DVDshrinkではリッピングからライティングまで最終的に何時間かかるのでしょうか

またDVD Decrypterでは何時間でしょうか?映像時間は3時間とします。
教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-13.htm

DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Shrink Ver3.2.0の新機能「AEC(高品質適応性エラー保障機能)」での処理時間の比較

DVDドライブの速度とCPU処理速度に依存すると思います。ここのURLにたぶん2時間程度のデータを「圧縮して吸い出す」ところまでの実例が出ていますので、書き込み時間(これはほぼ等倍速の場合映像時間と同じ、4倍速だとその1/4ぐらい)を加えてみてください。

DVD Decryptorの場合は画像変換の機能がないので、ほぼデータの読み出し+書き込み時間と等しくなります(ドライブの性能にほぼ依存)。

id:sxw

時間だけを教えてください。

2005/04/23 17:00:21
id:FMR No.2

回答回数406ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

設定とうで大幅に変わってしまいますよ

DVDshrink=リッピング

DVD Decrypter=ライティング

です。

詳しくは最新のPC JAPANを読まれる事を

お勧めします ちょうど特集でスピード変換術っての載ってます、それによると

DVDshrink+DVD Decrypterで

1層メディア=35分

2層メディア=50分と書いてあります。

id:ipusiron No.3

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

PCのスペックのもよると思います。

私の環境(CPU Pen4 2.8GHz、メモリ1GB、VGA64MB)の場合は、普通のDVD映画は確か50分ぐらいで複製できたような気がします(複製工程すべて含む)。

id:sxw

有難うございました。

2005/04/23 17:01:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません