか信じないかだと思います。

id:simo00 No.15

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

私は体験ないのですが、霊感の強い私の友人は普通に見ていたそうです。それで一時期

非常に悩んでいたということです。

それも、自分の部屋でしょっちゅう。

1.赤ん坊が部屋を飛び回る

2.寝ていて目が覚めるとおじいさんの顔が目の前に。

3.布団の上に誰かが乗っかりそれが上の方(顔の方)に上がってくる。

一時期は真剣に悩んでノイローゼになりかけたそうです。

現在は何故か見なくなったそうですが。

自分は見たことがないので、アレですがその話を聞いてからは信じるようになりました。

id:hinop No.16

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

【存在しない】

はっきり言って、存在するならば、存在するのか?という疑問なんて出てこないのですよ。

UFOも同じです。一言で片付けてしまえばそれだけなのです。

「見えた」という人は、過去の悪い思い出や恐怖などが一時的に見えているだけではないのかと。

id:somot No.17

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミーです。

僕はいても良いんじゃないか思ってます。祖父の親類がなくなったとき、祖父が故人に枕元に立たれて、連絡が来る前に、その人が亡くなったことを言い当てたということが昔ありました。信じるようになったのはそれからですね。

 科学的にはまだまだ証明されるようなものではありませんが、人間はまだこの世に存在する全ての公式や、物質を見つけたわけではないと思っているので、遠い将来、幽霊などの類も証明されるのでは?と漠然と考えています。

id:mimibukuro No.18

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://www.ekoda.gr.jp/chokowa/index.htm

「超」怖い話公式ホームページ

存在すると思います。妹やイトコが見る体質ですが、彼女たちの話は論理的で冷静で、とてもふざけているとも嘘をついているとも思えません。また周囲を怖がらせようとして自ら話す、ということもありません。しつこく聞き出すと渋々話す彼女たちの話にはきちんと説明が付く話(例:知り合いの周囲を子供が走り回っていた=数年前に堕胎していた)が多く、そういう話を聞いていると否定できません。

ただ私の夫はそういうのを全く信じません。人それぞれでいいんじゃないかと思います。

「信じる人にとってはいる、信じない人にとってはいない」のが幽霊なのではないかと最近は思っています。

id:mikiemiki No.19

回答回数159ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://psychic.ten.thebbs.jp/1092236529/0-

幽霊見たとか信じてるう○こ共へ

霊的な何かは存在すると思います。

理由は見たという人や存在するという人が数多くいるからです。

身近な体験としては、先祖の方々や亡くなった身内などに手を合わせる程度です。

id:osamukun No.20

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1102264936########

人力検索はてな - 幽霊は存在すると思いますか?思いませんか?その理由を添えてお答えください(理論的な論述(人間は幻覚を見るから...とかとか.etc.etc)でも、身近に心霊こういう体験を..

URLはダミーです。

幽霊はいると思います。というか、体験上いるとしか言えないです。

私の体験ですが、数年前千葉県某沼のそばのアパートで一人暮らしをしていたころ、

夜中、ベットで寝ていたら、枕元のマットが2回ほど人が乗った時の2〜3倍ぐらいの

深さに沈み込み目が覚めました。すると足下に鎧を着た幽霊が立っており、

目が合った瞬間、体全体がベットに沈むぐらい押しつけられ金縛り状態になりました。

その後、幽霊が私の方に倒れ込んできて目の前で消えました。

翌朝起きたら、幽霊が立っていた私の足首あたりの所が両足アザができていました。

そのほか、小さいときから何回も幽霊を見たりしていますが、そのうち数回は

物理的な現象もあり、幻覚や夢では説明できない体験もあります。

詳細は省きますが、小学生の頃、信号無視の車に跳ねられそうになったとき

幽霊に助けられたこともあります。

id:poniponi No.21

回答回数153ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://d.hatena.ne.jp/poniponi/

聖帝十字陵が出来るまで。

↑私の日記です^^;

私は存在すると思っています。経験で何回か「幽霊では?」と思う体験をしているからです。一度や二度なら偶然や無知(心理学や生態学等)で済みそうですが、三回、四回、それ以上となると疑心暗鬼とも思えませんから。

そのせいで引っ越しする際は必ず下見を念入りにします。引っ越してから何かあったら嫌なので。

id:Im_Me No.22

回答回数301ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087601366/hatena-q-22

