歯の神経って抜いてしまっても支障がないものなんでしょうか?
専門家ではないので不確かですが、経験から答えてみます。
神経を抜くと、歯は弱くなってしまいます。そのままにしておくとひびが入ったり欠けてしまったり、場合によっては真っ二つに割れてしまったりするので、差し歯にする必要があると聞きました。
虫歯がどの程度のものかわかりませんが、それほどひどくないのなら神経を抜く必要は無いと思うのですが…
かかりつけのお医者さんとよく話して、場合によっては別の歯医者さんで診てもらった方がいいのかもしれません。
http://www.bekkoame.ne.jp/~nyann21/housoku.htm
404 Error - Not Found
2つのサイトを見るとやはり神経を抜くことはだめみたいですね。「歯の死を意味する」と書かれていました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~markn/sinryou.htm
東金市の審美、矯正歯科、いごう歯科医院の診療のながれ、考え方
あちゃー。歯の死を意味しますか……。ありがとうございます。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/m12angry/question/QA/Q9.htm
歯の神経を抜くメリット・デメリット!? 質問と回答 12人の怒れる歯医者
こちらにメリット、デメリットが かかれてありますね。
ありがとうございます。
http://www.hatena.ne.jp/1110848048#
人力検索はてな - 歯医者に行くと、それほどひどくない虫歯でも、神経を抜いてしまおうと言われてしまいます。 歯の神経って抜いてしまっても支障がないものなんでしょうか?..
歯の神経を抜かれたために歯が黄色く変色してきてしまいました。
前歯なのでとっても目だってしまいちょっと後悔しています。
歯医者を何件かまわってみて神経を抜かないで処置できるのであれば
そのほうがいいと思います
私は10年以上前に抜いているのですが、神経を抜くと歯はもろくなるらしく、
最近通っている歯医者では差し歯にするように薦められました。
歯医者によって設備も技術も違うのでひとつのところで言われても他をあたってみてはどうでしょうか?
なるほど、歯医者を比較した方がよいですね。ありがとうございます。
(URLはダミーです)
私の通う歯医者さんでは、神経を抜くともろくなるからと言って、よほど虫歯がひどくない限り残す方向で治療してくれます。
実際に、昔別の歯医者さんで神経を抜かれた歯は、何度も虫歯になったり、ちょっとしたことで欠けてしまったりして困ってます。
専門家の意見でなくて申し訳ありませんが、私の体験談でした。
なるほど、近場(仙台)にもそういうところがあると良いのですが………ありがとうございます。
http://www.shiroiha.com/qa-data/100432.html
ホワイトデンタルグループ 大井町 東中野 金町 八王子 さいたま新都心 相模原 歯科 歯医者 - インプラント 審美歯科 矯正歯科
このサイトの回答と同じように、なるべく神経は抜かないほうが良いというアドバイスを歯医者から受けました。歯がすこしずつ変色していき、もろくなり、普通の歯より寿命も短くなるそうです。ほかの歯医者さんにも行って意見を聞いてみてはいかがでしょうか(^−^)
なるほど、ありがとうございます。
日本歯科医師会
まず、歯の神経は抜いてしまうと歯、自体が弱くなります。
最近は神経を抜くより残せる物は残すというのが主流です。
なぜ抜こうというか考えて見ますと、
それほどひどくないと思っているだけで実際にはひどい物である可能性があります。
歯髄(神経)までやられている場合は自覚症状は少なくなるのでたいしたことがないと思っているのかもしれません。
表面だけ見ていても解り辛いものです。
次に、痛い場合、あっさりと抜いてしまった方が痛みはなくなるので上手い歯科医と思われることがあります。
その為抜きたがる歯科医もいます。
点数も上がりますしね。
歯髄を抜かずに治療した場合は大変時間(長いと数ヶ月)がかかり患者の負担(時間的、経済的)も大きくなり、なかなか直らないのでやぶ医者と思われる可能性もあります。
以上のようなことが原因と思われますが、もっと詳しい状況を教えていただければもう少し突っ込んだ回答が出来るかも知れません。
なるほど……。一度診察を受けて、どの程度の虫歯なのか聞いてみようと思います。ありがとうございます。
URLはダミーです。
ぼくも、1回歯が折れて神経を抜きました。
しかし、それからなにも気にしていません。
多分、大丈夫だと思います。
うぁ、マジですか……。うぅ、神経抜いた歯が幾本かあるんですが……いつかそうなってしまうんでしょうか……。
回答ありがとうございます。
そんな簡単に神経を抜いてしまうなんて、恐ろしいことですよ。神経を抜くのは大変技術を要する処置で、処置を誤ると歯を支える骨まで破壊されて周囲の歯まで影響を受けると行きつけの歯医者さん(このサイトのところ)に教わりました。一度別の歯科医で意見を聞くことを強くお勧めします。
うはー。そうします、他の歯医者に一度かかってみます。ありがとうございました。
Yahoo!オークション
私、現役の歯科医師です。
ひどくない虫歯というのが何を指すのかがよく分かりませんが、おそらく大きな穴のあいた、痛みのあるものをひどい虫歯とおっしゃっているのだと思います。
とすれば、ひどくない虫歯というのは、痛みなどの症状がなく、鏡などで見ても小さな穴しか認められないようなものを指す事になりますね。
実際、レントゲンを撮ってみると、入り口よりもはるかに大きな虫歯が存在することは、非常に多いことです。むしろ、そのような場合の方が多いくらいです。必ずしもそうだとは言い切れませんが、簡単に言うと、虫歯は入り口は小さく、中身は大きいと思った方が良いです。
そのような場合、実質的にひどい虫歯なのですから、神経を取らざるを得ません。神経を取らなくてはならないくらい、大きくなっているものが多々あるということです。
前置きが長くなりましたが、実際のところ、口の中やレントゲンを見ないと、確かなことなど言えるはずもなく、allegroさんの虫歯の神経を取るべきか否かは、ここでは断言できません。また、虫歯が神経に達しているか、いないか非常に微妙な場合、歯科医師によって神経を残す治療を行ったり、神経を取ったりと、さまざまです。はっきり言えば、allegroさんの治療を行う先生に、抜くしかないのか、何故抜かなければならないのかを、聞くのが確実でしょう。それにまともに回答しないような歯科医師なら・・・(^^;
で、本題ですが、根本的に神経は残せるものなら残したほうが良いに決まっています。しかも、現在の歯科医療は、歯の固い部分も、神経も、極力残そうという方向に向かっています。
ただ、痛みが確実に出ると分かりきっている神経ならば、後々困るのは患者さん自身ですし、こちらも折角神経を残しても、痛んだのは歯医者のせいだと言わんばかりの患者さんもいたりして、はじめから神経を無難に抜いておくこともままあります。(抜かなくてよいものを抜くという意味ではなく、痛むのがほぼ間違いないないだろうという場合などです。実際のところ、この辺は歯科医師と患者さんとの信頼関係、コミニュケーションによって、大きく左右されます。)
なるほど。むやみに抜かれているのかそうでないのかは、しっかり歯医者と話してみた方が良いですね。今まで受動的に治療を受けているばかりだったので、少し話をしてみようと思います。ありがとうございました。
なるほど。ありがとうございます。
あら、そんなことが。あまり痛みのない虫歯の治療に当たって、神経を抜く、と言われたのでちょっとどうなのかと思ったのですが…。そういう話だと、ちょっと考え物ですね。