ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
学習・教育
>
[もしもアンケート] あなたが今、中学生だった自分に、勉強についてアドバ…
newWell
8
8
もっと見る
1000
pt
学習・教育
[もしもアンケート] あなたが今、中学生だった自分に、勉強についてアドバイス出来るとしたら、一番やるべきでないと説得する教科は次の内どれですか?
回答の条件
途中経過を公開
男性,女性
20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2005/02/09 21:55:53
終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
1000
/ 0件)
Q01
(択一)
国語はいらんわな
33
数学なんて無駄だよ
32
英語こそいらんね
35
理科じゃないの?要らないの
42
社会だね 不要だよ
36
保険体育でしょ
298
技術・家庭が最たるものだと
44
フフン、美術だね
118
いいや、音楽でしょ
72
部活こそ無用の長物
90
人間関係の構築じゃないの?
46
その他(後学のためいわしにぜひ回答を^^)
154
合計
1000
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(14件)
suikanonaraduke
2005/02/09 22:03:25
音楽かな。
つうか、音楽って勉強した覚えがないなぁ・・・。 リコーダーさえ吹ければ単位もらえたような気がする。
masasan
2005/02/09 22:06:43
かけた時間に対する効果
対時間効果という指標があれば、個人的には英語が一番パフォーマンスが悪かったと思います。
大人になってからでも最低レベルは身についたと思うし、WEB翻訳があるから英語の資料も読めるし、仕事で必要な問い合わせメールくらいできる。
その時、好きな興味あるものを興味持ってやった事が今はよかったと思っています。
kmura
2005/02/09 22:07:59
保健体育
保健はやっておくべきだと思うけど、体育はどうでもいい。
でも、通信簿ではまとめられているから、どっちかだけ
って訳にはいかないんですよね(^_^;)
maya
2005/02/09 22:11:07
偉そうに云ってみる試み
特に人に「これは不要」と云うべきものはない気がします。
役に立たないことをやらねばならないのも、また人生ですから。
シュうぇッチマン
2005/02/09 22:18:40
すべて
すべて大切です。
liquid_fish
2005/02/09 22:20:05
一応
美術に。
「自分でやりたいと思う以上には」やらなくていい。
panana
2005/02/09 22:32:16
どれもこれも
もっとやりたかった、と思います。
別に今からやってもいいんですけどね^^
newWell
2005/02/09 22:39:07
逆の質問もあります
勧めたい科目という質問もありますのでぜひ
http://www.hatena.ne.jp/1107953271
ただし、人生に後悔している人限定です^^;
ymasuda
2005/02/09 22:49:57
(投稿者削除)
ymasuda
2005/02/09 22:56:13
Re:偉そうに云ってみる試み
>特に人に「これは不要」と云うべきものはない気がします。
>役に立たないことをやらねばならないのも、また人生ですから。
でも、あれば役に立つこともあるのも事実です。最終的にすべてが全て役に立つかわからないだけだと思います。個人的には、音大や芸大を希望しない人に、音楽と美術にも時間を割くことをお勧めしたいですね。サラリーマンになって「もう少し知って入れば」と思うことが多々ありました。その他は何らかの形でやることになると思います。
sakuya09
2005/02/10 08:30:22
不要なものは無いと思う
とりあえず教えてもらっとく。
それで取捨選択すればいいと思う。
役に立つかどうかはその時はわからないものだから。
カズヨシ
2005/02/10 14:51:30
なんでもやっておくにこしたことはない
中学生ぐらいって、すごく視野が狭いことが多いじゃないですか。
授業とか勉強とか思うといやな感じもしますけど、いろいろなことに
興味をもつきっかけなんだと思えば、やっぱ「無駄」ってことは
ないんじゃないでしょーか。
threestitches
2005/02/10 20:43:22
とりあえず
やらないよりは全教科やった方がいんじゃいないかな。
役に立つかどうかはわかんないけど、知らないよりはいいはず。
社会に出ると、自分から聞かなきゃだーれも教えてくれないよ。
mujinamujina
2005/02/11 14:45:42
中学校のうちは
やっぱり何でもやっておくべきだと思いますよ。
やってみてから本人の趣味でやめる教科を選択するのがいいですね。
私は話のネタにはなるので何でもやっておいて正解だったと思っています。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
トラックバック
それでも世の中は動いてる
それでも世の中は動いてる
2006-03-13 16:12:41
Aggressive Style ���Weblog���
Aggressive Style ���Weblog���
2006-03-13 16:12:41
さくら号がはてなやニュースを肴に萌えてみたり愚痴をこぼしたり
さくら号がはてなやニュースを肴に萌えてみたり愚痴をこぼしたり
2006-03-13 16:12:41
それでも世の中は動いてる
それでも世の中は動いてる
2006-03-13 16:12:42
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
いわし
2054
数学
1064
人間関係
301
人気の質問
「か」の3画目って跳ねますか?(パソコンでは跳ねてないけど) 分かったら教えてええ!
