去年のトリビアの泉で実験したときのデータです。年式により変動が有ります。
昨年の放送なので相場はほぼ変わらないと思います。
上記サイトによると、以下のような相場のようです。
製造年 / 価値 / 発行枚数
昭和26年 … 15円 / 約10107万枚
昭和27年 … 12円 / 約48663万枚
昭和28年 … 12円 / 約46630万枚
昭和29年 … 12円 / 約52090万枚
昭和30年 … 15円 / 約12310万枚
昭和32年 … 30円 / 約5000万枚
昭和33年 … 60円 / 約2500万枚
昭和34年 … 20円 / 約6240万枚
昭和61年 … 13円 / 約6896万枚
昭和64年 … 13円 / 約7469万枚
URL は、参考情報です。
ギザ十をたくさん集めている人の情報です。
http://www.hatena.ne.jp/1103970851
今あなたの財布に入ってる硬貨、どっちが多い? 実際に数えてください。 <記述例> 1円 … 昭和48年 5円 … 昭和39年 10円 … 平成元年 10円 … 平成4年 10.. - 人力検索はてな
URL は、はてなユーザーの財布の中身です。
・・・あんまり関係ないですが(^^A
ありがとうございます。私は、幼少のころ、父が集めていたギザ10を知らず知らず駄菓子屋で使っていました。
当時、小銭のおつりがでると家族誰もが1つの貯金箱に入れていて、誰もが自由に使えるようになっていたのですが、同じ場所に10円玉がぎっしり詰まったお菓子の缶があり、これも大丈夫かなと思ったら、父が集めていたギザ10の缶でした・・・。100枚くらいは使ったかな、お父さんごめんなさい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AE%A5%B6%...
Yahoo!オークション - ギザ 10
残念ながら、流通品の場合ほとんど価値はつかないようです。
私も少し持ってるのですが、ほぼ額面通りの値段です。
http://www.kaneko-art.com/page5.htm
金子画廊(切手・コイン骨董売買)
未使用品の場合、1000円〜10000円までの価値はつくようです。
ありがとうございます。
このページによると、普通のギザ十は30円程度、昭和33年のものは100円程度で売られているようですね。
ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/3713/
ギザ10隊 オフィシャルサイト
一部の年代を除いては、10円〜数十円程度にしかならないみたいです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。