「昨日の敵は今日の友」
という意味や、そういう行為を推奨するような故事があったら教えて下さい。
色々検索してたらここに行き着きました。
中国で言われている、かけ言葉のようですね。モジるのではなく、Aさんが「○○」と言ったらBさんが「××」と言うような感じですね。
过桥拆桥 断了后路(忘了前情) 橋を渡り終えたあとその橋をばらしてしまう→前に受けた人情(恩)を忘れ縁をきってしまう
というのがそれっぽいかな?
わざわざ探していただいてありがとうございます。
しかーし!!
今回探しているのは、その逆の意味の言葉です。
昨日の敵でも、今日は友達、
みたいな意味を探してるんですが……
(昨日の友は今日の敵、を探してるわけじゃありません)
説明が足りなかったかな…
http://souhachi.nce.buttobi.net/kotowaza/index.htm
���{�������p����؍����Ƃ킴�W
四面楚歌… じゃ、逆ですね。
中国のものとは限らないですが、四字熟語で攻めてみました。
雨過天晴とか合従連衡、回心転意、牛換乗馬、協力同心、大同団結あたりが近いかと。でもなかなかぴたっとこないですね。
あと
人には添うてみよ,馬には乗ってみよ
馬 好 坏 騎 着 看 友 好 坏 交 着 ?
とか。
馬 好 坏 騎 着 看 友 好 坏 交 着
ってほんとにそういう言い方があるんですか?
僕は中国語はさっぱりなので……
何か、いいのがあったら、
中国人の友達との話のネタに使おうと思ってるのです。
なので、ちゃんとした中国語や、中国の故事だと嬉しいです。
http://www.hatena.ne.jp/1115005963###
人力検索はてな - 中国のことわざや故事などに、 「昨日の敵は今日の友」 という意味や、そういう行為を推奨するような故事があったら教えて下さい。..
ダミーです。
以徳報怨、のことですよね。第二次世界大戦後の中国が日本に対して使ったスローガン。
徳をもって怨みに報いる。
李香蘭が日本人であったことで、「日本に加担した裏切り者」ではない、と、無罪になりました。それを劇団四季がミュージカル「李香蘭」にして、フィナーレで歌われる曲です。
李香蘭って何ですか?
あ、そのものずばり、そんなスローガンがあったんですか……
あとは、もしあれば、
日本と中国の関係とは関係無しに、そういう言葉があったら教えて下さい。
http://www.enet.com.cn/enews/inforcenter/A20020418204531.html
������������ ƻ�����δ����й��г���_eNet��Ѷ����
亦敵亦友(また敵また友)。故事ではなく単なる言い回しです。『マイクロソフトと昨日の敵は今日の友。アップルはいかにして中国市場を熟成させるか。』
『第6章 昨日の敵は今日の友
二人は病院の門を跨ぎ往来に出た。』
http://dachao.sports.sohu.com/20041128/n223221931.shtml
�۷��Ծ� ��������--�����ϴ�ѧ83-68�Ϻ������й���ѧ���������
あんまり虎子と勝手無いんですねー。
これもいいですね。
もっといい物は無いかなあ。