http://www.roxio.co.jp/products/toast5/index.html
r o x i o | Toast 5 Titanium
「システム」で1枚(ただし、フォントとかが多ければ、またそれは別で)。「ユーティリティー」や「アップデータ」で1枚。さらに、自分が作ったファイルで1枚...
のような形で複数枚に分けるのはいかがでしょう。アプリケーションのマスターディスクがあれば、その部分はバックアップの必要はないですし。
ただ、ディスクを初期化したら、そのタイミングでOSもクリーンインストールすると安心ではありますね。
URLダミーです。
システムが大きいなら、最低、「初期設定」「機能拡張」「コントロールパネル」あたりだけでもバックアップした方がいいでしょう。
その前に、「機能拡張マネージャ」で自分が必要ないモノはオフにしておくと、もっと整理できますよ。
ありがとうございます!やってみます!
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハードディスク装置:detail]
本当言えば、外部ハードディスクにハードディスクの内容を丸ごとコピーした方が面倒くさくなくて良いのですが・・・
さて、システムの容量がCD-Rの容量を超えている場合は、拡張機能なら拡張機能で1枚、初期設定で1枚、とフォルダ毎に細かく分けた方が紛らわしくなくて良いかもしれません。
もちろん、CD-Rの容量があまるので、複数のフォルダを1枚のCD-Rにバックアップしても問題はありません。
OSを再インストールしたら、システム関係に関しては、CD-Rのフォルダの「中身」だけをコピーします。
フォルダ丸ごとコピーは危険です。
MacOS9.2.2までなら、上記の方法で問題は起きなかったと思います。
ありがとうございます!
たしかに外付けHDDなどを購入すればいいのでしょうけど、いくらくらいなんだろう?
いまそれほど裕福ではないので、この方法がいちばんいいかなぁ?と。
URLはシステム再インストール方法の一般的な手順です。
もう一個の質問にあった、「MOでバックアップディスクを作成」するときは以下の点に注意してください。
*そのMOドライブで使える容量のMOディスクは決まっています。例えば、現在もっとも普及している640MBのMOドライブの場合は、それ以下(640MB,230MB,128MB)のディスクしか使えません。
*システムをインストールしたあと、まず、そのMOに付属していたMOドライブのドライバが必要です。そのインストールCD(もしくはフロッピーかもしれませんが)はお持ちでしょうか。なお、CD-Rの場合は、Mac OSの機能で作成すればフォーマットがHFS+というタイプになりますが、これはMac OSの最初からの機能で読み込めますので、特別なドライバは不要です。
なお、CD-Rの場合、Mac OSの標準機能で作成すると基本的に追記(作成したディスクのあき容量部分にさらにデータを書き込むこと)は不可能ですが、MOの場合はあとから書き換え可能ですね。CD-Rで追記したい場合は、B’s Recorder GoldやMac CDR、ToastなどのCDライティングソフトといわれるものが必要になります。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/s...
アップル - サポート - TIL
それから、こちらはアップルコンピュータのシステムインストールに関するハンドブックです。
システムフォルダの中身に関しては、一応バックアップしておいてください。CDやMO1枚に入り切らない場合、システムフォルダの中のフォルダ別に仕分けしておいても構いません。
ただし、特にインターネット接続のための初期設定など、重要な設定は上記URLにもあるように、メモしておいた方が良いでしょう。基本的には以前の設定ファイルを引き継ぐよりは、改めて再設定する方がトラブルは少ないです。
システムフォルダの中身を上書きしてしまうことは、せっかくシステムフォルダを「新品」にしたのに、古くすることでもあるということはご理解下さい。メールの中身については、メールソフトによって設定の保存場所が異なります。メールアプリケーションのフォルダに置いてくれる場合もあれば、システムフォルダの「初期設定」に作る場合もありますし。このあたりはメールソフトのマニュアルをご参照下さい。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/s...
アップル - サポート - TIL
インストールに関してはこちらも参考になると思います。手順が整理されています。
自分がバックアップを必要とするコントロールパネルや機能拡張が分からないという場合、コントロールパネル「機能拡張マネージャ」で「表示」「パッケージで」を使うと、ある程度アプリケーション別に仕分けた表を作ってくれますので、それを参考にしながらバックアップを取捨選択できます。(ただし、物によっては「機能拡張マネージャ」に表示されない物もあります)
また、アップルメニューにある「アップルシステムプロフィール」の機能拡張関連機能も役に立つかもしれません。
なお、システムの新規インストールが終わったら、最初にコントロールパネルと機能拡張フォルダ、初期設定フォルダに入っているものを「すべて選択」し、アイコンに「ラベル」で色付けしておくと、どれがシステム標準で入れたものなのかが後から分かりやすいのでお勧めです。
ありがとうございます。無事にできそうです。
http://www.hatena.ne.jp/1113099542
人力検索はてな - MacOS9.2.2でCD-Rしかありませんが、ハードディスクをバックアップしたいと思っていますという質問を別でさせていただいるものですが、家族のMacには外付けMOが付いていま..
こちらの「いわし」でCD-RとMOの比較を解説させて頂きました。その中のリンク先に他メディアのページもありますので、参考になるかと思います。
私も漢字Talk7.1から何度もOSのクリーンインストールを行っていますが、基本的にはこれまでの回答者の方々と似ています。
MacOS-9系までの再インストールはある意味「慣れ」と「こつ」がいりますので、初めてであれば、コンピュータの物も多く置いている書店で参考書籍を探される事をお勧めします。ここでは説明しきれないものもありますので・・・。
ありがとうございます。無事に終わりました!
システムフォルダがすでにCD-Rに入らない感じです。分けて保存しても平気なのでしょうか?
OSもインストールし直したいのですが、そのときにいまの環境に戻すにはなにが必要なのかわからないので、バックアップしたほうがいいですよね?メールアカウントとか、自分で入れたであろうとソフトとか機能拡張とか…忘れてしまっているので。