1
3
2
ノーヒットワンダラー、雪村いずみ、和田アキ子、大貫妙子のように、一定の評価の下、長年歌手活動を、著名有力な地歩として続けてき…
2
3
【GoogleのBardとBingのChatGPT】とでは、どっちが良いと思いますか。
1
1
民法の学習をしています とある有名講学本に 「所有権等の権利の対象 (客体) となるものを、 物 (ぶつといいます) といいます。 民法…
ひろ子とタモリとの“正しい続柄”を教えてください。 タモリ 漫談・司会 19450822 福岡 /籍=森田 一義 [O] 井出 春子…
1
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(14件)
つうか、音楽って勉強した覚えがないなぁ・・・。 リコーダーさえ吹ければ単位もらえたような気がする。
対時間効果という指標があれば、個人的には英語が一番パフォーマンスが悪かったと思います。
大人になってからでも最低レベルは身についたと思うし、WEB翻訳があるから英語の資料も読めるし、仕事で必要な問い合わせメールくらいできる。
その時、好きな興味あるものを興味持ってやった事が今はよかったと思っています。
保健はやっておくべきだと思うけど、体育はどうでもいい。
でも、通信簿ではまとめられているから、どっちかだけ
って訳にはいかないんですよね(^_^;)
特に人に「これは不要」と云うべきものはない気がします。
役に立たないことをやらねばならないのも、また人生ですから。
すべて大切です。
美術に。
「自分でやりたいと思う以上には」やらなくていい。
もっとやりたかった、と思います。
別に今からやってもいいんですけどね^^
勧めたい科目という質問もありますのでぜひ
http://www.hatena.ne.jp/1107953271
ただし、人生に後悔している人限定です^^;
>特に人に「これは不要」と云うべきものはない気がします。
>役に立たないことをやらねばならないのも、また人生ですから。
でも、あれば役に立つこともあるのも事実です。最終的にすべてが全て役に立つかわからないだけだと思います。個人的には、音大や芸大を希望しない人に、音楽と美術にも時間を割くことをお勧めしたいですね。サラリーマンになって「もう少し知って入れば」と思うことが多々ありました。その他は何らかの形でやることになると思います。
とりあえず教えてもらっとく。
それで取捨選択すればいいと思う。
役に立つかどうかはその時はわからないものだから。
中学生ぐらいって、すごく視野が狭いことが多いじゃないですか。
授業とか勉強とか思うといやな感じもしますけど、いろいろなことに
興味をもつきっかけなんだと思えば、やっぱ「無駄」ってことは
ないんじゃないでしょーか。
やらないよりは全教科やった方がいんじゃいないかな。
役に立つかどうかはわかんないけど、知らないよりはいいはず。
社会に出ると、自分から聞かなきゃだーれも教えてくれないよ。
やっぱり何でもやっておくべきだと思いますよ。
やってみてから本人の趣味でやめる教科を選択するのがいいですね。
私は話のネタにはなるので何でもやっておいて正解だったと思っています。