Amazon.co.jp: ラスト・ショウ (集英社文庫―血の本): クライヴ・バーカー, 矢野 浩三郎, 矢野 浩三郎: 本

URLはインチキ霊感少年のお話「血の本」を含むホラー

存在すると思います。

これは単純に実体験があるからです(^^;)

ただ、怖いとか呪われるとか云々の経験はありません。ただ、そこに居たというだけです。

勿論「本来そこには居られないはず」という事を知った後でぞっとする事はありますが…

ちなみに、見たと実感しているのは、自分ひとりだけではなく、証明できる第三者が居たときに限るので、もっと見ているかもしれませんね。

あと、霊感云々は信じません。単に「運」だと思います。

自分がありえない物を見ても、証明できるだけの論理的物理的証拠が揃わなかったら、信じないでしょ?

それに「あれ?」って思うのは違和感に気づくかどうか、だし。ボーっとしてたらやり過ごしますよね。

そういう理由で幽霊との双方向性も信じていません(霊能力者、イタコ関係)

何人見ても呪われたり悪い事ないし、良い事もないし、なんかを訴えられた事もないから。

今度何かあったら信じます。

単純でスミマセヌ。

id:Naoki_M No.23

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.dhmo.org/facts.html

Facts About Dihydrogen Monoxide

URLはダミーです。

幽霊は存在しないと思います。

理由は、私自身は心霊体験と呼べそうな経験をしたことは一度もなく(金縛りに会ったことは何度かありますが)、幽霊が存在するという証拠を見せてもらったこともないからです。

仮に幽霊が存在するとしても、大した証拠もないのに、恐怖体験を幽霊のせいにするのは幽霊に対してとても失礼だと思います(それこそ浮かばれない)。

参考:幽霊の正体見たり枯れ尾花……幽霊かと思ってよく見ると枯れたススキの穂であった。実体を確かめてみると案外、平凡なものであるということ。

id:YUKKE No.24

回答回数81ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

ダミーURLです。

いると思います。でも見た側の気持ち次第だと思っています。人間の”思う気持ち”ってすごくてそこにいるって思ったら脳内に訴えかけてあるものと判断します。願いは叶うって訳じゃないですが、信じた人の頭の中だけに現れるから??? じゃあこれって否定派ですね。

id:mikaka No.25

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1102264936#

人力検索はてな - 幽霊は存在すると思いますか?思いませんか?その理由を添えてお答えください(理論的な論述(人間は幻覚を見るから...とかとか.etc.etc)でも、身近に心霊こういう体験を..

いると思います。

時々、いらしてらっしゃる、と感じることがあります。大体守っていただいている感じです。私は困った話は一度もないのですが、困った目にあうほうが話としては残るから、幽霊は怖い話が多いのかなとも思います。

id:taknt No.26

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

http://blog.livedoor.jp/dendo777/archives/4900150.html

パーフェクト・ワールド:魂の重さ21グラムの謎 - livedoor Blog(ブログ)

人が死ぬと少し軽くなるそうです。

その軽くなった分が幽霊だと思います。

id:tomo031208015 No.27

回答回数147ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

(↑ダミーです 幽霊についての話はいろいろあって面白いですね)

概念がある=何らかの形で存在する という観点から存在すると言える、と思います。

たとえば日本では「幽霊」、「おばけ」などということばがあり、ほかの文化圏においても同じような概念を表すことばがある。これを存在することの理由として押し出せると思います。

「痛い」、「悲しい」、「考える」などの言葉に対応する何かが存在することは誰でも認めると思います。きっと誰もが体験することだからでしょう。「幽霊」というのはそういったものに比べると体験(?)する人がかなり少なく、はっきりした定義もないために万人に認められてはもらえませんが、実際に「幽霊」(あるいは似たような語)以外の言葉で説明できないようなものを「見た」と言う人が大勢いるのなら、その正体がもしかしたら「勘違い」という言葉で置き換えられるものだったとしても、その人たちにとって「幽霊」は確かに存在すると言っていいと思う。

id:wodd No.28

回答回数38ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

 なすりはダミーです。哲学の立場から。

 何かが「いる」か「いない」かという問題の解決は非常に困難で、ギリシャ時代から論じられてきました。特に中世時代に唯名論と普遍論という議論で「神は存在するか」というテーマを巡って激しく争われました。その近辺で出された話ですが、「存在をむやみに増やすな」という話があります。他人に実際に確認できない存在を増やすと話がややこしくなるからやめろ、というものです。バカには見えない服とか、自分だけに見える頭の上の悪魔とか、常に月の裏側に隠れている悪魔とかを想像してください。それは確かに、「いる」のかもしれませんが、判別することはできませんよね。こうしたものは存在論的に「いない」と「みなす」のが一般的です。

 「いる」か「いない」かは認知的議題なので、認知できればいるとするのが原則です。しかしながら、「誰にとって」いるのかというのは常について回ります。「認知できれば存在する」というのは極論のように思われるかもしれませんが、仮想上の恋人の浮気相手(本当はいない)、神への信仰(神は存在が万人に証明できない)などを考えてください。

 端的に事象あるいは現象として存在するかという問題であれば、五感を使ってそれをそれとして知覚できるなら存在できるという単純認知主義もありますし(枯れ尾花でもプラズマでも良い)、幽霊は言葉の定義から存在した場合はそれが「幽霊」としてみなされないのだとする立場も存在します(これは命名論(名前の理論)の問題で、例えば頭からツノを生やした新種の馬が発見されてもその馬は「ユニコーン」とは呼ばれないだろう(我々の中にイメージとしてのユニコーンが存在するため)というスタンスのものです)。

 存在論は非常に難しい問題で、未だ解決を見ていません。ちょっと考えてみると、色々面白いですよ。

 ちなみに、自分的には幽霊はちょっと眉唾だと思ってます。脳ミソないのにどうやって「うらめしや」が覚えてられるのか。これについて「周囲環境が思考のテープレコーダーをしている」という理屈もあったりしますので、個人的にはこれが好きな理論だったり。

id:mitsui090 No.29

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.infoseek.jp/

楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek

幽霊は存在します。

見たことがある人という人がいるからには「存在」します。

見ていない人は、自分は存在しているとは知らないということがわかるだけで、存在しないということを証明することはできません。

自分が存在しているかどうかすら、証明するのは困難(というか不可能)ですが、私は、多分、存在しています。

したがって、幽霊の存在も証明できないものの、存在していると思います。

id:db3010ss No.30

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

物理的、科学的には幽霊の存在を立証することはありえないでしょう。すなわち物理的、科学的には幽霊は存在しません。

一方で、幽霊という概念が多くの人に共有されているということは、精神医学的には幽霊はあるということになります。

個人が信じる分には害はないのですが、幽霊が襲ってくるとか物理的な危害を加えることはありえないのだということはきちんとはっきりさせておいたほうがいいですね。

許せないのは、幽霊だの呪いだのを道具として金儲けしている連中です。

この世で一番怖いのは人間様なのです。

  • id:kuramoto
    幽霊は存在しません

    幽霊は物理的には存在しないんだなこれが
    見えるものが存在なら、白昼夢とかも、存在ってことになるし
    人間は、心で見るのです。
    だから、幽霊も見ることが出来るのです。
    ですが、物理的には、存在しません。
    正確には、現在は認知する手段がないということです。
  • id:EdgarPoe
    もし存在していたら?(お笑いです)

    初めまして。E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

    主題:幽霊はいないんじゃないだろうか。いるとすると、こんなへんな結果(お笑い系)になるから

    --
    あまり真面目な意見ではないことをはじめにお断りしておきます。

    まず、死者のうち何パーセントかが成仏できずに幽霊になるとします。
    すると、各時代ごとに一定数の幽霊をこの世に残していくことになりますね?
    #幽霊が生産されるのと同じくらいで幽霊が成仏していくというセンもありますが、
    #おそらく幽霊になるほどの理由があるわけですから、幽霊生産量の方が多いと思います。
    すると、この世は幽霊でいっぱいになっていてもおかしくはないのではないでしょうか?
    「今はまだ人間が生まれてきて時代が浅いから幽霊の数が少ない」とも考えられますが、きっと
    「せっかく獲った獲物を他の部族の集団に殴る蹴るされて奪われたあげく死んじゃって成仏できない、元祖オヤジ狩りにあったクロマニヨン人の霊」
    「凶作で飢え、仲間の遺体を食べてまで命をつなごうと思ったけど結局冬が厳しすぎて天を恨んで死んだ弥生時代の農民の霊」
    などがいても良さそうな気がします。
    というか、そっちの方が多そうですよね(笑)。

