「哲学で学んだことは会社でどう役にたつと思います?」さっきから就活の面接でこう質問されたら参るなーって思い、考えているんですけど、分からないです。こういう答えかたはどう?と思いついた人は参考に教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:aoi-shizuku No.1

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

去年に就活をし、今年4月から入社する者です。

難しいですね。物事の根本を考えようとする力が養われるというのはどうでしょうか。

id:jyantadesu

とりあえず質問に答えてくれて「ホッ」です。

ありがとうございます。変に説教されなくて良かった。

「物事の根本を考えようとする力が養われます」

といいいますのは〜と続けると良さそうですね。

2005/03/19 22:19:30
id:monmomon No.2

回答回数138ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.journey-k.com/~riku/article/001.html

−哲学は役に立つのだろうか−

哲学自体がどう役に立つかは話しても落ち着きどころがない問題なのでむしろ自分が哲学というより学問をするなかで培った能力をアピールするのが無難だと思います。面接官も学問よりあなた自身を見るのですから。

例えば考古学を専攻してきた人は「物への執着」という能力を養ったとメーカーの面接で言ったと言ってました。哲学は、問題を解決する際表面ではなく本質を見ようとする能力を得たとか、「なぜ?」を3回繰り返すくせがついたので仕事においてもそれを生かしていく、、とかですかね。

id:jyantadesu

リンクのほうはちょっと分からなかったです。「新しい時代には新しい考えかたが必要」とかそんな言及。

俺の素朴な意見としては、社会の全体的理想が崩れて、多種多様な個人的理想が生まれるだけなんじゃないの?って思うけど。

全体的理想が崩れて再び違った全体的理想が生まれるとは思わない。

質問に対する回答は使えそうなネタですね。ありがとうございます。

2005/03/19 22:25:26
id:aoi-shizuku No.3

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

http://www.hatena.ne.jp/1110731597#

人力検索はてな - 「哲学で学んだことは会社でどう役にたつと思います?」さっきから就活の面接でこう質問されたら参るなーって思い、考えているんですけど、分からないです。こういう答えか..

連投稿すいません。端的すぎたので具体的に書きます。

「物事を根本から考えることができると思います。例えば、私の哲学は『先人に学べ』なのですが、知りたいことや身につけたいことがあったとき、本を読むことが有効だと思っています。本は長年を経て得たものを数時間にして得ることができます。しかし、先人が経験したことのない問題にぶつかったとき、考える力のある者のみがそれを解決することができます。社会人になってからも、背景を知り多くの視点から深く考えられる人間になっていきたいと思っております。」

面接で演説になるのはよくないのですが、このようなことを会話形式でうまく伝えられれば良いのではないでしょうか。

id:jyantadesu

>「物事の根本を考えようとする力が養われます」

といいいますのは〜と続けると良さそうですね。

これは先ほどあなたに書いたコメントです。

といいますのは〜の後に続くのが上ですと「私の哲学は〜」っていう話ですね。

2005/03/19 22:27:28
id:castle No.4

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント12pt

ダミー

コミュニケーションに役立つという点でアピールされてみてはいかがでしょう。意思疎通で齟齬があった際に、すれ違っている部分に対処して人と適切に関わる訓練を哲学から学びました、云々。

id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

URLはダミーです。

意思決定機能において、倫理観を必要とするとき役立つでしょう。企業倫理という概念だけではなく、社会一般の倫理を構築しているのが哲学の側面ですから、意思決定機能においては、有用性を発揮しますね。

id:jyantadesu

これは確かにそうですよね。

2005/03/19 22:28:05
id:wm5775 No.6

回答回数351ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

#URLはダミーです。

-物事の捉え方が多面的・分析的にできるようになる。

-論理的・建設的思考が得意である。

といった回答はいかがでしょうか?

id:tomo0616 No.7

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

まず、結論からこう述べましょう。

「会社では全く役に立ちません。」

そして、こう続けます。

「哲学とは、この世界や人生とは何か?を探求する学問です。

ですから、御社にとってなにか有用なものであるとは到底思えません。

しかし、世界や人生を探求するということは、ある意味人間にとって一番大事な、根本的な問題ではないかと思うのです。

なかなかとっつきにくい学問のひとつであるとは思いますが、

過去の偉大な哲学者たちの提唱してきた真理や理論に触れてきたたび、自分自身の

人間としての成長ができたのではないかと感じています。

そして、それを結果として御社に貢献できるのではないかな、と考えております…」

というような切り口で攻めて行くのが面白いかもしれません。

何が言いたかったかというと、面接官も人の子です。いつもいつも判で押したような回答には飽き飽きしているはずです。

ですから、いわば変化球を投げることによって、あなたを印象づけてやるという魂胆です。

最初に「おっ」と思わせ、まずはこちらのペースに引き込むことが面接での勝ち方のひとつであると考えます。

id:jyantadesu

>最初に「おっ」と思わせ、まずはこちらのペースに引き込むことが面接での勝ち方のひとつであると考えます。

確かにこれは、一つの勝ちパターンですね。

それと個人的な意見ですが、この回答は今までの回答の中で一番具体的で分かりやすいです。

2005/03/19 22:30:09
id:sputnik_xx No.8

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私は去年就活していた者ですが、同様の悩みが一時期ありました。因みに私は法学部です、文系のジレンマですね。

解決策ですが、何を学んだかではなく、どのような思考回路を身につけたかアピールするのが良いと思います。

例えば「ひとつの問題があったときにAという回答と、それに相反するBという回答が同時に思いつきます。それにより私は失敗のリスクを他人より減らせる自信があります」とか。

実際にあなたがそういう人間である必要は全くありません。要は、面接官に「頭悪くなさそう」と思わせるのが面接のテクニックです。

URLですが、一度目を通してみてください。きっと役に立ちます。

id:jyantadesu

リンクははじめの部分だけ見てみました。

「行動は選択の連続」

そして、行動を起こす判断、理由が大事。

なるほど、勉強になります。ただ、その判断や理由が会社に役に立ちそうな判断や理由を述べなきゃじゃなきゃだめなんでしょうけどね。

Q 何故御社を選んだのか?

A 近いから、楽そうだから

(↑もちろん、近くて楽なことを選択したことが魅力的に語れれば別に良いんでしょうけど)

2005/03/19 22:38:36
id:asaasa12 No.9

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLはダミーです。

就職活動の面接で答える内容ならば全てご本人の性格などを反映させる必要があると思います。

ごく一部の専攻・研究を別にして大学で学んだ事がすぐに社会人として役立つと言うような事はあまりないと思います。それでも会社がこのような事を質問するのは

その人物の人格を判断するためなのではないでしょうか。つまりこの質問が来たら、自己アピールの時間と言うわけです。

例えば歴史を学んだ人ならば歴史の中から歴史上の人物や事件などから生きる上での教訓などを得ているかもしれません。それをアピールすればよいのです。

ただし、このアピールは諸刃の剣とでも言いましょうか。自分の個性にあっていなければ面接官には訴えかけないどころかマイナスイメージになります。

哲学と言う学問の場合、例えば物事をよく考えてやるようになったとか言うような方向で攻めるのも一般的だと思いますが、本人が行動的・社交的の場合はそれでよいのですが行動力はあまりないタイプだと頭でっかちで理屈っぽいイメージになってしまいます。

また、志望動機や会社で何がやりたいかなどで言う内容と結びついていく内容だと、尚よいと思いますよ。

私は哲学科の中にある心理学の専攻を出ましたが 「哲学〜〜〜?難しいことやっているんだねー」などとよく言われました。(実際はあまり哲学とは関係なかったけれど) 

私は、あまり考えるための哲学とは縁がなかったけれど、もっと実社会に近いこと(時事問題とか社会学・社会心理学とかに入る事など)を常に気に掛けて考えるようにしていたと言っていました。(自分の意見をはっきり言うタイプなので。)

id:jyantadesu

>自分の個性にあっていなければ面接官には訴えかけないどころかマイナスイメージになります。

この考えかたは俺には無かったですね。すごいです。

2005/03/19 22:40:27
id:kittobox No.10

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

自分なりの哲学が誰でも持っています。

そこを考えれば良いのでは・・・。

皆より哲学の事を知っているのですから

何か有ったときに教えられます

id:bookstore No.11

回答回数488ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://2ch.net/

2ちゃんねる掲示板へようこそ

もしあなたが文系の人間であるなら,「論理的思考をするために役に立つ」と答えるのがベストではないかな?と思います.現状の日本の文系学科だと論理的思考をする機会がほとんどないはずですので.

もし理系であるのならば,倫理観とかと絡めて話をするのがいいと思います.

id:DONOVAN No.12

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

 「哲学で学んだことは会社には役に立ちません」

 これが唯一の答なのではないでしょうか。

 僕は哲学科を出て、最初は会社に勤めましたが、ちょっとだけ役に立ったのは「詭弁で相手を煙に巻く事ができた」ということくらいです。

 もしyantadesuさんが、受験生で学部学科を決めかねていて、会社(あるいはもっと言えば社会)の役に立ちたいなら、哲学なぞやらないで理科系か社会科学を選ぶべきだし、あるいはもし、yantadesuさんが現役の哲学科学生だとすれば、会社(などというくだらないこと)になんか役に立たないところにこそ、哲学の意味(というのがあるとすれば)がある、ということは自明のことだと思うのですが。

id:mautbahn No.13

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

たとえば医療関係だったら、、、

自分が生きている理由を疑うということを知らない人間には、本当の意味で患者さんに「共感」することなどできないと思えるからです。

患者さんの中には、もちろん、軽症の人もいて、

それほど大げさな仕方でケアする必要のない場合もあります。

しかし、同じく患者さんの中には、自分の存在理由を疑っている人もいるはずです。

そういう人たちの気持ちを、多少なりともわかろうとするなら、まずケアする人自身が自分の存在理由を疑ったことがなければならない。

それがいわゆる「共感」の本当の基盤になる。

コピペですすいません。

この患者さんと病気という言葉を取引先とかお客様とかニーズとかにかえても通用するとおもうのですが、、。

とにかく哲学を学んで自分が生きている理由を疑うことができるようになり、相手の気持ちを考えられるようになった事を押し出して行ったらどうでしょうか?

id:jyantadesu

リンク興味深く拝見させて頂きました。ありがとうございます。

2005/03/19 22:43:02
id:simosama No.14

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

哲学は、自分のアイデンティティを発見し、幼いころに持っていた万能感を卒業するのに、役立つと思います。ですから仕事でもより現実的な思考で考えることができるのでは?

id:jyantadesu

ありがとうございます。

皆さん説教なしで真面目に答えてくれてありがとうございます。

2005/03/19 22:43:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません