http://tindonya.com/archives/cat_uieou.html
記念品 グルメ 取寄 菓子 歳暮 at tindonya.com
拡張子を 「ra」にしてもダメでしょうか?
拡張子がramというのはリアルネットワークス社のインターネット用オーディオ再生ソフト「Real ONE Player」のメタファイルにつく拡張子。中身はテキストファイル。「.ra」ファイルや「.rm」ファイルへのアドレスなどが記載されているので実際にはraやrmという拡張子のファイルを選んでください。
「raやrmという拡張子のファイルを選んでください。」とういのはどういうことでしょうか?拡張子をかえるということでしょうか?
http://www.izmi.jp/sol/faq/faq1997.html
The Tree MIDI Solution -- FAQ 1997
私が知っている限り、ramはメタファイルで(ra,rmの位置情報が入っている)、
ra,rmはストリーム自体(音楽そのもの)だったと思います。
上記URLでも”.ramという拡張子”で検索かけると書かれていると思います。
または、ここでも。
http://www.interq.or.jp/blue/inside/realaudio/streaming.html
�Ɂ|NTSOFT�|55555
なので、takntさんのURLにもあった、
極窓でもダウンロードして変換されては如何ですか。
また、拡張子を変えたからといってファイルは壊れませんので、
興味がありましたら拡張子を変換して試されるのも良いかと思います。
ありがとうございます。
このサイトを見てもらえば分るようにramファイルをテキストエディタで開くとra或いはrmファイルがあるアドレスが書いてあると思います。このファイルをDLして開きます。
すみません。よくわかりません。
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Net%20Transport
Net Transport - windows
http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/converttool.html
などを参考にしてraファイルを等を保存して、waveconverterで変換すればいいと思います。
すみません。よくわかりません。もう少し詳しいご説明宜しくお願い致します。
【1】ramファイルが音楽ファイルそのものか確認します.
まずファイルサイズをみてください.
音質にもよりますが,おおよそ1分で1,000KB,3分で3,000KB程度になります.
十分なサイズであれば,【2】に進んでください.
通常の曲(3分~)なのに1KB程度のサイズならばそれはメタファイルです.
(ショートカットのようなものです)
これを「メモ帳」で開くと,中に1行のアドレスが書いてあります.
それが曲のファイルです.
http://から始まるアドレスならば単純にダウンロードできますが,
rtsp://などであれば,ちょっと面倒ですね.
5番目に回答されているssig33さんの紹介されているNet Transportなどが必要です.
【2】曲のファイル(ram,rm)が確認できたら,拡張子を変更します.
Waveconverterは「.ra」のみ対応していますので
ram(rm)の拡張子をraに書き換えてください.
中味は変わらないので「ファイルが使えなくなる可能性があります」という注意は無視して構いません.
アイコンもそのままでこれまで通り聴くことができます.
【3】あとは変換するだけです.
waveconverterの最初の設定ではwavファイルへと変更してしまうので
「出力指定」-「出力形式指定」で「変換後はmp3ファイル」にチェックを入れてください.
「mp3設定」の「bitrate」は128 kbps以上にした方がよいでしょう.
ありがとうございます。試してみます。
ramをraにかえるということでしょうか?拡張子をかえても大丈夫なのでしょうか?