線路はどうなっているのでしょうか?(線路が3本または4本ある、それとも
車輪が3つあるんでしょうか)それぞれ福島〜山形間、盛岡〜秋田間に分けて
教えて下さい。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/p8.html
$BIY;38)EZLZIt?744@~7z@_2](J
ミニ新幹線とは、山形や秋田で供用されており、在来線の線路を標準軌に改軌、又はもう一本レールを敷くことにより、小型の新幹線車両がフル規格の新幹線から直接乗り入れ可能なように在来線を改良するものです。
http://www.hatena.ne.jp/1103201029
人力検索はてな - ミニ新幹線(山形新幹線、秋田新幹線)は一部在来線の上を走っていますが、 線路はどうなっているのでしょうか?(線路が3本または4本ある、それとも 車輪が3つあるんで..
ミニ新幹線は線路が3本あります.車体の幅従来の狭軌と同じで新幹線のホームとの間が少し広く開いています
山形新幹線:
線路は2本、在来線の台車を 標準軌にして同一線路を走っているでした。
秋田新幹線:
在来線(奥羽本線・田沢湖線)の線路を新幹線の線路に替えて開業したので,大曲駅で列車の向きを変える(スイッチ・バック)。ほとんどが単線で,複線は一ヶ所だけ。そのため,駅以外でも信号待ちのため停車する(もちろんここでの乗り降りはできない。)。複線区間は,在来線を借りているので,線路が3本ある。
山形新幹線は三線軌、
秋田新幹線は田沢湖線内は標準軌(広軌)のみ、奥羽本線と重なる部分のみ三線軌です。
山形新幹線
福島=新庄間 新幹線軌道
うち蔵王=羽前千歳 1線は新幹線、1線は在来線の併設(仙山線乗り入れの関係)
秋田新幹線
盛岡=大曲 新幹線の軌道
大曲=秋田 1線は新幹線、1線は在来線の併設(一部 新幹線・在来線の併用軌道あり)
新幹線軌道のみの区間は、普通列車の台車を新幹線軌道用のもので走っています。
http://www.daiichi-kensetsu.co.jp/contents/report/works/rail/shi...
第一建設工業株式会社/施工レポート:秋田新幹線(平成9年3月22日開業)
複線の片方を標準軌に、片方を狭軌(一部三線軌道)にしているようです。
ちなみにスペインのタルボと呼ばれる列車は、車輪幅が可変のものが走っていると聞いたことがあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1111447
山形新幹線はどのようにして在来線が走れるのでしょうか - 教えて!goo
gooの方で似たような質問がでていて、詳しく解説されています。
山形新幹線と秋田新幹線と仕組みがぜんぜんちがうみたいですね