モンベルのゴアテックスソックスがおすすめです。
寒いところで靴下を2枚履いたりすると通気性の悪い靴に加え、逆に汗をかいて汗が足の熱を奪ってしまいます。
よって、通常のソックスの上に紹介したソックスを履けば十分しのげます。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&...
【楽天市場】防寒 靴下 | ウエア | フィッシング | スポーツ・アウトドア | 全商品,すべての検索対象項目から探す,デフォルト順,写真付き一覧 | の検索結果:通販・インターネットショッピング -1件〜30件(1ページ目)-
ここに出ているものなんかどうでしょう?釣り用品内で検索しました。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&...
【楽天市場】靴下 保温 | その他 | 登山・トレッキング | アウトドア | スポーツ・アウトドア | 全商品,すべての検索対象項目から探す,デフォルト順,写真付き一覧 | の検索結果:通販・インターネットショッピング -1件〜30件(1ページ目)-
こちらは登山&トレッキング内で保温靴下の検索結果です。冬の登山用なら相当よさそうな気がします。
う〜んと、「おすすめ」という意味を勘違いされておりますね。
これだ!というものをお願いします。
ダマールのものはいかがでしょうか?
かの故ダイアナ姫も愛用の防寒着です。
「真冬にコートなしで寒くないですか?」
との質問に
「私にはダマールがあるから」
というくらいの威力。
日用にも使用しやすいのでいいかなと
思います。
そのエピソードがよかったです。
でもあんまり冬に強い!って感じは無いですね。
「私はこれを使っている」的な回答も見たいです。
寒い中では、外気温より自分の発する汗が冷えることにより寒さを感じます。特に靴内はその傾向が顕著なので、汗を効率的に外部に放出するような構造のシューズが必須です。
GORETEXがライニングされた真冬対応シュースを1足購入すればます安心です。
http://www.thenorthface-store.com/shop/ProductDetail.aspx?CCD=00...
ザ・ノース・フェイス [THE NORTH FACE] 公式通販サイト
靴下はウール素材であれば問題ありませんが、同じく汗を効率的に外部に放出できる素材”ダクロン”を使用したソックスがいいでしょう。
厚さや丈が色々と揃っています。
これとGORETEXシューズの組み合わせがベストだと思います。
お試し下さい。
シューズはGTホーキンスが好きなんでそこで買おうと思ってます。
ダクロンは値段も手ごろでいいですね。ありがとうございました。
http://www.sakaiya.com/goods/socks/berg/03lu.html
File not found! sakaiya.com
ブレスサーモのソックスです。
冬場のバイクツーリングやスキーに使用してます。
わかさぎ釣り、寒いですよね。私も群馬の赤城山で凍死するかと思いました。
インナーソックスですか。いいですね。ここでそろえたくなりました。
http://www.salomon.co.jp/apparel/footwear/f_1.html
サロモン アパレル・フットウェアー・バッグズ&パックス |
失礼しました。
ずばり、このシューズ”Snow Time 2 GTX TS”はいかがでしょうか?
保温性に加え、サロモンのソールは滅多なことでは滑りません!
そしてソックスは、国産ソックスの老舗”HALISON”です。
種類も豊富なので、ほぼ完璧な需要に対応します。
何処でも手に入りますし。
ご検討下さい。
スキーや靴はSalomonでそろえていましたが、シューズまでは気が回ってませんでした。靴下だけ買うつもりだったのに、むやみに人の購買欲をそそらないでくださいw でも確かに足元の防寒をするのに靴はすごく大事だと思いました。
靴下は同じような性能のものがいっぱいあって迷いますね。
2回目なのでポイントは結構です。
布団の掛け方が似ていると思われます。
靴はURLで言われる毛布で、羽毛布団は靴のインナーです。そして、パジャマが靴下となります。
パジャマに吸湿・発汗性の乏しいものを来たらどうでしょうか?
寝汗が冷たく感じられる事と思います。
よって、シルクであると暖かさはあると思いますが、ブーツ内にこもった汗を吸湿してしまい足自体は熱を奪われてしまいます。
ゴアテックスは、発汗性があるにも関らず、汗を通さないのです。
よって、先程の回答でのソックスの履き方がベストです。通常の靴下を履く事により、ゴアテックスソックス自体の冷たさからもしのげます。
あと、ブーツもあまりきつく締め上げてしまいますと、血の循環が悪くなることや、インナーの空気層が無くなってしまうので気を付けて下さい。
なるほど、すっきりしました。
ちまたで汗をコントロールするものが流行ってるのは、やはり理由があるんですね。
私は肌が弱いのに末端冷え性で、冬のサッカー観戦やテニスのときに多用しています。
id:marui-imaiさんが冷え性の方かは判りかねますが、かなり良かったです。
また、女性の方ならババシャツや腹巻を使ってもいいかもしれませんね。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_843024.html
使い捨てカイロ 貼る靴下用 選りすぐり商品【ケンコーコム】
登山と釣りをよくするので。
さて、URLはつま先用使い捨てカイロです。
これを使うのは「動かない冬の釣り」ですね。
効果が切れてきた頃「いったん休むかな」みたいな感じで。
そこに行くまでは通常の登山的な靴下のはき方です。
ほかの方が二枚重ねを言われていますが、登山では堅い登山靴を使うので靴ずれ防止を含めて二枚重ねをします。
まあ、中が化繊で「汗や蒸気を逃がし、水分を含まない素材」のものをはきます。
外側には天然素材の靴下ですね。
意外と水分を含んでしまった靴下は動いていない冷えてきたときにきついものがあります。ですので、水分を含みやすい天然素材のものは肌触りなどはいいですが…。
インナーはこれを着ています。
釣りの時とバイク乗ってるとき。
どちらででも快適です(^-^)
「動かないときはカイロ」名言ですね。
でも動くときにも使いたいんです^^
スキーでは靴下をかさねばきをすると靴ずれをすると言われてたんですが、登山は違うんですね。それとも嘘をおしえられていたのか・・・
>足の防寒グッズ
ということで、プラ靴は如何でしょうか。
スキーブーツより動きやすく軽いです。インナーが部厚いのでかなり暖かいです。
ちょっと勿体無い気はしますが。安いものは2万円くらいからあったと思います。
これを機にゲレンデスキー以外はいかが…なんて。
ちょいと大げさすぎませんか?
いっぱい挙げてもらいましたので、ここらで打ち切らせていただきたいと思います。靴下はお勧めしてくれたものの中から選ぶとしても、いっぱいあって迷いますねw
あと、シューズを勧めてくれたWizard23さんは恨みますよ。マジで欲しくなっちゃったんので、どうやって妻を説得するか検討中です。健闘を祈ってください。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9回 | 7回 | 0回 | 2005-01-17 23:17:15 |
なるほど、通常の靴下の上に履くのですか。ためになります。ゴアテックスは好きです。なんかハイテクなので。
でも知人に聞いたところ天然素材の方がいいぞ、といわれました。シルクに敵う素材はないとのこと。どうなんでしょうか^^