(1) ファイル形式はできれば.wavが良いのですが、.mp3でもかまいません。しかしなるべく簡単な方法でお願いします。
(2) 使用するアプリケーションは、できる限り簡単に手に入るフリーソフトでお願いします。
(3) 【補足】質問・http://www.hatena.ne.jp/1078543169を元にSoundEngine Freeなるアプリケーションを使用してみたのですが目的のwaveファイルを開くことができません。本体側だけでなく付属のLumpyというものでも共有違反と出てきます。原因は何でしょうか?
また私のやろうとしていることは根本的に間違っているのでしょうか?
――音源ファイルに関する知識があまりありません。どうか詳しく教えてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se266300.html?y
wavnoの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
こちらのソフトで 音量を調節できるようです。
http://members.home.nl/w.speek/wavegain.htm
WaveGain frontend
私はゲイン調整に、これを使ってます。
http://www.xucker.jpn.org/pc/wavegain_install.html
WaveGain(Waveの音量均一化) インストール ガイド
使い方などはここを参照してます。
とりあえず、やってみます。
時間がかかりますが、今しばらくお待ちください。
------------
takntさま、やってみました。
「 reading whole..wavno: not support compressed format」
なんて、出てきてしまいました。
このwaveファイル自体が、なんだか少しおかしいのかもしれませんね。
一応、Windows Media Playerでの再生はできているのですが。
おそらく質問の補足(3)と同じ状況なのではないかと思われます。
・・・これの理由をわかる人がいるといいのですが。
本当に、ぜひお待ちしております。
MediaPlayerで再生されているのでしたら、メニューの[ファイル]-[プロパティ]から
「長さ」を確認してみてください。0:00などと表示されていないでしょうか。
私も一度そういうこと(再生はできるのに編集ができない)があり、このソフトを
使ってファイルのヘッダ情報を正常に書き換え、SoundEngineで編集できるように
なりました。
違っていたらすみません。
ありがとうございます。今、調べてみました。
長さは「26:58」ときちんと出ています。
何かの役に立つかもしれませんので、エクスプローラーからのプロパディ情報をここに貼り付けておきます。
オーディオ形式:IMA ADPCM
平均データ率:4.27kb/秒
サンプル率:8.00 kHz
オーディオのサンプル サイズ:4ビット
チャンネル:1(モノラル)
ちなみに使用したレコーダはRioSU30というものの「ボイス録音」という機能です。
そのWAVファイルは、一般的なWAVファイルでは なさそうですね。
ちょっと面倒なんですが、WinAMPで、一般的なWAVに変換する方法があるので、これを行って一般的なWAVファイルに変換してみたらいかがでしょうか?
わざわざ(いつも)何度も調べてくださって、ありがとうございます。
winampって、そんなこともできるんですか。再生用のアプリケーションだと思っていました。
今ちょっとできるかどうかがわかりませんが(実は今は、会社内です)試してみます。
――ところで一般的なwavファイルというのは、どのようなものを指すのでしょうか?
またその事は、どのように調べればよいのでしょうか?
それなりにポイントはずみますので、どなたか教えてくださいませんか?
(別に質問をしなくちゃだめかなぁ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se170342.html
spwave for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
とりあえず、Vectorにあったものを載せておきます。そっから一階層上、音声ファイルエディタのリンクをクリックすれば他にも見つかります。ただ、他を見た限り、これが一番かなと思います(この中では)。
インストールベースではないと思うので、デスクトップにショートカットを作成したりなどして、定型的に呼び出せるようなことを施しておけばあとあとの人も使いやすいのではないかと思います。
根本的な間違いはないと思いますが、僕もWAVファイルの編集でなにかの一定条件下でファイルが開けないとかいうことがありました。フォーマットの違いか、大きいファイルの扱い上、一度開いているファイルを開けないとかそういった理由だと思います。フォーマットの違いだとしたら、サンプリング周波数が違うとかいうのでも、ソフト側で想定してないファイルを扱おうとすると開けない、といった事もあるでしょう。
音声ファイルや動画ファイルの編集は大きなファイルをどう扱うかという問題があるので、一部をメモリに読み込んで加工するか、ディスク上に置いたまま加工するか、とかあるので、他のソフトもしくは以前開いていたソフトがファイルのクローズ処理をしていないとかの理由で開けなくなるのではないか、と、自分が遭遇したときは納得しました。再起動してからだと読めるとかそういうこともありました。
XPになってからもそういうことがあるんですね、ってXPとは書いてませんね、失礼しました。
これは・・・説明を見る限りでは、先程takntさまがおっしゃっていたような、フォーマットの違い?についても言及されていたので、良さそうな感じがします。実際ファイルを開くことはできましたし、再生もされてはいます。
ただ、変換をどのようにすればよいのかがわかっていません・・・どうしよう。少し触ってみます。
vectorもチェックはしていたのですが、「音声ファイルエディタ」のところではなく、ファイル変換のところばかり見ていました。
------------
できたっ!というか・・・少しマシになりました。
ファイルすべてを選択して→振幅の変更(m)をして変換してみたら、途中でオーバーフローが発生するのですが、変換後は少し聞こえるようになりました。
ただしなんというか、実用になるほど(聞けるほど)の大きさになったとは思えないのです。
更なる回答は、少なくとも15:00近くまではお待ちしております。なんというか自分が何をしているのかも良くわかっていないのは、ちょっと気持ち悪いです。
サウンドの形式が、IMA ADPCMとのことなので、通常扱うことのできる形式(PCM)に変換してやれば、上で紹介されているようなアプリが使えると思います。
具体的には、Windows標準搭載の「サウンドレコーダー」を起動して、「ファイル」→「プロパティ」を選択。そして、「形式の変換」のところの「変換(C)」をクリック。
そこの「形式」のところを「PCM」に選択し、「属性」を、「11.025kHz,8ビット,モノラル(なんでもいいですが、大きい数字だとファイルサイズが大きくなりますし、小さいサイズだと硑が悪くなります)」にして、「OK」をクリックし、もう一度「OK」をクリックします。
その後、「名前を付けて保存」で、別名保存します。
また、このアプリで、音量の増減もできますので、「エフェクタ」→「音量を上げる」で、聞きやすい音量に調整してみてはいかがでしょうか?
http://e-words.jp/w/ADPCM.html
ADPCMとは 【適応的差分PCM】 (Adaptive Differential Pulse Code Modulation) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
ADPCMの解説です。
PCMとは 【Pulse Code Modulation】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
こちらは、サウンドを編集する際、標準的に使用する、PCMの解説です。
CDオーディオのデータは、この「PCM」形式を使用しています。
ちなみに、PCMは時間単位の絶対電圧を、ADPCMは、相対電圧を記録しています。
例えば、電圧が、5,3,4,2,1と変化しているデータがあるとすれば、PCMではそのまま、「5,3,4,2,1」と保存しているのに対して、ADPCMでは、「5,-2,1,-2,-1」と言った具合に保存しています。それで、実際の電圧は、8ビット(0〜255)または16ビット(0〜65535)で保存されていますから、PCM形式に対して、ADPCM(4ビット:0〜15)はファイル容量が小さくて(1/2または1/4)済みます。
おおっ。これでなら私にでもわかります!!いろいろとあるんですね・・・
それにwindowsに入っている「サウンドレコーダー」でも変換できる可能性があるのでしたら、今すぐにでもちょっとやってみたいです。
・・・が、今はもう時間に余裕が無いのです。夕方にやってみたらご報告します。
悩んだのですが、これだけの回答が出てしまったら、もう付け加えていただけることも、ほとんど無いと思われます。一度ここで回答を締め切ってしまいます。ポイントの配布は、夕方hidep1971さまの方法を確認してからにします。もしもこれでもどうにもならなかったら・・・再質問します。
本当に、ありがとうございました。
ところでこの回答を見て思ったのですが、私が最初にサウンド形式をしっかり書いておけば、回答者のみなさまに回り道をさせなくてすんだのかもしれません・・・
全く持って要領を得ていなくて、申し訳ありませんでした。
とりあえず、やってはみます。
けれどもコマンドラインからの操作ですか・・・あまり簡単な方法ではありませんね。
実は今後、この作業を私ではなく他の方(コンピュータに私以上に詳しくない人)がする可能性があります。そういう意味では・・・と思ってしまったので。
他にも何か良い方法はありませんでしょうか?他の方の回答もお待ちしています。