テープが出なくなってしまいました。
強制的に取り出す方法はないでしょうか?
HPのサポートページを見てもわかりませんでした。
にたような経験はありますが、当商品ではありません。
結局修理としてだしても担当者は分解してとりだすのではないでしょうか。
(症状にもよるでしょうが、たんにひっかかっているのであれば)
->というわけで地道に、壊さないように、元に戻せるように、分解する道を選びました。
会社で使っているんならば、修理に出したほうが良いと思います。
こちらに取扱説明書があり、その45ページに解説があります。
「テープ・ドライブのフロント・パネルのイジェクト・ボタンを15 秒以上押したままにします。
または、イジェクト・ボタンを5 秒以内に3 回押します。」
です。
ありがとうございます。
早速試してみます〜〜!
これで出たらいいなぁ
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/storage/dat72/manual_dat72.html
日本HP ページが見あたりません
HPのページにあるマニュアルにフロントパネルのイジェクトボタンを15秒以上、またはイジェクトボタンを5秒以内に3回押す、とありました。
先ほどの方と同じですね。
ありがとうございます〜〜
試してみます。
http://www.hatena.ne.jp/1113444428#
人力検索はてな - サーバーについている、HPのバックアップ装置(StrageWorksDAT72)から、 テープが出なくなってしまいました。 強制的に取り出す方法はないでしょうか? HPのサポート..
他社製品の場合ですが
修理依頼→修理屋さんが装置交換→修理工場にてテープ排出→ユーザにテープ配送
へたに修理屋さんが取ろうとするとテープもダメになってしまうので(この手のタイプだとDAT自体分解するのが困難な気がしました)
ありがとうございます。
先の方法でダメなら、修理依頼しかないんですが・・・
離婚大学 - 男の離婚は、離婚経験者による離婚相談室におまかせ!!
URLはダミーです。
うちのサーバーもテープが出なくなったことがあります。
そのときは、再起動したら出ました。
駄目ですかね。
ありがとうございます。
そうですね。再起動もありですね。
ボタン長押がダメ→秒間に3回押しダメ→再起動→修理
という感じでしょうか。
ありがとうございます。
うわーーー。そうなんですか・・・
修理検討してみます。