「初めて…したのは…」の雑学ご存知の方、教えてください。例…日本で初めて新婚旅行に行ったのは坂本竜馬。日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門など。宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:mimibukuro No.1

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

日本で初めてチョコレートを食べたのは伊達政宗公がスペインに使わした支倉常長の一行。

ちょっと微妙ですかね。

id:gobo No.2

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

日本にタバスコをもたらしたのはアントニオ猪木

http://www.hatena.ne.jp/1089698401

「最初はグー」は志村けん、「あっち向いてほい」は萩本欽一、ガッツポーズはガッツ石松。 こういうの他にありませんか?.. - 人力検索はてな

↑はかなり近い質問内容ですかね?

「最初はグー」は志村けん

「あっち向いてほい」は萩本欽一

ガッツポーズはガッツ石松

今となっては結構有名ですが

id:tengen

ガッツポーズはガッツ石松ではありませんよ。

2004/12/09 10:20:23
id:samon No.3

回答回数396ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

初めて世界一周した日本人。

id:tengen

この人知りません。

2004/12/09 10:20:51
id:lovesomebody No.4

回答回数189ベストアンサー獲得回数0

日本で最初にガッツポーズをしたのはガッツ石松。

id:tengen

事実は違います。

2004/12/09 10:21:03
id:moonlightanthem No.5

回答回数285ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

釜飯の元祖は関東大震災からである。

びっくりしました。

id:kuru-san No.6

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

饅頭は、諸葛孔明が人柱の代わりに考えたものである。

(どっちかっていうと肉まんみたいだ)

id:chatoraneko No.7

回答回数221ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

初めてカレーライスを作ったのは

服部栄養専門学校の創始者。

id:knitting No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

有名な話しなので御存じかもしれませんが、日本に最初にタバスコを持ち込んだのはアントニオ猪木です。

id:tetsu1 No.9

回答回数260ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

アンパンの元祖木村屋総本店をはじめ、

食べ物ネタならこちらでいかがでしょう。

id:tengen

ありがとうございます。

2004/12/09 10:22:30
id:TomCat No.10

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント11pt

日本で最初にカレーを「見た」のは

1863年に派遣された34人の遣欧使節団の一員、

三宅秀という人物だったそうです。

彼は乗り込んだ船の中でインド人たちの食事に接し、

「手にて掻きまわして手づかみで食す。

至って汚き物なり」

と日記に記しているそうです。

汚いと評したくらいですから、

自らは食べていないようですね。

 

http://www.geocities.jp/yossy_oko3/kare/kare.html

よこすか海軍カレー華麗マイスター倶楽部

日本で初めてカレーを食べた人が現れるのは、

1871年、アメリカに留学した

山川健次郎という人だったと言われています。

時代はもう明治に入っていました。

id:tetsu1 No.11

回答回数260ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

初めて、「I love you」という言葉を日本語に訳したのは、二葉亭四迷。訳語は「私は死んでもいい」

id:jinnta No.12

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

日本プロ野球史上初の1億円プレーヤーは

「落合博満」

ということは「王貞治」は一億もらっていなかった。でも落合なら十分条件として、今は岡島なんかでも一億ですからねぇ...

id:kanedakun No.13

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

日本初の人体解剖をした人。山脇東洋さん(1754年)

id:hanako0310 No.14

回答回数127ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

カレーライスと名の付くものを日本で初めて食べたのは札幌農学校の学生

日本人で初めて”チョコレート”を食べたのは、大久保利通、岩倉具視ら『ヨーロッパ使節団』のメンバー。

日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、1860年(万延元)、使節としてアメリカを訪れた勝海舟、福沢輸吉たちの一行だったという。

id:aryl No.15

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

 牛タンが一番有名ですが、この他にも、冷やし中華、回転寿司を発明したのも仙台で、ハンバーガーのお店(ほそ屋さん)を日本で初めて開業したのも仙台です。

id:So-Shiro No.16

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/06gatu/6_27.htm

6月27日 日照権の日 <366日への旅 記念日編 今日は何の日>

日本で始めて聴衆の前で演説したのは明治7年、福沢諭吉です。

日本で契約結婚をしたのは、明治8年6月の森有礼・広瀬常が最初です。

id:ryohu No.17

回答回数990ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

http://www.ne.jp/asahi/hero/home/untiku/4.html

第四章 てんぷら ( 天麩羅 ) 考

日本で一番最初にてんぷらを食べたのは徳川家康。

id:taknt No.18

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント11pt

日本で初めてコロッケを販売した肉屋さんは、歌舞伎座の裏手にある「チョウシ屋」というお店らしい。

id:gara_cp No.19

回答回数458ベストアンサー獲得回数18

ポイント11pt

http://www.ibarakiken.gr.jp/www/

日本最初のホームページ

日本最初のホームページ

文部省高エネルギー加速器研究機構 計算科学センターの森田洋平博士によって発信

日本で最初に写真を撮った人:平賀源内

http://www.sbsoken.com/siryo/curry-QA/text/curryhistory2.htm

日本で最初のカレー粉が作られたのはいつですか?−エスビーカレー粉の歴史

日本で最初にカレー粉を作った人:エスビー食品の創業者山崎峯次郎

http://www.jinken-net.com/old/tisiki/gozonji/2001/go_0102_2.html

日本で最初に手話を考案した人 「古河太四郎」

日本で最初に手話を考案した人:古河太四郎

id:kuguru No.20

回答回数120ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

日本ではじめて黒人を家臣にしたのは織田信長

id:kuguru No.21

回答回数120ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

日本の企業ではじめてニューヨーク証券市場に上場を果たしたのはSONY

id:dalian3 No.22

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

日本で初めてプロ野球チームが誕生したのは1921年に東京芝浦で「日本運動協会」という名称のチームで、その後「宝塚運動協会」「大毎野球団」「関西ダイヤモンドクラブ」「スタークラブ」による「関西四球団連盟」が発足、1936年に「東京巨人軍」「大阪タイガース」「名古屋軍」「阪急」が加わって1リーグ制がスタートしたが、1949年に分裂して現在のセ・パ両リーグ制となった。

日本で初めて冷凍機を用いて氷を作ったのは、明治3年(1870年)現在の東京大学で、高熱の福沢諭吉のために少量の氷を製造したことに始まる。

http://www.tanken.com/airgirl.html

スチュワーデスの誕生

日本で初めてスッチーからサービスを受けたのは、当時の逓信大臣小泉又次郎です。彼は当時の新技術として話題を集めた「電送写真」の視察をしたり、いろんなパフォーマンスが大好きな人間でした。この血を受け継いだのが、孫の小泉純一郎首相なのですが……血は争えないというか、妙に納得してしまいますな。

日本で初めてアンコールを演奏したのは、1878年(明治11)、陸軍軍楽楽舎、近衛軍楽隊、式部職雅楽部の合同だった。

横浜の「ゲーテ座」で、一八九一(明治二四)年には、日本で初めて外国人劇団による「ハムレット」が上演され、坪内逍遥、北村透谷がこの舞台を見ている。

日本で初めて電車が開業したのは京都。明治28年、私鉄の京都電気鉄道で、東洞院塩小路から伏見油掛まで約7キロを4輪1両の小さな路面電車が走った。時速約10キロ。琵琶湖疏水の蹴上にできた日本初の水力発電所から送電したが、毎月2回、水中の藻を刈るために発電を止めたため、電車も運休した。大正7年、京都市に買収され、市電となる。

チョコレートを日本で初めて販売したのは、東京・両国にあった米津風月塁。

ハムレット』第三幕第一場のハムレットの独白。「生か死か。それが問題だ」という科白を、日本で初めて訳したのは坪内逍遥。

「存(ながら)ふるか…存へぬか…それが疑問ぢゃ」

 ウソみたいな話であるが、なんと日本で初めて靴下を履いた人物とは、水戸黄門様だったというのだ。

ラーメンを日本で初めて食した人ともいわれている

id:tengen

たくさんの情報ありがとうございます。知りませんでした!

2004/12/09 14:20:37
id:dalian3 No.23

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.fine-club.com/health/pickup/114.html

【初めてビタミンを発見した日本人】FINE-club〜健康で元気な暮らし情報

世界で初めて、ビタミンを発見したのは鈴木梅太郎という日本人学者でした。

http://www.geocities.jp/taihaku_03/geography/state/ohio.html

オハイオ州の地図・人口・基本情報とトリビア

世界で初めてのプロ野球チームはシンシナティ・レッズ。

世界初のガソリン自動車を発明したのはドイツのカール・ベンツ。

1900年、ハリー・スティーブンス(Harry M. Stevens)が、世界で初めてホットドッグを売り出した。

世界で始めて、印紙税が誕生したのは、1624年オランダです。

世界で初めて所得税制度を導入したのは、18世紀末のイギリスでした。

世界で初めて麻酔薬を使って、乳がんの手術を成功させた江戸時代の医聖(いせい)

華岡青洲(はなおかせいしゅう)

1909年、キューピーが初登場したのはアメリカの婦人雑誌レディース・ホーム・ジャーナル12月号です。

信号機が世界で初めて登場したのはイギリス。1868年のことだ。当時は、進めの緑と止まれの赤の2色で、3色信号は1918年にアメリカで初おめみえとなる。

新聞を世界で初めて作ったのはユリウス・カエサル。「毎日の出来事」という名で、銘板にローマ帝国のニュースが書かれていた。公報壁新聞みたいなものだったのだろう。本格的な商業新聞は1609年にドイツで発刊された「Aviso」「Relation」

世界で初めてSOS信号を使用したのはタイタニック。

缶コーヒーの自動販売機(温冷兼用)を、世界で初めて考案したのは、ポッカ社長の谷田利景さんだ。一九七〇年、名神高速道路のサービスエリアで、「自販機があれば、車の中で缶コーヒーが飲める」と思ったことがきっかけだった。缶飲料ブームの原点である。

id:tengen

ありがとうございます。

2004/12/09 22:58:08
id:Dogge No.24

回答回数142ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

日本で初めてパンティを手にしたのは、豊臣秀吉。

id:YUKKE No.25

回答回数81ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.hatena.ne.jp/list?of=20&st=t

人力検索はてな - 質問一覧

URLダミーです。

クリスチャンディオールを初めて輸入(国内輸入元)したのはマクドナルド創始者:藤田 田(デンと発音してください。)さんです。私はMドナルドの社員です。

id:syouzou-toki No.26

回答回数93ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

のっかっての蘊蓄なので、ポイントは不要です。

12の日本最初の1億円プレイヤーは落合廣満というのは、間違いではありませんが正確ではありません。実は南海時代の野村克也氏が、プレーイングマネージャー時代に1億円もらっていたそうです(本人がテレビで証言)。

南海ホークスは税金対策と年俸高騰を抑えるための伝統があり、年俸を税込みではなく税抜きで発表していました。今の選手年俸は税込みの年俸ですので、実は初の一億円プレーヤーは野村氏だったと。

ただし、長嶋茂雄氏の年俸4000万円、王貞治氏の年俸8000万円も、実は税抜きだったのではないかといわれています(他の選手の年俸高騰を抑えるために)。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません