髪の毛を上へあげようとすると髪の表面がぼこぼこに乱れてしまいます。
現在の髪の長さは胸上あたりまでのストレート、
少しシャギーが入っています。
上手に髪の毛をあげる方法、またお団子をつくるコツを教えてください。
※URLはなるべく関係のあるものを提示してください。
http://www.rakuten.co.jp/corazon/542117/594966/
【楽天市場】かんざし(簪)・ヘアアクセサリーの使い方簡単ヘアアレンジ!:和雑貨 アクセサリーの店 コラゾン
お団子は極端に高い位置に作ろうとするとどうしてもでこぼこができてしまうと思います。限界は目の高さから45度くらいまででしょうか?
その位ならクシで毛流れを整えながら徐々に高い位置に髪束を作っていけばぼこぼこはできないと思います。
それでもうまく出来ないときは、URLのようにかんざしを使ってみてはどうでしょうか?実際にやってみましたが、意外と簡単にきれいに出来ましたよ^^
http://kirihisa.net/kouzuki/hairarrengement.htm
ErrorDocument 404/Not Found/見つかりません
ヘアーアレンジ、ここは参考になります。
髪は少し濡らした方がまとめやすいです。
(全部濡れてる時ってあげてもぼこぼこしませんよね?)
ブラシではなくクシで、
少しワックスかムースなどをつけて、
何度もとかしつけます。
回答ありがとうございます。
小回りのきく小さめのクシを使うのがミソなんですね。
URLダミーです。
私は美容師なのですが、まずつむじの所で結ぶ事が必要でしょうが、その前に髪の下地として、ワックスなりヘアクリームもしくはヘアムースを結んで髪の表面になる部分(根元中心)に付けてください。
その後、一度に前後の髪を集める事が困難でしたら、前後2パートに耳上で割って、前からつむじに集めてまず結びます。
前側のパートが結び終わったら、一旦その髪束を2つに割ってゆっくりゴム側へ割り、ゴムを少し下に下げさせます。そしてまたさっきの2つに割ったものに十字になるように割って同じようにゴム側に開いて、ゴムを押し込みます。
そして後ろ側の髪を今結んだ所に再度集め、一緒に結びます。
もし、後れ毛があるときは、ムースなどを短い毛につけて押さえ、なるべく一緒にあげておき、結び終わったら、その部分にピンなどの髪留めをします。
毛先のお団子は、もしストレートも腕やりにくい場合は、結んだ状態で2~3個のホットカーラーで巻いておくと、ねじってお団子にしやすいです。
ねじってお団子にした髪をピンで留める際には、ゴム側もしくは、地肌の髪の毛流れとはなるべく垂直に打つと良く止まります。
あと、表面の髪はムースを櫛につけて、それで櫛目をつけるようにすると(力入りません。仕上げのなでつけの櫛は寝かせて使います。)きれいに表面が整います。
っと、こんな感じですが判りにくくてごめんなさい。
とても本格的なお団子の作り方ですね!ありがとうございます。
・結ぶために髪の下地をととのえる
・一気にやろうとしない
・小回りのきくサイズのくしを使う
・表面のでこぼこはムースをつけたクシでそっとなでつける
だんだんポイントがつかめてきました。
髪を自分で上げるときにあごを引きがちですが、あごを上に向けると髪を高い位置に持っていきやすくなるし、ぼこぼこになりにくいと雑誌に書いてあったので実践しています。
URLの下から3番目の書き込みにも同じような記述があります。
回答ありがとうございます。
URLはポニーテールの作り方なのですが、STEP2にあるように前屈しながらまとめると、ぼこぼこが少なくなります。
襟足は上向きに毛が生えていますが、後頭部あたりは下向きなので、ここの毛を上向きに押さえてあげるのが良いです。
あとお団子は、カジュアルな場合とくに毛束を複数個に分けて順にねじって止めるとボリュームの調節がしやすいですよ。
回答ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/viviva/237407/152862/#173764
【楽天市場】ヘアスタイラ:美美波”viviva-beauty&accessory
1.髪の毛が濡れた状態で
2・下を向き
3.うなじから頭の天辺に向けて
串orブラシで髪をとかす
4.おだんごを作りたい位置で髪の毛を
ブラシをもっていない側の手でつかみ
5.正面をむく
この段階でぼこぼこになりがちな後頭部の
髪はきれいになっていると思います。
6.手で髪をつかんだまま、ブラシで
額から側面にかけての髪を整える
7.ゴムで結わえポニーテールにする
8.髪をねじり、おだんごをつくる
毛先をおだんごにかくれるように
ピンでとめる。
(好みで毛先をだしてピンでとめ
逆毛をたてるのもカジュアルで
かわいい)
これでどうでしょうか?!
ポイントは
「思い切り下を向いた状態でうなじからの
髪を高い位置にもっていき」
ポニーテールをまず作ることです!
他のかたもおっしゃっているように
濡れた髪でスタイリング剤をつけてから
上記の順番で行うとやりやすくなるように
思います。
それでもやりにくい場合、
・シャギーがかなりはいっているため
・髪が傷んでなくキューティクルがすべる
ことも原因のひとつと考えられる気がします。
その場合、面倒なようですが、
カーラーで巻き髪をつくってから行うと
キレイにできる確立があがると思います。
(美容院のヘアセットでもこのような方法
がよくとられています)
また、おだんごを作るための道具(URL)
などもあります。
詳しく回答してくださってありがとうございます!
さっそく練習してみます。
回答してくださった皆様、どうもありがとうございました!
回答ありがとうございます!
かんざしという手がありましたね。すっかり忘れていました^^;
去年の夏よく使ってました。たまに頭皮に突き刺してました(笑)
目の高さから45度、練習してみます。
大きなヘアブラシで一気に毛流れを作ろうとしてるのがまずいみたいですね…
お団子を作るときの手順など、まだまだ回答お待ちしております