会社としての個人情報の取り扱いについてのケーススタディは必要としていません。
判定が難しい微妙なものに関してのQ&Aがあれば助かります。
よろしくお願い致します。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20031006/106169/
個人情報保護法の影響は? / デジタルARENA
「一般の人がインターネットやパソコンを使う際に何か影響はあるのでしょうか。」という質問です。
http://www.nec-nexs.com/privacy/column/faq/index.html
個人情報保護法対策室 : FAQ : 1-個人情報・個人データ・保有個人データや、個人情報取扱事業者の定義に関する質問
基本的には企業向けのページなのですが、かなり詳しいFAQのあるページで個人の立場でも十分に参考になるページだと思います。
例えば
Q1.○×会社(住所:○×県○×市○×1-2-3)の○×様、というのは個人情報の対象になりますか?
会社に勤めている○×さん、では○×さんご自身の住所とか電話は分かりませんので、個人情報にあたらないような気がするのが私個人の考えです。会社兼自宅の方だと個人が特定できるので、個人情報の対象になるような気がします。
Q20.名字だけでも個人情報にあたりますか?
Q27.パソコン等で管理している場合が「個人データ」であることは理解できますが、名刺台帳はどのように考えればよいのでしょうか。
など、判定が微妙なケースについての理解が深まると思います。
ありがとうございます。
仕事上のものでこういうものはありますでしょうか?
http://www.kojinjyouhou.jp/index.htm
個人情報保護法対策ポータル〜個人事業主・中小事業主が知っておきたい知識と対策
二度目の投稿です。
上記サイトはかなりこまかく解説しています。
ありがとうございます。