購入したUSB機器のメーカから開発キットは入手しておりますが、一部の機能について開発キットでは機能的に不十分で、メーカから供給されているInstructionSetやPacketFormatを参考に汎用USBドライバを使って自分で開発キットに類するものを作ろうとしております。
URL紹介のみでなく、ご自分の経験談のコメントの方を重視させて頂きます。
Googleやamazonでの検索は一通りやりましたので、単なるサイト紹介だけの場合は、ポイントゼロとさせて頂きます。逆に既に当方が知っている書籍やサイトでも、どの情報をどのように使ったか書かれていいる場合には、内容によっては100ポイント程度を差し上げます。
以下、関連情報です。
通信タイプ バルク
通信速度 HighSpeed(480M)とFullSpeed(12M)の両方
手元にある雑誌 TechI「USBハード&ソフト開発のすべて」
既知のサイト http://www.usb.org/
http://www.otto.to/~kasiwano/
有名なPICFUNです.
UUSB.DLLの解説もあります.
ちなみにUUSB.DLLを使ってPictBridgeの解析をやろうと思いましたが,出てきたデータがわけのわからないものだったので挫折しました.
Cypress社EZ-USB開発キット関連で多くの資料類やソフトウェアがダウンロードできるようです
http://optimize.ath.cx/index.html
オプティマイズ(電子工作・ゲームハード解析)
EZ-USBを用いた基板屋さん?資料のほか、ライブラリを公開されたりもしているようです
こちらもEZ-USB。
こちらではナムコのネジコンをロジテック(ロジクール)GT-Forceとして認識させるアダプタをMINI EZ-USBキットを使って開発されています。
上記に到達した元URL。私自身はUSB機器開発について無知ですが、たまたまこちらのサイトを知ってて、お望みの情報とは全然違うのかどうかも分からないのですが、まぁ、違ってたら無視しちゃってくださいね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
初回答ありがとうございます。参考になりそうです。