    --
    我々が思いつく幽霊というと、たいてい近親者やせいぜい戦死者、古くさかのぼっても平将門の霊あたりで「壬申の乱で犠牲になった古代日本人の霊」「ボルジア家に毒を盛られて恨み抜いて死んだイタリア貴族の霊」などはあまり聞かないので、きっと
    「生きているにんげんの想像力の範囲からしか幽霊は出てこない」
    「生きているにんげんの想像力の産物」
    ではないかと、小生は思っています。

    本来なら、ホロコーストのあったところなどは幽霊銀座になりそうなものですが、ドイツでもあまりそういう話は聞きませんし。

    --
    というあたりで
    「幽霊は生きているにんげんの想像力の産物である」
    と小生は考えます。

    お役に立ちますかどうか。
  • id:notch
    Re:もし存在していたら?(お笑いです)

    私もネタで応戦します!!
    「霊がいるんじゃなく、超能力が存在するのだ」と回答したnotchです。

    >まず、死者のうち何パーセントかが成仏できずに幽霊になるとします。
    >すると、各時代ごとに一定数の幽霊をこの世に残していくことになりますね?
    >#幽霊が生産されるのと同じくらいで幽霊が成仏していくというセンもありますが、
    >#おそらく幽霊になるほどの理由があるわけですから、幽霊生産量の方が多いと思います。
    >すると、この世は幽霊でいっぱいになっていてもおかしくはないのではないでしょうか?

    つのだじろうさんだったか、過去に読んだどなたかの本によると、
    もう、町中幽霊であふれているらしいですよ。

    これとは別に、私の回答した流れからこの問題を解説すると、
    古い霊があまり存在しないのは、残留思念が薄れているからでは
    ないかと。サイコメトリーしきれないぐらい弱くなっちゃってるんですよ、
    たぶん;
  • id:EdgarPoe
    Re(2):もし存在していたら?(お笑いです)

    お返事ありがとうございます。

    >私もネタで応戦します!!
    >「霊がいるんじゃなく、超能力が存在するのだ」と回答したnotchです。
    >
    >>まず、死者のうち何パーセントかが成仏できずに幽霊
    [skip]
    >>すると、この世は幽霊でいっぱいになっていてもおかしくはないのではないでしょうか?
    >
    >つのだじろうさんだったか、過去に読んだどなたかの本によると、
    >もう、町中幽霊であふれているらしいですよ。
    そ、そうだったのか!今明かされる驚愕の事実!!
    小生は霊感がないのでわかりませんでしたが、残業帰りに
    幽霊だらけの暗い夜道を帰ることを考えると、霊感が無くて幸いです(笑)。

    >これとは別に、私の回答した流れからこの問題を解説すると、
    >古い霊があまり存在しないのは、残留思念が薄れているからでは
    >ないかと。サイコメトリーしきれないぐらい弱くなっちゃってるんですよ、
    なるほど。平将門クラスのすごい怨霊は今でも残っているけど、あまり恨みの深くない幽霊はだんだん消えてしまうわけですね。
    案外説得力のある意見のような気がして参りました。

    --
    それでは…。
  • id:notch
    工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

    マジっすか・・・終わりですか?
    久しぶりにEdgarPoeさんをお見かけしたので、論破していただけると思い
    書いたんですよね。
    (あ、たぶん初対面ですよね。私が質問でお見かけしているだけですが)

    暇だったら論破お願いします!
  • id:EdgarPoe
    反論を作ってみました

    >マジっすか・・・終わりですか?
    >久しぶりにEdgarPoeさんをお見かけしたので、論破していただけると思い
    >書いたんですよね。
    >(あ、たぶん初対面ですよね。私が質問でお見かけしているだけですが)
    >
    >暇だったら論破お願いします!

    小生の場合は、暇というより「気分が乗るか乗らないか」が最重要ポイントになります。
    幸い、本日気分が乗りましたので、小生のダイアリに書いてみました。こちらにご連絡いたします。
    #本来はポイント送信等で個人的にご連絡すべきなのですが、残りポイントが300以下なので、
    #notchさんがココをご覧になることを祈りつつ書かせていただきます。

    あまり熱くならずに「こういうへりくつも成り立つよ」というあたりでご笑読いただければ幸いです。

    --
    それでは・・・。
    http://d.hatena.ne.jp/EdgarPoe/20041213#p2

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません