パソコンの画面がユラユラ揺れるようなノイズがのってるような状態になって、直りません。

ディスプレイを交換しても直りません。
ビデオボードを増設して、そこから表示したら直りました。

原因はどこにあるのでしょうか?直す方法は?
biosの画面ですでに症状が出るので、windowsの設定やドライバーではないようです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:uchan No.1

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

この質問から、ビデオボード自体に欠陥があることは明白ですが、

1.いったいどのメーカーのどの型番のビデオボードを使っていたのでしょうか。

2.どのメーカーのどの型番のビデオボードに変えたら表示が直ったんでしょうか。

3.パソコン本体はどのメーカーのどの型番でしょうか(自作の場合は、そのスペックなど)。

この3点をはっきり書いておくと、後の人も返事がしやすい気がします(^^;)。

urlはダミーです。

id:edrad

1問題が発生している時に繋いでいるのは、マザーボードからのVGAです。

IBM APTIVA 2255-15Jです。

2直ったほうのボードは、現在手元にないため確認できませんが、DELLのチップが乗っていた記憶があります。

3 1を参照。

2004/12/26 14:09:31
id:bookstore No.2

回答回数488ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

http://2ch.net/

2ちゃんねる掲示板へようこそ

ビデオボードを増設すると直ったということは,オンボードビデオ機能が熱などで影響を受けていたということではないでしょうか?

環境的にも直さずに,ビデオカードを使い続けることをお勧めします.

id:edrad

電源をいれた時から、問題は発生しています。ケースも開けた状態ですので、熱ではないと思います。

スリムタイプのマシンで、ロープロのボードがないもので、そのまま使えない状況です。

PCIなので、新品を買うと6000円程度はかかりますし、中古はなかなか見つかりません。

2004/12/26 14:12:07
id:vh5150 No.3

回答回数231ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

高圧電線が近くにあったり、ディスプレイの近くに電磁波を出す機器があれば揺れることがあります。

直す方法として、ディスプレイの水平同期周波数や垂直走査周波数をいじってやると直りました(私の場合)

id:edrad

全く別の場所で、同じ症状が出ているので、それは関係ないようです。

モニターも3種類ためしています。

解像度なども切り替えてチェックしています。

2004/12/26 14:13:01
id:inagaki_hisato No.4

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

電源からのノイズがディスプレイに影響していると思われます。

ゆらゆらする症状は、電源電圧が変動していたり、一定周期の電圧の変動が信号に影響している可能性があります。こうした場合、パソコン側の電源部がへたっているとノイズをカットする機能がうまく機能しなくて、AC電源の周波数の電圧変動がディスプレイに映し出されているのではないでしょうか?もちろん、ディスプレイ自身の電源部からそうしたノイズが発生していたり、周辺機器で発生することもあります。

ビデオカードを交換したら改善したということはビデオカード側で信号をディスプレイに送信する部分でノイズをカットできていないということなので、対策としてはディスプレイとビデオカードを接続するケーブルにノイズをカットする仕組みを入れることでしょう。

id:edrad

なるほどなるほど。

電源を交換するのではんかう、ケーブル交換だけで済む可能性もあるわけですね。

もちろんそこに決まったわけではないですが、そういう予測でかまわないので、回答が欲しかったのです。参考になりました。

2004/12/26 14:30:45
id:mizunouenohana No.5

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

「ボードをつけてそこから出力したらOK」ということは、デスクトップのPCでもともとは内臓VGAからの出力であった、ということでよろしいでしょうか?

BIOS画面で症状が出ているということであればマザーボードのチップセットに内蔵されているグラフィックがイカレかけているということだと思われます。

治す方法というのは基本的にはマザーの交換しかないでしょう。

今なさっているようにビデオボードを挿しておくのが当面の解決法だと思います。

しかし怖いのは、もし内臓VGAの不良だとしたならば、マザーの他の部分についても、近いうちに故障しちゃわないかなー、ですね。

id:edrad

そうなんですよ。コンデンサも液漏れがいくつかあるので、直しても一時凌ぎにしかならないかもしれないんですけどね。

コンデンサを付け替えたら、直る可能性あるのかな?

2004/12/26 14:32:04
id:mizunouenohana No.6

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1104034798#

人力検索はてな - パソコンの画面がユラユラ揺れるようなノイズがのってるような状態になって、直りません。 ディスプレイを交換しても直りません。 ビデオボードを増設して、そこから表示し..

コンデンサの液漏れ起こしているんですか!

素直にマザーの交換をお勧めします。

コンデンサの交換は技術によっては可能ですが、多層基盤の中間層に接続していたりする場合には、私たちには修理は無理です。

どの層に接続しているのかはわかりませんので。

マザーの寿命と考えたほうがいいでしょう。

趣味的にコンデンサを交換してみたりするのもいいかもしれませんが(結構楽しそうw)治るかどうかは期待しない程度がいいかもしれません。

id:edrad

コンデンサの液漏れという事態が、どの程度のレベルなのかよくわかってないので、ちょっと勉強しないとダメなようです。

いっそ実験台にするのが良いかもしれませんね(笑)

2004/12/26 14:42:27
id:uchan No.7

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1112955

コンデンサの破裂について教えてください。 - 教えて!goo

コンデンサの液漏れについての危険性やその他の情報が書かれています。

コンデンサは爆発することがあるようですが、人が重傷を負うほど被害が大きい訳では無いそうです。

id:edrad

参考になりました。

2004/12/26 17:58:22
id:morgenplatz No.8

回答回数575ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/denjians3.htm

電磁波に関する質問と回答(3)(JOMON)

コンデンサの件がよくわからないのでその部分は否定できないのですが、CRTの近くに空気清浄機やマイナスイオン発生装置などはありませんか?

参照URLで「14.【質問 その4】 754 電磁波の影響 2003/08/27 20:58:53 過敏症 」という部分をご覧になって下さい。

実は私の勤務先で、社長が自分のPCのすぐ横に空気清浄機を置いて自分が吸うタバコの煙を吸い取らせているんですが、それに通電している時はPCのモニタ映像がいつも揺れています。

id:edrad

とくにそういう類のものはありません。

最初の印象としては、何かのノイズを受けてリうのかなと思ったことは間違いないんですが、場所をずらしてもなるわけですから。

2004/12/27 00:03:02
id:morgenplatz No.9

回答回数575ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1104034798

人力検索はてな - パソコンの画面がユラユラ揺れるようなノイズがのってるような状態になって、直りません。 ディスプレイを交換しても直りません。 ビデオボードを増設して、そこから表示し..

ごめんなさい!

「ビデオボードを増設して、そこから表示したら直りました。」という部分を見落としていました!

もちろんポイントはおつけ頂かなくて結構です。

大変失礼致しました。

それは確かにビデオボードに原因がありますね。

ただ、ビデオボードにも性能の差がありますから、物によってノイズのキャンセル性能のよい物と悪い物があって、そこから症状の有無の差が出ているかもしれませんが、コンデンサに問題があるとおっしゃるのでしたら、確かにそのあたりかもしれません。

id:edrad

コンデンサに問題があると、どうなのかという知識がないので、見える範囲でコンデンサが液漏れしていたので、書いてみたわけです。

とにかくみなさんの予測が聞きたかったので、いろいろとみなさん参考になりましたよ。

2004/12/28 00:58:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • ラドエンの最期  グラボが原因でした。  そりゃあもうこのグラボかれこれ五年ぐらい使ってるからなァー! 取り外してホコリ掃除したらなんぼかマシにはなったけど、そろそろ寿命だ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません