FDISKの修正プログラムでは、「137 GB を超えるハード ディスクではサポートされません。」(下記ページ)となっていますが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
他の掲示板サイトなどを見ていると、「FAT32なら最大4TBまで認識できる。」という意見も見かけるのですが、本当のところを知りたいです。具体的な設定方法を表わすページを示して、お教え願います。
http://e-words.jp/w/FAT32.html
FAT32とは 【FAT32ファイルシステム】 (File Allocation Table 32) - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
「FAT32なら最大4TBまで認識できる。」というのはFAT32では最大4TBのパーティションを規格上作ることが出来る、ということです。Windows98はBigDriveに対応していないので137GB以上のパーティションを認識することは出来ません。
137GB以下のサイズのパーティションに分割して使いましょう。
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
ANGIE WORKSHOP - 160GB HDDを使う
98のfdiskがBig Driveに対応されていないので容量確保ができないようです。
対応マシン環境で、別ツールでフォーマットすれば使う事はできるようです。
つまりFAT32による限界でなくfdiskによる限界。
以下はURLからの引用です。
一方,Windows 98SEではいずれの場合もfdiskが正しい容量を認識しないという問題がありました。Ultra133TX2で接続しPartitionMagicでフォーマットしてやれば,Windows 98SEから正しい容量(160GB)で使うことはできましたので,これは単にfdiskが137GBを超えるHDDに対応していないというだけの事のようです。
http://support.microsoft.com/kb/184006
Limitations of FAT32 File System
ここによるとFAT32の限界は8TBのようですね。
ファイルシステムの制限とOSの制限は基本的には別物ですので、
Win98のFDISKの制限は137GBとなるのかもしれませんが、Win2000などの他のOSでは
もっと大きなFAT32のパーティションを使用できることになります。
もっとも、質問にあるMSのページではFDISKが137GBまでのFAT32パーティションを作れないともとれますが、
LBAの記述があるので137GB以上のIDE HDDを使用できないということかもしれません。
後者であればSCSIやUSBのHDDであれば137GB以上のパーティションも作れるのかもしれません。
137GB以上は、やっぱり無理なんですかねぇ。いまひとつはっきりしないのですが。
FDISKの限界もあるのですが、Windows98自体がBigDriveを正常に扱えないという問題点もありますので、ソフト側だけで対応したいということであればWindowsXPなどの最新OSに替えることが一番確実な方法となります。
Windows98で何とかなりませんかねぇ。
http://uzuneko.raindrop.jp/200309-12.html#20031209
VER.�R�o�b�N�i���o�[�Q�O�O�R�N�X�������P�Q���̋L��
ssig33さんのいうとおりです。
Windows98では対応できません。SEでもだめです。
ソフトウェアで対応できると言うことも聞きません。
なお、FdiskでDrive全体を基本パーティションに割り当てた場合、
見かけ上すべての領域を使えるように見えますが、
このURLの方のように全てのデータを失います。
(私もあやうくこのようになるところでした。)
すでにBigDriveのHDDを買ってしまったのなら、玄箱でも買ったらどうでしょうか。私もそうやって活用してますよ。
137GBを越えるディスクは、どうやら扱えないようですね。これで、終わりとします。
ソフトだけで、何とかならないもんですかねぇ。