美人キャスターと学者コメンテーターが語る、謎々のようなニュース。

 「アップルはマイクロソフトに水を空けられたが、マイクロソフトも、
グーグルに追い上げられ、ソニーが挽回を図っている……」
 
── 小谷 真生子/中谷 巌《iPodで復活・アップルの逆襲 〜 World
Business Satellite 〜 20050203(木)23:00〜23:55 テレビ東京》
 
 この二人は、何をどのように伝えようとしたのでしょうか?
 
<PRE>
 中谷 巌   経済学   19420122 大阪 /一橋大学教授199905..ソニー社外取締役
────────────────────────────────
♀小谷 真生子 キャスター 19650304 大阪 /“財政界のマドンナ”
 父もNHKアナウンサー/平安女学院短大/日本航空スチュワーデス
/NHK「おはよう日本」テレビ朝日系「ニュースステーション」/NHK衛星
〜199309..宝石デザイナー・篠原 信博(43)と結婚199605..長女出産200101..離婚
</PRE>

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ThomasFeline No.1

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

業種の違いを無視した放言で、ほとんど何もわかってないのではないでしょうか?

id:adlib

 番組の公式HPでは、つぎのようにトップ扱いなのですが……。

 

── 復活アップルの新戦略 携帯音楽プレーヤー「iPod」の大ヒット

で復活を遂げたアップルコンピュータ。矢継ぎ早に新商品を投入、本業

のパソコンでも攻勢をかける新戦略を分析する。横浜で進む新たなタイ

プの公共事業プロジェクトも取材。 ── (動画)

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

2005/02/04 08:02:17
id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント40pt

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news003.html

ITmediaニュース:Google、売上・利益とも大幅増大

たぶん、数行に入りきらない内容をわからないひとがいい加減にぶっちぎってつなげた結果でしょう。

・OSについてはAppleはMicrosoftに水を空けられた(が、iPod軸に建て直し)

・Microsoftが次期OSで組み込もうとしていたシームレスなデスクトップ検索機能をGoogleに先に出されてしまった

・先に音楽配信を始めていながら、Appleに追い越されてしまったソニーも挽回を図っている

全体としてはApple(とGoogle)すげーなーという内容なんでしょうね。

id:adlib

 3社が3種競技を争う図式でしたか。マクドナルドのハンバーガーに

対して、ミスター・ドーナツが穴なしドーナツを開発。新鮮なメニュー

では回転寿司にかなわない。吉野家が宅配ピザ市場をねらっている……。

 

 1995…… Microsoft > Apple =Windows

 2005…… Microsoft < Apple =iPod OS

 2003…… Microsoft < Google=検索機能

 2006…… Sony   < Apple =音楽配信

2005/02/04 10:18:43
id:So-Shiro No.3

回答回数580ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

[WBS]ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

あの、『ウルトラ実験隊』−ありもしない実験をでっちあげて、当の実験者から抗議を受け、最初は実験期間が短かったと言っていたのが、実は捏造である、と白状した、番組は打ち切り、かわいそう出演者ーのニュース番組ですからねー

ちゃんと裏をとらずに半可通の誰かさんの意見でつくりあげたものじゃないんですか?

中谷巌氏ってITバブルを煽って、山形浩生氏から手厳しく批判された「経済学者」ですよ。

<参考URL>

id:adlib

 どの放送局にも、どのメディアにも不祥事はありますが、それぞれに

固有の社風があるのでしょうか。デパートにたとえると、宝石売場やら

惣菜売場もあるわけで、派遣店員や番組スタッフも、顧客にも……。

 

 山形 浩生  都市工学  19640313 東京 /プロジェクト杉田玄白主宰

 東京大学工学系研究科都市工学専攻、マサチューセッツ工科大学不動

産センター修士課程修了。大手シンクタンクで地域開発やODA関連調

査のかたわら、翻訳、執筆活動を行なう。主な著書に『新教養主義宣言』、

訳書にエリック・レイモンド『伽藍とバザール』ポール・クルーグマン

『クルーグマン教授の経済入門』他。

2005/02/04 10:58:51
id:aswan No.4

回答回数136ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.tv-tokyo.co.jp/

テレビ東京 地上デジタル7チャンネル : トップページ : TV TOKYO

iPodをメインに、現在PC関連の話題を絡めて伝えようとしたが、製作者側にその情報を正確に明瞭にまとめる能力がなかったという事になるのでしう。

只、この番組の熱心な視聴者は情報の正しく読み取れる方が多いと思うので、伝え手の能力の低さのみが伝わったのかなと。

id:adlib

>この番組の熱心な視聴者は情報の正しく読み取れる方が多いと思う<

 多くの賢明な視聴者は、制作側の愚かさを知っているので、意味不明

のニュースでも、すべて理解できる……。なんとも辛辣な表現ですね。

 

 新聞・テレビの制作者が、パソコンに弱い実態は、かなり深刻です。

 われわれが24時間常時接続のパソコンに向っても、パソコン以前の

思考回路で解釈されたニュースを見ているのではないでしょうか。

 

 わたしの経験によれば、パソコン以前と以後の考え方(思考回路)は、

かなり変化しています。かつては知らない言葉を調べるだけでしたが、

いまでは知ってるつもりのキーワードまで“検索”してしまうのです。

2005/02/10 06:22:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Awa Library Report 2007-12-23 06:45:44
      http://q.hatena.ne.jp/1107441996  美人キャスターと学者コメンテーターが語る、謎々のようなニュース。  「アップルはマイクロソフトに水を空けられたが、マイクロソフトも、 グーグルに
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません