国民生活金融公庫自体の財政事情ってどうなんでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:hamao No.1

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント15pt

民間ベースでは赤字と自らのディスクロージャーでも語っています。

id:papagena

あら〜

2005/02/06 08:37:36
id:hiroyukiarita No.2

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こちらをご一読ください

補助金が半額になっていますね

id:katutaro123 No.3

回答回数129ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

収支均衡型ですが、公庫の企業会計原則で決算しているので、一般の民間ベースではありません。黒字であるはずはありません。黒字なら、存在意義はありません。

id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

この問題はおくが深い問題です。

一般的に言って、中小企業もしくは個人事業主が事業を開始する場合、資金が必要となりますが、一般には銀行等の金融機関が新規事業者に対する貸出をしないため、国民生活金融公庫等の公的機関が新規事業資金の貸出をするので、貸倒率が高く採算はよくないわけです。

これを一般的な金融機関同様に、新規審査も厳しくすれば採算は改善するのですが、米国と異なりエンジェル資金が極めて少ない日本では、新規開業が不能となり、中小企業の支援育成が出来ないため、やむを得ず対応しているというのが事実なのです。採算を改善するのは簡単ですが、中小企業者の最後の砦を犠牲にするという弊害があるのです。

id:DirectY No.6

回答回数97ベストアンサー獲得回数0

id:papagena

皆様ありがとうございました

2005/02/11 05:25:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません