http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/06/news100.html
ITmediaニュース:靖国神社サイトにサイバー攻撃続く
当神社の対応
靖國神社では関係機関の御協力のもと、効果的な防護体制を構築することができ、攻撃を受けながらも情報発信を継続することができておりますが、攻撃者が攻撃手段を変えたり、攻撃が複合すると一時的に閲覧に 支障を来たす状態となっております。
攻撃の記録は全て保管されており、適宜、関係機関に提供しております。
攻撃は多段階の偽装を経て行われておりますが、継続性があるため、ネット経由の捜査は攻撃者に到達しうるものと思われますが、国境を越えての摘発は困難でありましょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/security/taisaku/guideline.html
情報セキュリティポリシーに関するガイドライン
高度情報通信社会推進本部の「情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」です。
平成12年のものですが、ガイドラインに変更はないようです
telnet だめとかそういうのはないでしょうか?
これとかモロですか?どんな機器を入れるか、IDSは入れるべきか、とかまで知りたいとかいうのであれば難しいと思います。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/security/taisaku/sheet.html
セキュリティ対策セルフチェックシート
これなんかはより具体的ですね。
よさげですね。ありがとうございました。
セキュリティ対策はこの程度はすべきだという指針の情報がほしいのです。