Googleで「ウィキペディア」と検索すると、検索結果の、5行目に、緑色で「ja.wikipedia.org/wiki/メインページ - 69k」と表示されます。そして、この「メインページ」の日本語URL部分はUTF8なので、日本語やUTF8のディレクトリをアップしたのですが正常に動作しません。sakura.ne.jpのレンタルサーバーライトでGoogle結果の時、日本語として認識されるディレクトリを作成する方法があるらしいのですが分かりませんでした。この方法を教えてください。宜しくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:jouno No.1

回答回数280ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.bousaid.que.jp/memo/php/urlencode.php

URLエンコードと検索エンジン

このサイトで、utf-8でurlエンコードした文字列をファイル名にしてください。そうすると、googleでは日本語として認識されるはずです。実際、ウィキペディアも実際のurlは、この文字列です。

id:kawai0000

回答いただきありがとうございます。しかし、残念ながら、その方法で試した結果失敗しました。

テストのために、フォルダを「%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2」にしてFTPでアップしましたが、実際にアクセスする時は、更に、もう一度UTF8にエンコードされた文字列(%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25AD%25E3%2583%259A%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25A2)になってwikiのようにはなりませんでした

ちなみに、日本語フォルダ名「ウィキペディア」でアップすると、「%83E%83B%83L%83y%83f%83B%83A」という風に、SJISデコードでしかアクセスできません。

2005/05/08 18:24:09
id:polyamid No.2

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://seesaa-jp.seesaa.net/article/3168617.html

URLで日本語を扱う場合、ASCIIにエンコードする必要がある :by日本人のルーツを探るブログ

URIでは、ASCII以外の文字はそのままでは使えない為に、エスケープ文字の「%25」が日本語部の各文字に挿入されてしまったものと思われます。


上記サイトの方法で、文字コードをASKIIで指定してみてください。


参考:URLの段を参照してください。

id:kawai0000

回答いただきありがとうございます。

アクセスそのものはできている(アップしたときに自動的に%25が入ってしまっていた)のですが、どういった、フォルダ名でアップすれば、wikiのようにGoogleで緑色に表示されるのでしょうか?今、考えると、WikiのアップされているディレクトリはUTF8ではないかもしれません。参考「http://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E...

2005/05/08 20:00:01
id:jouno No.3

回答回数280ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/gbook/20000606.2128.html

[00/06/06 21:28] URL����2�o�C�g�����g�p�ɂ‚���

失礼しました。今回はポイントは不要ですので念のため質問です。


実際にアクセスするときに、というのは、%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25AD%25E3%2583%259A%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25A2という%25つきの文字列はどこから出てきたのでしょうか。たとえば、googleの検索窓にもとの%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2をいれるとこの文字列が得られますが、そういうことなのでしょうか。


もうひとつは、utf-8文字列でアップしたものに対して、utf-8でurlエンコードしたアドレスでのアクセスはできないのでしょうか。xreaでは、やってみたところ可能でした。このファイルのファイル名は生のutf-8です。http://jouno.s11.xrea.com/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E...

http://www.zob.ne.jp/~kanai/note/japanese.html

���ܸ�URL��UTF-8�ˤĤ���

サーバーはurlエンコードのときは、エンコード前の生の文字コードに戻して、その文字コードのファイル名のファイルを探しているのはたしかなようです。shift_jisのファイル名で、shift_jisのurlエンコードからのアクセスが可能なのに、utf-8で同じことができないのは、ftpで送信時にftpソフトによってファイル名が変換されてしまっている可能性もあるような気がします。


なお、wikipediaの場合は、スクリプトに文字列としてウィキペディアという文字列が送られているので、ファイルとして、そういうファイルがあるわけではありませんので、事情が違います。


緑色になるのは、urlがutf-8のurlエンコード文字列だと解釈できるときのようです。

id:kawai0000

再三の、ご回答いただきありがとうございます。

xreaではutf-8がそのまま表示されるのですね。sakura以外にも、2つサーバーで試したのですが全て、今のように失敗していたのでどのサーバーでも無理なものかと思っていました。知りませんでした。

>%25つきの文字列はどこから?

index.htmlファイルを設置しないと、全てのファイルが表示されます。そのリンクを辿ると、どんな名称のフォルダにしてもリンク先だけは分かるのですが、生の生のutf-8でアクセスするフォルダ(ディレクトリ)を作成することができません。

>ftpソフトによってファイル名が変換・・・

FFFTPのアップ後の画面を見る限り、生のままのUTF8です。

もし、なにか、分かりましたら、是非、教えてください。宜しくお願い致します。

2005/05/08 21:22:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません