ワタクシ⇔営業代行会社⇔顧客先
という形で仕事しているのですが、
ワタクシ⇔顧客先は「新名前」で仕事したいと考えています。(=名詞の名前を「新名前」)
芸能人の「芸名」と同様かと思いますが、税や信用面でなにかしら問題はありますでしょうか?
個人事業者でも屋号や商号をもつことができるわけですから、屋号や商号として適当な名前を名乗ればよいと思います。
屋号や登録法令により保護されないのですが、適当に名乗ることが可能なようですね。
屋号で銀行口座を開設した例が示されています。
屋号を名乗ることについての説明。
個人名を偽っているとすると問題あるかもしれませんが、屋号であると誰からも認識される名前であれば、全く問題ないと思います。屋号は税務署への届け出の様式にも欄として用意してあったと記憶しております。
http://www.urban.ne.jp/home/ho5135/
姓名判断を極める〜無料占い,命名,名前鑑定
役に立つかどうかは分からないのですが…。
私の父がまったく同じ事をしています。
理由はなんだか知りませんが、名付け主である実の父親(故人。私の祖父)との折り合いが悪かった事と姓名判断の結果っぽいです。
私には呆れられていますが、特に何事も無かったような気がします。
お客さんには説明したくさいです。
名刺もちゃっかり変えたみたいです。
年賀状もわざわざ新しい名前で送ってくださった方がいたみたいです。
税金などは流石に細かくどうしているか分かりませんが、もしかしたらその辺りは本名でやっているのかもしれませんし、問題は無い…と思います。
信用も変わってないと思います。っていうか信用失うんだったら変えませんよねえ。
法的には変えていませんので、私の保護者名は今までどおり前の名前です。
住民表もそうです。完璧芸名ですね。
ちなみに、父は地方にある小さい株式会社の社長をしています。
コメント(0件)